築地といえば、市場が移転した後も美食スポットとして有名。市場付近にも、見どころは多い。晴海通りを挟んで、築地場外市場エリアの正面に鎮座するのが京都・西本願寺の直轄寺院「築地本願寺」だ。寺の周辺には通が通う名店が点在。築地食べ歩き人・つきじろうさんにおすすめを聞いた。
●築地ほわいと
40〜60種の弁当が店先に並ぶ。ご飯には、5種類あるふりかけが自由にかけられる
開店は朝5時。場外市場で働く人たちがこぞって買い、昼前にはほとんど売り切れてしまうという弁当店。店主は澤尾喜美子さんと正一さん夫妻。
「それまでは介護の仕事をしていたのですが、50代後半で私が病気になり退職。そのとき、夫婦でこの店を開きました」(喜美子さん)
朝2時30分に出勤し、1日200食を作っているという。つきじろうさんのおすすめは『まぐろ照り焼き』。カレーも人気が高い。
看板メニューの『カレー』(550円)。 作ったあとに一度冷やし、浮いた油を取り除くため、胃がもたれにくい
『ハヤシライス』(550円)も人気
店主は築地の名物夫婦で知られる
築地ほわいと
住所:東京都中央区築地6-7-9
営業時間:5〜14時
定休日:日曜・祝日
●ベト屋 築地店
人気の『豚肉BBQバインミー』(700円)
「故郷の味を本格的に再現したい」と、2021年にベトナム人2人でオープン。牛豚鶏の骨を10時間以上煮込んだスープで作ったフォーやバインミーサンドイッチが人気。
「ベトナムポークハムを使用した『ポークハムバインミー』(700円)が特におすすめです」(つきじろうさん)。辛さは好みで調整してもらえるという。
『定番牛肉フォー』(980円)
ビールに合う『生春巻き』(4本1000円)
住所:東京都中央区築地3-11-6
営業時間:10〜22時
定休日:無休