ライフ

美容医療の信頼性向上へ、美容医療診療指針が公的リスト「Minds」に掲載

美容医療の症例報告(写真はイメージ。イメージマート)

美容医療にガイドライン(写真/イメージマート)

 2023年10月、美容医療診療指針が医療ガイドラインの公的なリストであるMinds(マインズ)に追加された。これは外部の評価を受けて選ばれたもの。これからより広く活用されることになりそうだ。

厚生労働省の研究プロジェクトから生まれた

 美容医療診療指針は、2019年に厚生労働省の研究プロジェクトの一環として初めて作成された。特筆すべきは、美容医療に関連する主要な学会である日本美容外科学会JSAPSと日本美容外科学会JSAS、日本美容皮膚科学会、日本形成外科学会、日本皮膚科学会のすべてが協力して作成に参加したことだった。その後、2021年に改訂され、内容が大幅に更新された。

 ヒフコNEWSでは、美容医療診療指針について、日本美容外科学会JSAPSの前理事長である大慈弥裕之氏のインタビューを通じてその重要性について紹介している。ここで、ガイドラインのポイントについて改めてまとめよう。

 ・美容医療のガイドラインの重要性:美容医療は安全性や有効性に問題がある場合もあるため、安全で効果的な施術を行うために診療ガイドラインが求められた。

・ガイドラインの策定プロセス:美容医療診療指針は、複数の学会が協力して作成。日本美容外科学会JSAPSと日本美容外科学会JSAS、日本美容皮膚科学会、日本形成外科学会、日本皮膚科学会という美容医療に関連する主要な学会が参加。80人の専門家が集まり、長期間にわたり作成の作業。

・ガイドラインの対象:顔の注入治療、レーザーを使った治療、豊胸術(乳房増大術)など、国内の美容医療施設で一般的な施術に焦点を当てた。

・ガイドラインの改訂:2019年に初版が作られ、さらに2021年に改訂された。これにより推奨治療と非推奨治療の一覧が更新。

 ガイドラインには、さまざまな美容医療施術について、施行を勧めるだけでなく、施行しない方がよいと勧める内容も含まれた。例えば、人工的なフィラーを使用した豊胸手術など、日本で行われている一部の美容医療施術について行わないように勧めるなど、新たな視点を提供した。

外部の評価を受けて価値の再確認

 今回、美容医療診療指針がMindsに掲載された。Mindsは、厚生労働省の委託事業として提供されている公的な診療ガイドラインライブラリーで、日本で約20年の歴史がある。2023年11月までに、223件のガイドラインがこのプラットフォームで公開されている。

 Mindsに掲載される際、学会が作成したガイドラインがそのまま掲載されるわけではない。Mindsでは、日本で公開された診療ガイドラインを収集し、その中から利害関係者の参加や厳密な作成プロセスなどのポイントを評価して、掲載に値するものを選ぶという仕組みがある。

 この10月に美容医療診療指針(令和三年度改訂版)が掲載されたが、これがMindsに掲載されたことは、外部からの評価を受けて、その価値が再確認されたことを示している。今後、美容医療診療指針は多くの人にとって利用しやすくなると見込まれる。

参考文献

美容医療診療指針(令和三年度改訂版)

日本の美容医療、課題と展望 日本美容外科学会JSAPSの前理事長の大慈弥(おおじみ)裕之氏に聞く

「やってはいけないフィラー豊胸術」、世界が認めていないのに日本でいまだに行われている理由

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
愛知県一宮市の住宅内のクローゼットで亡くなっているのがみつかった女子高校生の加藤和華さん(16)。事件から3日経ち、自宅前には花が備えられていた
〈ゲームでカッとなったのか…〉被害女子高生・加藤和華さん(16)の同級生が語った“思い出”「犯人を許せない」【一宮市・女子高生死体遺棄】
NEWSポストセブン
綱取りに期待が集まる大の里(写真/JMPA)
大の里に“上げ底”で横綱昇進プラン 八角理事長は「12勝は大きい」と手放しで絶賛、「2場所連続優勝に準ずる成績」の解釈はどんどん拡大
週刊ポスト
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン