弁護士と俳優。働き方が多様化する時代でも、珍しい二足以上の草鞋を履きこなす人がいる。「みやたに」さん。東京大学法学部在学中に司法試験に合格し、大手法律事務所の弁護士に。その傍ら、2012年から「自称artist(アーティスト)」を名乗り、アート活動を始める。昨年公開され、ロングラン上映中の映画『過去負う者』(舩橋淳監督)などで俳優として活動するほか、2023年からは自ら監督として映画を撮り始める(監督名は「みやたにたかし」)。これらは「セカンドキャリア」ではなく、すべては「同時並行・現在進行形」だというみやたにさんは、「今の自分のありよう」をどのように見つけたのか。
また、アート活動を始めた今、受験や司法試験に邁進していた過去の自分を「ダサいやつだった」と振り返る。エリート街道を歩んできた弁護士が、中年を過ぎてから獲得した新しい価値観、人生観を伺った。
弁護士には20年で見切りをつけようと思っていた
──弁護士以外の仕事をしたいと、いつごろから考えていたのでしょうか?
弁護士って定年がないんです。「ずっと出来ると思ってやっていたらダメだな」と、仕事を始めた時点で思いました。20年で切りをつけようと。そうしたら、もう1回転、何か20年できるぞと。一方で、「これをしよう」という具体的なアイデアは持っていませんでした。20年後の景色は20年後にしか見えないから。計画や目標は励みになりますが、同時に、そっちに行くと決めてかかると見えなくなるものもあります。そのときにやりたいこと、やるべきことをやろうと漠然と考えていました。
──では20年たって、俳優やアーティストになりたくなったのですか?
ところが全然そうではないんです。ちょうど弁護士を始めて20年目が終わる3月に、東日本大震災が起きました。知り合いが被災して、原発事故もあって、僕なりにいろいろ考えましたし、自分の無力さを痛感しました。それで、今は自分ができることをやっていくしかない、と思ったんです。僕は弁護士が得意なんだから、今後も弁護士をやることが社会のためになるだろうと。当時、弁護士を辞めてまでやることが思い浮かんでなかったというのもあります。
──弁護士に集中しようと思ったところから、一転、どのように俳優にたどり着いた?
当時、震災以外にも心が晴れないことが相次いで、気が塞いでいたので、早朝よく近所を散歩していたんです。ふとカメラを持って出かけているうちに「写真を習ってみようかな?」と思い立ち、たまたま近所に教えてくれるプロの方がいたから習い始めました。その人と映画の話をしているうちに、映画っていわば「写真の集合体」じゃないですか。映画を観たらきっと写真の勉強にもなるなと思って、集中して観るようになりました。年間400本くらい観ていましたね。
映画を観ているうちに、好きなカットを絵に描きたくなったんです。そこからひたすら絵を描くようになり、映画からインスピレーションを受けて、立体作品とか、さまざまなアート作品の制作を始めました。次は映像シナリオもやってみようと思い、学校に通いました。シナリオを描くうちに、役者さんのこと何も知らないなと思って今の劇団(SHOW&GO FESTIVAL)に入り、役者修行が始まりました。
直接的には、この劇団への参加をきっかけに舞台に立つようになり、その後、最初は今泉力哉監督に声をかけていただいて、映像作品にも出るようになっていったという経緯です。いわば「芋づる式ご縁」で、俳優になりました。