国内

「週刊ポスト」本日発売! 税務署公認の「ずるい相続」大特集ほか

 1月29日発売の「週刊ポスト」は、生活と健康を守るスペシャル合併号。本誌スクープで発覚した岸田首相の政治資金疑惑では、渦中の「名ばかり会計責任者」を直撃、芸能界を揺るがす「松本事件」については、ついにビートたけしが口を開いた。特集では、増税が続く相続税を合法的に減らす裏ワザを徹底解説。新NISAで注目される「三菱グループ」の高配当の秘密も検証。「がん」について、部位とステージ、年齢ごとに治療法による生存率を比較し、「治すか放置するか」を考える。致死率の高いすい臓がんを超早期に発見する新技術も紹介する。

今週の見どころ読みどころ

◆岸田首相の「名ばかり会計責任者」は直撃取材に、なぜか証言をひるがえした
前号でスクープした岸田首相の「疑惑の政治資金パーティー」について、自民党内にも不安の声が広がっている。ついには昨年末に亡くなった金庫番秘書にすべてをなすりつける醜態もさらしている。さらに本誌は岸田氏が「謎の自民党支部」を持ち、あやしい資金集めをしていることを突き止めた。会計責任者を直撃すると、「私はもう全然、縁がない」と答えたが、後日あらためて話を聞くと、「説明することは何もない」と態度を一変させた。

◆ビートたけし「松本のこといろいろ聞かれるけど、時代が変わったってことだよ」
松本人志の事件について、たけしが本音を語った。「遊び方がセコイなと思った」としながら、「他人のいざこざに首を突っ込んで多くを語るつもりはない」とも。事件に対する素直な感想とともに、自身の言葉が意図せぬ使われ方をすることにも疑問を呈した。

◆<総力特集>すべて税務署公認! 手間と納税額を減らす「ずるい相続」
財務省に操られた岸田政権は増税路線に突っ走るが、そのなかでも標的にされているのが相続税だ。国民の金融資産が2000兆円に達したなかで、その虎の子の資産を1円でも多く収奪しようという魂胆だ。しかし、その魔の手を逃れる術はいろいろある。税理士ら専門家が指南する「取られてたまるかテクニック」を徹底解説する。

◆記念館焼失の永井豪「漫画はまた描けばいい。故郷・輪島の復興を願います」
輪島朝市の大火災で記念館が焼失した漫画家の永井豪氏が単独インタビューに答えて故郷への想いを語った。貴重な原画の焼失については、「自分がゼロから作ったものがゼロに戻っただけ」と語り、「それよりも人々の生活がもとに戻ることが大切」と復興を願った。子供時代を過ごした漁師町の思い出や、東京に移住する時に12色のクレヨンをくれた優しい恩師の逸話などを明かした。

◆<独占密着>「余命3か月の父」に感涙続出の木梨憲武「俺はダメ親父だった」
放送中の『春になったら』で24年ぶりにドラマ主演を務める木梨の切ない演技に視聴者から感動の声が止まない。『みなさんのおかげです 木梨憲武自伝』を刊行するなど還暦を過ぎてますます多才ぶりを発揮する木梨に密着し、これまでの芸能活動から今後の意気込み、プライベートまで詳しく聞いた。

◆<株高の牽引役>三菱グループ「軒並み高配当」の秘密
三菱グループは数千社を擁し、「組織の三菱」「三菱は国家なり」と称される日本最大の企業グループである。その各社の好業績と高配当が年初からの株高の牽引役になっていると分析するアナリストは多い。なぜスリーダイヤは強いのか。主要企業の業績、株価、配当に着目し、詳細に分析した。これから高騰が期待される「取り残された有望株」も見えてきた。

◆姿を消した市川猿之助が「段四郎」ゆかりの古刹に両親の追善供養を頼んでいた
両親の自殺ほう助で有罪判決を受けた猿之助は、1月28日に開かれた猿翁、段四郎のお別れ会にも姿を見せることはなかった。一方で、歴代の段四郎ゆかりの都内の古刹に連絡を入れ、両親の供養を依頼していたことがわかった。

◆琴ノ若の祖父・琴桜が大関獲りの場所で「転んで泣いた」大相撲
初場所で一皮むけたような強さを見せた琴ノ若は、角界の次代を担う存在としてファンにも認められた。父は現・佐渡ヶ嶽親方の先代・琴ノ若、祖父は「猛牛」の異名をとった横綱・琴桜というサラブレッドだが、その祖父は大関獲りの場所で“珍事”を起こして語り草になっていた。

◆「松本人志なきテレビ」でも本当に観たい「おもしろい番組」リスト
ジャニーズのスキャンダル、松本の活動休止でテレビ界には激震が走っているが、ウォッチャーたちは「むしろ新しい潮流が生まれるチャンス」と見ている。ドラマ、バラエティ、報道の各ジャンルで「いま一番おすすめしたい20番組」をリストアップした。まさかの『水曜日のダウンタウン』もリスト入り。その理由とは?

◆<医療最前線>常識は変わった!「切らなくていいがん」の見分け方
医療に詳しい人なら、前立腺がんや甲状腺がんでは「切らない」選択肢も有力だと知っているかもしれない。日進月歩のがん治療では、かつての「見つかったら切る」という考えはどんどん過去のものになっている。例えば、肺がんでも早期なら放射線治療で対処できる。がんを経験した露木茂(元アナウンサー)、菅原進(ビリー・バンバン)、叶井俊太郎(映画プロデューサー)ら著名人も、切る選択、切らない選択の難しさと考え方を語った。
特集では、超音波内視鏡を使った最新の「すい臓がんドック」の実力もリポートする。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連記事

トピックス

岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
巨人戦で審判の判定に抗議する中日・星野仙一監督(1999年、時事通信フォト)
“ジャンパイア”疑惑で考えるマスの傲慢 「球界の盟主・巨人」をどこまで特別扱いするかは「人類社会に共通する普遍的テーマ」である【中日ドラゴンズに学ぶ人生の教訓】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン