【週刊ポスト連載・医心伝身】大腸がんは臓器別罹患数で男女とも2位だ。粘膜に、がんが留まっているステージ0では内視鏡治療で済む場合もある。しかし、進行するとリンパ節への転移の可能性もあり、手術となる。適切に治療されればステージ0の5年生存率は90%以上と高い。現在は進行がんでも手術支援ロボットによる低侵襲な手術が可能なため、いかに早期に発見し、治療を開始するかがポイントだ。
日本人の大腸がんは男女ともに臓器別患者数2位で、罹患数は男性のほうが多い。早期にがんを発見でき、適切な治療を行なうと5年生存率は約90%と高く、根治を目指せる。ただし、大腸がんの臓器別死亡数は男性2位、女性1位なのだ。原因としては進行がんで発見される症例が多いことが指摘されている。
大腸がんの外科的治療は内視鏡、あるいは開腹、腹腔鏡だ。その基準となるのは、がんの大きさではなく、がんの深さとリンパ節などへの転移の可能性によって決まる。
慈恵医科大学病院下部消化管外科の衛藤謙教授に話を聞いた。
「大腸がんはS状結腸と直腸に発生するものが約半数を占めています。がんが大きくても粘膜に留まっている場合は内視鏡で切除可能で、根治が期待できます。しかし、より深い粘膜下層の深部にがんが浸潤し、リンパ節転移の可能性がある場合には手術が必要となります。以前は腹部を大きく切る開腹手術でしたが、近年では進行大腸がんに対しても腹腔鏡手術が行なわれており、長期成績は開腹手術と比べても遜色ありません」
腹腔鏡手術ではまず、全身麻酔で腹部に数か所の小さな創を開け、カメラと鉗子を挿入する。次に二酸化炭素を腹腔内に注入し、腹部を膨らませたあと、主に腹腔鏡内で手術を行ない大腸を切除する。
腹腔鏡手術は結腸に生じたがんに対しても有効だ。具体的には、がんを中心に合計約20センチ以上の腸と周囲のリンパ節を一緒に切除し、小さな創から体外に取り出す。この過程において痛みは少なく、なにより離床や回復が早い。
「手術時間は結腸がんの場合、約2~4時間で終わりますが、直腸がんは腸が骨盤の中に埋まるように固定されているため時間がかかります。また男性は骨盤が狭く、内臓脂肪が多いので、女性よりも手術時間が長くかかる傾向にあります」(衛藤教授)