芸能

【追悼・坂本龍一さん】ピーター・バラカンさん「自分の思いをどんどん発信している。それがすごくかっこいい」

1983年、David Sylvianのアルバム『Brilliant Trees』の録音のため、坂本さん(左)とともに訪れたベルリンのカフェにて

1983年、David Sylvianのアルバム『Brilliant Trees』の録音のため、坂本さん(左)とともに訪れたベルリンのカフェにて

 テクノ・ポップという最先端の音楽を日本にもたらし、1980年代に大ブームを起こした『イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)』。そのメンバーとして活躍し、映画『ラストエンペラー』(1987年)でアカデミー作曲賞はじめ、数々の賞を受賞。世界的音楽家として知られる坂本龍一さんが亡くなったのは2023年3月28日だった。

「2014年に中咽頭がんであると公表してから、闘病していることを隠していませんでしたし、厳しい状況にあることは聞いていたので、驚きはしませんでしたが、寂しいですね」と、ブロードキャスターのピーター・バラカンさんは優しく微笑む。

 かつて、YMOのマネジメント事務所で海外著作権や通訳などの国際的業務を担当していたバラカンさんは、坂本さんを“教授”と呼び、“ピーター”と呼ばれる関係。大島渚監督が手がけた映画『戦場のメリークリスマス』の撮影に付き人として同行した。

「とにかく何よりもあの映画のサウンドトラックは傑作ですね。撮影は南太平洋のラロトンガ島という小さな島でしていました。教授は初めての映画出演で演じることに必死で、不安なこともあったと思います。

 ぼくの仕事は毎朝、教授が起きているのを確認し、朝食をともに食べ、茶色のダットサンに乗って撮影場所まで送り届けること。その後は飲み物を渡すくらいで、正直、暇だったんです。現場は通訳をはじめ、かなり人手不足でしたから、日替わりでいろんな仕事を与えてもらって、一瞬ですがエクストラとしても出演しました。

 小さな島にホテルは1軒。スタッフも出演者も、もちろん教授も、食事も撮影後に飲みに行くのも同じ場所でした。とても楽しい思い出です」(バラカンさん・以下同)

 翌1983年に坂本さんがDJを務めていた『サウンドストリート』(NHK-FM)のゲストとして来日中のデヴィッド・ボウイが出演。そのときもバラカンさんが通訳を務めた。

「通訳のほかに選曲を手伝うこともありました。その番組ディレクターから、教授の番組が終了するときに声をかけられ、1985年から番組を担当することに。これがいまの仕事につながっているので教授には本当に感謝しています」

 海外でのレコーディングに同行するなどの仕事は続いたが、1986年に坂本さんがYMOの事務所から完全に独立してからは、コンサートなどで挨拶したり、メールのやりとりが中心になっていたという。

「最後のコンタクトは2023年1月5日にNHKで放送されたドキュメンタリー番組【*1】を見て、『映像も音楽も素晴らしかった』と感想を送ったとき。いつもすぐに返信をくれるのですが、このときも30分くらいで届きました。『ありがとう』というお礼と、その番組の映像を息子の空音央さんが担当したことが書かれていて、喜んでいるようでした。

【*1/2023年1月5日に放送された『NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 Playing the Piano in NHK & Behind the Scenes』。NHKのスタジオで坂本さんが『戦場のメリークリスマス』『ラストエンペラー』などのテーマ曲をピアノで演奏し、インタビューや舞台裏を交えて紹介した】

1982年、映画『戦場のメリークリスマス』の撮影現場にて。バラカンさん(左)は、映画にも登場している

1982年、映画『戦場のメリークリスマス』の撮影現場にて。バラカンさん(左)は、映画にも登場している

 さらに、ぼくが出演しているNHKワールドTVの『Japanology Plus』という番組で、アイヌと縄文時代に関する特集を取り上げたことがあるんだけど、これを教授が見てくれていて『昔からずっと興味を持っている環境や人権問題に、興味を持ってくれているのがうれしい』と書いてくれていたんです。

 ぼくも、教授の音楽以外の活動に感心していました。日本では政治や環境、人権問題などについて発信するのは、炎上につながるし、勇気がいることです。でも、教授は自分の思いをどんどん発信している。それがすごくかっこいいんです。

 教授が最後に発言した『神宮外苑』のこと【*2】も、少し空気感が変わってきたので、もしかしたら工事が止まるかもしれないけれど、まだまだ安心してはいられませんね。

【*2/坂本さんが亡くなる直前まで、小池百合子都知事らに「明治神宮外苑再開発の計画見直し」を求める手紙で訴えていたこと】

 教授がいなくなったのは本当に残念だけど、音楽は残っています。大切にして、聴き続けていきたいと思っています」

ピーター・バラカンさん

ピーター・バラカンさん

【プロフィール】
ピーター・バラカン/古今東西の優れた音楽の魅力を紹介する音楽の伝道師。NHK-FM『ウィークエンドサンシャイン』や、NHKワールドTV『Japanology Plus』(NHK国際放送)などに出演中。

取材・文/山下和恵

※女性セブン2024年1月4・11日号

 

関連キーワード

関連記事

トピックス

永野芽郁のマネージャーが電撃退社していた
《坂口健太郎との熱愛過去》25歳の永野芽郁が男性の共演者を“お兄ちゃん”と呼んできたリアルな事情
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン
国民に「リトル・マリウス」と呼ばれ親しまれてきたマリウス・ボルグ・ホイビー氏(NTB/共同通信イメージズ)
ノルウェー王室の人気者「リトル・マリウス」がレイプ4件を含む32件の罪で衝撃の起訴「壁に刺さったナイフ」「複数の女性の性的画像」
NEWSポストセブン
愛子さまが佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”とは(時事通信フォト)
《淡いピンクがイメージカラー》「オシャレになった」「洗練されていく」と評判の愛子さま、佳子さまから学ぶ“ファッション哲学”
NEWSポストセブン
年下の新恋人ができたという女優の遠野なぎこ
《部屋のカーテンはそのまま》女優・遠野なぎこさん急死から2カ月、生前愛用していた携帯電話に連絡すると…「ポストに届き続ける郵便物」自宅マンションの現在
NEWSポストセブン
背中にびっしりとタトゥーが施された犬が中国で物議に(FB,REDより)
《犬の背中にびっしりと龍のタトゥー》中国で“タトゥー犬”が大炎上、飼い主は「麻酔なしで彫った」「こいつは痛みを感じないんだよ」と豪語
NEWSポストセブン
(インスタグラムより)
《“1日で100人と寝る”チャレンジで物議》イギリス人インフルエンサー女性(24)の両親が現地メディアで涙の激白「育て方を間違ったんじゃないか」
NEWSポストセブン
藤澤五月さん(時事通信フォト)
《五輪出場消滅したロコ・ソラーレの今後》藤澤五月は「次のことをゆっくり考える」ライフステージが変化…メンバーに突きつけられた4年後への高いハードル
NEWSポストセブン
石橋貴明、現在の様子
《白髪姿の石橋貴明》「元気で、笑っていてくれさえすれば…」沈黙する元妻・鈴木保奈美がSNSに記していた“家族への本心”と“背負う繋がり”
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサーであるボニー・ブルー(本人のインスタグラムより)
「タダで行為できます」騒動の金髪美女インフルエンサー(26)が“イギリス9都市をめぐる過激バスツアー”開催「どの都市が私を一番満たしてくれる?」
NEWSポストセブン
ドバイのアパートにて違法薬物所持の疑いで逮捕されたイギリス出身のミア・オブライエン容疑者(23)(寄付サイト『GoFundMe』より)
「性器に電気を流された」「監房に7人、レイプは日常茶飯事」ドバイ“地獄の刑務所”に収監されたイギリス人女性容疑者(23)の過酷な環境《アラビア語の裁判で終身刑》
NEWSポストセブン
Aさんの乳首や指を切断したなどとして逮捕、起訴された
「痛がるのを見るのが好き」恋人の指を切断した被告女性(23)の猟奇的素顔…検察が明かしたスマホ禁止、通帳没収の“心理的支配”
NEWSポストセブン