石川県能登地方で1月1日に生じた大地震。最大震度7を観測し、現地では今も余震が続いている。石川県によると県内で84人の死亡を確認したという(4日午後3時時点)。被害が大きかった輪島市では48人、珠洲市で23人の死亡者が確認されている。
「壊滅的な被害だ。(普通に)建っている家がほとんどない。9割方、全壊もしくは、ほぼ全壊という状態だ。珠洲市は約6千世帯なので、4千、5千世帯の方が自分の家に住めない深刻な事態になっている」──珠洲市の泉谷満寿裕市長は2日、県災害対策本部会議で被害の深刻さを強調した。
さらに翌3日の会議では「消防に入っている救助の要請や通報に対し、72件対応できていない」と報告しており、生存率が下がるとされる「72時間の壁」を迎えた今も、救出されていない市民が多くいるようだ。
NEWSポストセブン取材班が3日に珠洲市に入ると、車道には至るところに亀裂が入り、海岸沿いは液状化している箇所も見受けられた。また、津波の影響なのか、港には船が打ち上げられていた。
珠洲市の飯田港近くに住む70代男性は、自宅が地震による地盤沈下で大きく歪んだ上、津波による被害を受けたと話す。
「津波と言っても東日本大震災のときと違って40cmくらいの高さでしたけど、うちには膝上くらいの高さまで水が来ました。このあたりは古い木造住宅が多いから、それでやられた家も多いですよ。
地震があった1日の16時頃は、正月だから1階の居間でテレビを見ながらくつろいどるとこやった。最初に震度5くらいの揺れが来て、2階の様子を見に行って、なんにも倒れんかったなと思っていたら、その1〜2分後にもっとすごい揺れが来た。
テレビやら食器棚やらが倒れんように手を伸ばして押さえたんやけど、バーンと地面から弾かれるみたいに揺れて、逆に私が倒れてしまった。1階は、家具という家具が全部倒れた。その後に、(近くを流れる)若山川から津波が登ってきてうちにも流れ込んできたんです」