近年、渋谷はひとたび地下に潜るとなかなか目的地にたどり着けない「ダンジョン(地下牢)」と呼ばれ、地上も複数の鉄道や道路が交差するなど複雑な経路だらけの「迷宮」と言われている。そして、多くの訪日観光客も訪れる人気の街でありながら”分かりづらい”渋谷は、いま多くの再開発が進行中である。ライターの小川裕夫氏が、100年に一度の渋谷再開発によって、渋谷駅の利便性がどのように変化するのかについてレポートする。
* * *
2023年11月30日、渋谷駅と国道246号線を挟んで接する桜丘地区にShibuya Sakura Stageが竣工した。Shibuya Sakura Stageは働・遊・住をコンセプトにした複合施設で、オフィスと商業施設、そして住居が混在する。その総面積は、約2万6000平方メートルにも及ぶ。
こういった新しい商業施設ができる場合、目玉として取り上げられるのは施設にある新しいサービスやショップなどが多いが、今回は、JRの線路をまたいで東西の街区を結ぶ南北2本の自由通路が同じくらい注目を集めている。南北2本の自由通路は12月1日から供用を開始し、線路西側のShibuya Sakura Stageと線路東側の渋谷ストリームの3階部分で自由通路を介してフラットでつながった。これにより、渋谷駅の利便性が高まるとの期待も高い。
Shibuya Sakura Stageが整備されたことをきっかけに改良される渋谷の動線は、これだけではない。自由通路上には2024年秋にJRの新改札口が、2027年にはJRの渋谷駅南口橋上駅舎(仮称)も供用を開始する予定で整備が進められている。
駅に隣接していたのにアクセス不便だった桜丘地区
これまでの桜丘地区は渋谷駅から直線距離では近かったが、渋谷では玉川通りとも呼ばれる国道246号線という大幹線によって渋谷駅と分断されていた。渋谷駅を降りて桜丘地区へ行くために、改札を出て西口へまわり巨大な歩道橋を上がってみたところ、どちらの方角なのか迷ってしまったなどという体験談は珍しくなかった。そのため、渋谷駅と桜丘地区は動線的なつながりが弱く、ゆえに渋谷とは異なる独自の文化圏を築くという側面もあった。
「Shibuya Sakura StageにはJR渋谷駅と直結する自由通路が新たに設けられ、改札口も開設されます。渋谷駅は1885年に開業していますが、その頃は今の位置ではなく、もっと南側に駅舎があったと聞いています。今回、Shibuya Sakura Stageとつながる新しい改札口が開設されるので、桜丘地区の人たちからは『駅が昔の位置に戻ってきた』という喜びの声も出ています」と話すのは、東急不動産コーポレートコミュニケーション部広報室の担当者だ。