放送のたびにSNSなどで大きな話題となる宮藤官九郎脚本のドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系、金曜夜10時)。令和6年の現在と昭和61年(1986年)を行き来しながら、昭和の文化や流行を時に懐かしく、時に面白おかしく振り返る描写が人気だ。一方、クドカン作品の長年のファンというドラマオタクのエッセイスト小林久乃氏は、「何かと行きすぎた令和への、昭和からの警鐘」が心に刺さるという。小林氏が綴る。(一部、ドラマの内容を含みます)
* * *
昭和から令和へ、令和から昭和へ……とタイムスリップを繰り返す、中学校教師の小川市郎(阿部サダヲ)。それぞれの時代で市郎が“適切”、“不適切”な持論や言動を繰り返すドラマ『不適切にもほどがある!』(以下『ふてほど』)が、人気絶好調だ。
クドカンこと宮藤官九郎脚本のドラマは個人的な名作が多いが、今回の『ふてほど』で視聴者からの注目を集めているのは、昭和vs令和の対比だろう。部活動中の教師による“ケツバット”をはじめ、謎の水飲み禁止ルール。場所をまったく選ばない喫煙、テレビ番組でのセクハラに、娘の“チョメチョメ”と、昭和の文化や流行が「お断り」付きで放送されている。平成生まれにとっては新鮮であり、笑いでもあるはずだ。
ただ、なかにはモラルやコンプライアンス遵守などが何かと行きすぎた感のある令和に対し、昭和から来た市郎が現代人を諭すシーンが多くある。「昭和からの教え」とも言えそうな印象的な4つのセリフを厳選し、振り返りたい。
「全部その中(スマホ)に入ってんだね、思い出。なくしたら大変だ」
第4話まで物語が進み、ひょっとしたら祖父と孫かもしれない関係性が浮上している、市郎と犬島渚(仲里依紗)。ふたりが出会ったばかりの第2話、シングルマザーの渚が、自分はテレビ局の社員で夫とは離婚を考えている……と、身の上を市郎と秋津真彦(磯村隼斗)に切々と話す。渚は都度、スマホを取り出して、夫との出会いの頃や結婚式の写真をふたりに見せる。スマホを全く知らない市郎は、渚の何気ない行為に疑問を感じて「全部その中(スマホ)に入ってんだね、思い出。なくしたら大変だ」と、漏らす。
市郎のシンプルな感想を漏らしたセリフだが、改めて考えるまでもなく、令和に生きる私たちはスマホに振り回されすぎている。市郎の言う、思い出(写真)はもちろん、時計、財布、情報端末と、生活ツールのほとんどを、たったひとつの機械に頼っている。
よくスマホを落とした、壊れたと大騒ぎするのも、日常をスマホに頼りすぎているからこそ。その現実を思わずにはいられない。ちなみに市郎は亡くなった妻の写真、手紙、娘の思い出を袋に入れて“現物”を持ち歩いている。そういえば現代人は昭和や平成に比べるとバッグも小さくなって、手ぶらも目立つようになった。これも市郎の言う「気持ちわるっ」な現象かもしれない。昔、手ぶらといえばムッチ先輩(磯村)のような不良かチンピラだけだったような……。