放送作家、タレント、演芸評論家、そして立川流の「立川藤志楼」として高座にもあがる高田文夫氏が『週刊ポスト』で連載するエッセイ「笑刊ポスト」。今回は、十三回忌となる立川談志にまつわる色々と、局の歴史の半分にわたって喋り続けているラジオ番組について綴る。
* * *
汗びっしょりの11月。今回は私関連の告知ふたつで申し訳ありません。古くから「作家」と「噺家(DJ)」の二刀流で、そこそこひと握りのファンには愛されて来た私ですが、その「落語」の方の師である立川談志が十三回忌です。今の私と同じ75歳の死でした。11月21日には有楽町よみうりホールで昼と夜「談志まつり」が開催されます。
そして書店をのぞいてもらえば談志本のラッシュです。立川流一門と私などが書いた『シン・談志が死んだ』。これは何と小学館からみごとに発刊されます。志の輔、談春、志らく等がよってたかって書いてます。談志が以前書いた本が続々と文庫化され『談志百選 山藤章二画』『昭和落語家伝』(共に中公文庫)。この文庫シリーズで前に『酔人・田辺茂一伝』が出ておりそれには私の解説が載ってます。
弟子達も筆がたつから本を出します。談志衝撃のデビュー書、私が高校生の時に読んで頭にガーン、すぐにいかれちゃったバイブル本『現代落語論』。遺族達から「OK」ももらいましたと笑って言う立川談笑、書名もそのままに『令和版 現代落語論』(ひろのぶと株式会社)。
立川志らくはそのものズバリ『師匠』(集英社)なるエッセイのような物語。私もこの男には深くかかわり過ぎたから読んでいるうちに分かった。これは「談志ときどき高田と談春」の物語。ひとりのただの学生をプロにし真打ちにしテレビスターにするにはこれだけの長い年月が必要なんだなとしみじみ。気がつきゃ志らくも60歳だ。芸の道は長い。それでも売れてくれりゃ面倒見たのも報われるが芸人でも作家でも売れようともしない奴には殺意が芽生えるネ。「人気商売。売れるのが正義、売れないのは悪」。これだけは言える。
そして前売始まりました。2024年6月28日(金)。場所は5千人も入る「東京国際フォーラム ホールA」。ニッポン放送開局70周年「高田文夫のラジオビバリー昼ズ35周年」の大イベントです。開局して半分以上は私が喋っている放送局です。江戸のお祭りさわぎなので出演は私とレギュラー陣。松本明子、東貴博、黒沢かずこ、春風亭昇太、乾貴美子、清水ミチコ、ナイツ、松村邦洋、磯山さやか。そして東京の文化のためならひと目私に会いたいとやってくるゲストは爆笑問題、サンドウィッチマン、神田伯山、純烈。まだ発表できない人々もいっぱい。詳しくはニッポン放送ホームページ。そしてそこから私の連載ブログへ。
※週刊ポスト2023年12月1日号