400年以上を誇る歌舞伎の歴史において未曾有の凶行から、半年が過ぎようとしている。11月17日、歌舞伎役者・市川猿之助被告(47才)に判決が言い渡される。問われているのは、父・市川段四郎さん(享年76)と母(享年75)に睡眠導入剤を服用させ自殺を手助けしたとする自殺幇助の罪だ。
「先立って10月20日に行われた公判では、猿之助被告は起訴内容を“間違いありません”と認め、両親と3人で自殺することを決めたと明かしました。
はじめのうち、段四郎さんは“舞台に対する責任はどうするのか”と自殺を思い留まるよう訴えていたそうです。しかし、母親は“ひとりで逝かせるわけにはいかない”と猿之助被告に同調し、段四郎さんも“ひとりだけ残されたくない”と話したので、両親の死を手伝ったと猿之助被告が明かしました。ただ、3人だけの密室でのことなので、真相は藪の中です」(全国紙社会部記者)
一方で、猿之助は歌舞伎を「幼い頃から歌舞伎をやらせてもらい、私の存在そのもの」と話した。
「許されるのであれば歌舞伎にかかわり、舞台にも立ちたい。歌舞伎をすることで償っていきたい」
そう明かした供述調書も読み上げられ、強い復帰の意思を示した。検察は懲役3年を求刑した。どのような判決であろうと、自殺幇助の罪を償い終えれば猿之助は自由に仕事を選べる身であり、歌舞伎界が受け入れるならば、歌舞伎への復帰を妨げるものは何もない。
「いま、歌舞伎興行は深刻な客離れと、歌舞伎ファンの高齢化にあえいでいます。客席を見渡すと、“これが本当に人気の伝統芸能か”と思ってしまうほどジリ貧なんです。歌舞伎の名門に生まれ、幼少からの稽古に裏打ちされた演技力に加え、演出家、プロデューサーとしての評価も高い猿之助は、数少ない“客を呼べる役者”。猿之助の復帰は、歌舞伎界の死活問題です」(演劇関係者)
猿之助は保釈後、入院していた大学病院から、8月中旬に自宅に戻った。当時は、猿之助と同年代の歌舞伎役者のA氏が付きっきりで身の回りの世話をしていた。
「初公判近くからは、澤瀉屋一門の若手役者のB氏も、ずっと猿之助さんのそばでお世話をしています。まだまだ支援が必要な状態ですから、一門として、周辺への配慮も含めサポートしている状況です」(澤瀉屋関係者)
歌舞伎役者であるはずのA氏やB氏が、自身が舞台に立つことなく猿之助のサポートに駆り出されている状況からも、猿之助の復帰ありきなのが見て取れる。さらに最近の猿之助からは着々と準備を進めている様子も伝わってくる。
「猿之助さんは、骨董収集家としての顔を持っています。少年時代から収集しており、仏像や浮世絵、茶器や皿などのコレクションは2000点を超えるそうで、総額は2億円になるともいわれています。そういった骨董品を、馴染みの骨董屋を通して売却したり、処分しているそうです」(別の澤瀉屋関係者)
さらに、東京・目黒区内にある自宅でも変化があった。この自宅は、段四郎さんと母が命を落とした“事件現場”でもある。近隣住民が話す。
「最近は、70代くらいの高齢の男女が出入りしており、管理を任されているようです。つい先日は、『廃棄物処理』と書かれた車がしばらく止まっていました。あんなことがあった家ですから、いろいろと整理したいと思うのは自然なことなんでしょう」
両親の死を後押しした「悲劇の役者」の復帰は、まるでよくできた歌舞伎演目のようだ。