中国吉林省長春市にある東北師範大学の研究チームが、海水から原子力発電の燃料に使われるウランを効率的に抽出する方法を開発した。早ければ、2031年には実用化するという。香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」が報じた。
同大の朱光山教授が率いる研究チームは、この研究成果を2023年12月13日付の専門誌『ACS Central Science』に発表した。研究チームは、海水中に存在するウラニルイオンからウランを捕集する電気化学手法を採用、効率よく捕集するための新たな電極材料を開発したという。
中国は他の国に比べて多くの原子力発電所を建設しているが、中国内にも天然のウラン鉱石のグレードが低いため、輸入に頼っているのが実情だ。理論的には、海の中のウランの埋蔵量は45億トンとされ、陸上の埋蔵量の約1000倍もある。
しかし、30万リットルの海水中にウランは1グラムしか含まれておらず効率よく取り出すのは極めて困難だった。
このため、研究チームは電極に炭素繊維を使い、芳香族骨格からなる多孔性ポリマーをコーティングした材料を作り出した。これによりウランが効率的に抽出できるようになったという。
中国の研究チームはこの材料を用いて24日間で1グラム当たりの海水から0.0126グラムのウランを抽出したという。
これは、中国のこれまでの研究成果と比較して3倍もの効率アップとなり、現時点では世界最高水準となるという。中国の研究陣はさらに研究を進めて効率アップを図り、8年後の2031年までには実用化する見通しだという。
ちなみに、100万kW(キロワット)の発電所を1年間運転するのに必要な燃料は、火力発電では石油にして155万トンが必要だが、ウランなら21トンで、実に7万分の1以下の量となる。かつて日本でも海水からウランを取り出す技術開発が進められており、世界をリードする時代もあったが、東日本大震災の原発事故を受けてストップしている。