ビジネス

atmos創設者・本明秀文氏が語る「スニーカーブーム」の行方と覇者・NIKEが抱える問題

スニーカー市場を牽引してきた本明秀文さん。「商売が好き」と語る本明さんのビジネス哲学とは

スニーカー市場を牽引してきた本明秀文さん。「商売が好き」と語る本明さんの成功の哲学とは

 スニーカーブームのからくりを学べば、あらゆる商売に応用できる。スニーカーという特別な商品をひもとけば、世界経済がわかる──。『スニーカー学』(KADOKAWA)でそう綴るのは、スニーカーショップ「atmos(アトモス)」創設者の本明秀文さん。2021年に約400億で会社を売却し、現在は「おにぎり屋」を営む。

 スニーカーは消耗品かつ生活必需品でありながら、自分を表現するファッションアイテムでもあり、高級車や高級時計のようなステイタスシンボルでもある。さらに、二次流通市場の拡大によって「スニーカー投資」が過熱するなど、株式や不動産と同じ投資財にもなった。この世に流通する商品のあらゆる要素を兼ね備えているのがスニーカーなのだ。スニーカードリームを掴み、新たな挑戦を始めた本明さんに、お金の稼ぎ方、商売の面白さについて聞いた。

 * * *

スニーカーは貨幣になり、ブームは終わった

──2014年頃から始まった(第二次)スニーカーブームは終わったが、未来につながるカルチャーの土壌ができたと本に書かれています。スニーカー市場は今、どんな感じでしょうか?

 2018年くらいから爆発的に売れるようになったんです。そのころから「NIKE(ナイキ)」は世界一のブランド価値を有し、2021年時点でスニーカーの世界市場は約1311億ドルと評価されていました。でも僕は、このブームは長く続かないだろうと、コロナ前から思っていました。ブームになるとメーカーが作りすぎるんです。資本主義の論理として、それは仕方ないことなんだけど、人は手に入らないから高くても欲しいわけで、容易に手に入るものは売れないんです。

 もう一つ、ブームの背景には、アジアの人々の所得向上がありました。でも、アジアのお客さんもけっこう買っちゃって、いまは飽和状態にあると思います。

──スニーカービジネスの特徴として、転売市場が拡大することで「スニーカー投資」にも注目が集まりました。スニーカー自体というより、投資対象として興味を持つ人が増え、それによってスニーカーブームがしぼんでいったとも指摘されています。一方で、副業として成立するだけの儲けを出すことも可能だと。投資対象としてのスニーカーの魅力は?

 スニーカーの場合は投資ではなく、投機でしょうね。スニーカーは長期保存できませんから、短期で売り買いするのに向いている。手軽に始められるのも魅力で、転売ヤーとは別に、個人で儲けを出している人もいます。そういう人は、誰もが欲しがる人気モデルではなく、そこまで人気ではないモデルを選んだり、海外モデルを選んだりしています。

 投機が過熱した背景には、デジタル化があります。インターネット上にマーケットプレイスができ、ユーザー同士がオンラインを通じて売買できるようになりました。今は男女がマッチング・アプリで出会いますが、あれと同じですよね。トレンドなのだと思います。

──本明さんはスニーカー業界から離れましたが、今後のスニーカー市場の展開についてどう見ていますか?

 これまでのスニーカーブームを牽引してきたのはナイキです。新しいテクノロジーの靴が出てこないのが、現在のナイキの問題です。

 そうこうしているうちに、ハイブランドがスポーツ業界に進出してくるかもしれません。一昨年、DIOR(ディオール)が、米国人プロボクサー(ライアン・ガルシア)のトランクスを作ったんですよ。ハイブランドが作ってもパンツはパンツですけど、この選手はハイブランドにサポートされてるんだな、って、観客は思いますよね。たとえば、ナイキより時価総額の大きいLOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)が、市場からお金をひっぱってきて新しい工場を作り、機能素材を使ってアパレルをやり、スニーカーを作り始めたら、ゲームチェンジャーになって、ナイキは落っことされる可能性だってあるわけです。

関連記事

トピックス

愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン