裁判に集中するため活動休止を決断した笑いのカリスマが、ついに提訴に踏み切った。しかし、裁判の行方は彼の不利とみる向きも多い。次なる一手として取り沙汰されるのは、まさに捨て身の打開策だった──。
1月22日、ダウンタウンの松本人志(60才)は『週刊文春』の発行元である文藝春秋などを相手取り、名誉毀損による損害賠償と謝罪広告の掲載などを求めて東京地裁に提訴した。請求額5億5000万円は芸能界における名誉毀損裁判史上最高額であり、当初から対決姿勢を緩めずにきた松本の強い意志の表れでもあった。
『週刊文春』は追撃の手を緩めない。第2弾、第3弾と続くキャンペーン記事を展開し、この1か月近くの間、芸能界では一連の騒動の話題で持ちきりだった。
Xで予告した『ワイドナショー』(フジテレビ系)の出演が取りやめになって以降、松本の対決姿勢に懐疑的な意見もあった。しかし、松本が有言実行で訴訟を提起したことにより、改めて松本と女性、双方の主張や事実関係を見直す動きもある。テレビでご意見番やコメンテーターが自説を述べる中、自身の経験を踏まえて松本に「会見を開け」と語ったのは、大御所のビートたけし(77才)だ。
1月21日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)でたけしは「裁判に勝ったとしても、何千万円も請求しても(支払い額は)200万ちょっとだろ? (出版社は)勝とうが負けようが(雑誌が)売れちゃえばいいんだから」と嘆いた。一方で「(報道に)やられたら、記者会見をすぐやるべきだよ。『そういうことしました』って言えばいいんだよ、お笑いなんだから」と松本に表に出ることを提言したのだ。
たけしには、写真誌に殴り込んだ事件で釈明会見を開いた過去がある。
「交際中の女性への行きすぎた取材に激高し、たけし軍団のメンバーを引き連れて『FRIDAY』を出版する講談社を襲撃したのです。事件後に会見を開いたたけしさんは、暴力に訴えたことを反省しつつも『ほかにどのような対抗手段があったのか』と問題提起。すぐにテレビの収録を再開したことへの疑問には『仕事をもらう方の立場であって、仕事があればそこへ行くのが芸人だ』と主張して報道陣をざわつかせました。
堂々とした物言いは、多くの視聴者の共感を呼び、当初、たけしさんたちの行為への批判が大半だったはずが、風向きが大きく変わった。写真誌の存在意義が問われるほどの議論を巻き起こすきっかけにもなったのです」(芸能リポーター)
その後、たけしは傷害の罪で懲役6か月、執行猶予2年の判決を受けたが、最後まで自説を曲げることはなかった。
「記者会見を開けば、当然、逆風にさらされることもある。それでも、そうしたピンチに陥ったときこそ自分の才覚で切り返してみせろということでしょう。」(テレビ局関係者)
2011年8月に反社会的勢力との交際が報じられた島田紳助(67才)の引退会見も、紳助を兄貴分のように慕う松本の脳裏に強く焼き付いていることだろう。
「自分の中ではセーフと思っていたが、芸能界のルールとしてはアウトだった」と事実関係を認め、責任を取って引退することを宣言した紳助の言動には賛否両論が渦巻いた。
「会見は、同席していたスタッフが口を挟む隙もなく、終わってみれば独演会のようでした。『後輩に同じ過ちを繰り返させたくない』と涙ながらに語った紳助さんには同情の声もあり、いまだに復帰を望む声が少なくありません」(前出・芸能リポーター)