YouTubeやSNS上でフェイクドキュメンタリーのブームが巻き起こっている中、テレビからフェイクドキュメンタリー番組を次々と送り出しているテレビ東京プロデューサー・大森時生。テレビの既存のイメージを振りにした “不気味で分かりにくい”映像表現は、ネット上で多くの反響を生み出し、多くの“考察”で溢れた。2023年5月放送され奇妙な“ビジネス教養番組”『SIX HACK』の企みに満ちた演出術とは──。
聞き手は、『1989年のテレビっ子』『芸能界誕生』などの著書があるてれびのスキマ氏。現在、ネットで話題のフェイクドキュメンタリーに意欲的に取り組んでいるテレビ番組の制作者にインタビューを行なう短期シリーズの第3回【前後編の前編。文中一部敬称略】。
* * *
学生時代に『放送禁止』『山田孝之の東京都北区赤羽』に衝撃を受ける
『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!』、『テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?』(以上、BSテレ東)や『SIX HACK』(テレビ東京)など、フェイクドキュメンタリー要素のある話題作を次々に生み出している大森時生。
まだ20代の彼は、学生時代にテレビフェイクドキュメンタリーの名作である『放送禁止』シリーズ(フジテレビ)やテレビ東京の『山田孝之』三部作(『山田孝之の東京都北区赤羽』『山田孝之のカンヌ映画祭』『緊急生放送!山田孝之の元気を送るテレビ』)を見て衝撃を受けたと公言している。
「『放送禁止』を初めて見たときは、私たちがよくテレビを見ているものから急にレールが外れるような印象を受けました。1個のボタンの掛け違いが起こると、本来テレビ番組という親しみのあるものなのに非常に不気味に思える。そんな感覚を体験しました。
フェイクドキュメンタリーはフィクションですが、個人的にはフィクションの中でも一番“フィクションらしさ”を感じて、見終わった後も現実と一続きの余韻が残り続ける感覚に惹かれました」
その『放送禁止』を入り口に、映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』や、映画監督の白石晃士が手がけた『ノロイ』など、フェイクドキュメンタリーの世界に魅了される。2014年放送の『山田孝之の東京都北区赤羽』にはさらなる衝撃を受けた。
「それまでは『フェイクドキュメンタリー=ホラー』というイメージがあったんですけど、そうではないことを体験しました。人間は映像のジャンルがわかると安心して見ることができますが、『山田孝之』はギャグなのか、ホラーなのか、ドキュメンタリーなのか、ドラマなのか、ジャンルが全くわからない。その感じが新しいなというか、驚きがありましたね」