コラム

《東日本大震災から13年》防災袋に用意しておくべき意外なアイテム ラップ、ペットシーツ…災害時に役立つ便利アイディアなども

《東日本大震災から13年》防災袋に用意しておくべき意外なアイテム ラップ、ペットシーツ…災害時に役立つ便利アイディアなども

東日本大震災から今日でちょうど13年。災害時に備えて備蓄品を用意しておくのはもちろん、日用品などを活用するちょっとしたアイディアを知っておくと役に立ちます。そこで、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんに、災害時にあると便利なものや工夫について教えてもらいました。

* * *

◆災害時に役に立つ意外なアイテム

被災したときの生活は、日ごろからどれだけ準備をしているかで大きく変わります。万全な準備をしようとするとキリがありませんが、災害時に役立つアイテムを押さえておくだけでも、いざというときに役立ちます。

水の節約につながる「キッチンラップ」

災害時に役立つものとしては、まずキッチンラップが挙げられます。断水時には食器を洗うことができませんが、皿にラップを巻いてから食べ物を盛ると、食後にラップを外して捨てるだけで済みます。皿を洗う必要がなくなりますし、清潔に食事ができます。

また、けがをしてしまったときに、ラップは簡易的な包帯としても使えます。水で傷口を洗い流した後、ラップで巻いて傷口を一時的に保護することができます。

体やデリケートゾーンを拭くのに適した「赤ちゃん用のおしりふき」

赤ちゃん用のおしりふきも用意しておくといいでしょう。ウエットティッシュでもいいのですが、サイズが大判であることと、肌に優しいことがメリットです。断水や避難所生活などでなかなかお風呂に入れないとき、体を拭くだけでもすっきりしますし、デリケートゾーンや温水洗浄便座が使えないトイレでお尻を拭きたいときにも使えます。もちろん、ちょっとした汚れを拭きたいときなどにも活躍します。

簡易トイレになる「ペットシーツ」

ペットシーツはペットがいない家庭でも活躍するアイテム。吸水性・消臭性に優れているので、ペットシーツを入れたビニール袋を簡易トイレとして使うことができます。トイレがない場所で困ったり、断水で水が流れなかったりしたときを想定して用意しておいてもいいでしょう。

また、水漏れが起こったところの応急処置として使うこともできますし、生理用品が不足して経血漏れが気になるときなどに、敷いて寝ると寝具が汚れるのを防ぐことができます。

そして、あくまで緊急事の対策ですが、けがの止血に使うという方法もあります。

◆災害時のライフハック

災害時にほぼ確実に使うことになるであろう、ペットボトルとトイレットペーパーも使い方を工夫すれば格段に便利になります。

ペットボトルを簡易蛇口に

水の入ったペットボトルの活用法も知っておくと便利です。

まずはランタンとして使う方法。ライトを付けたスマホの上にペットボトルを乗せることで、光が拡散され、ただライトをつけたときよりも広範囲が明るくなります。停電時など明るさがほしいときに試してみてください。

キリなどで穴を開けたキャップも防災袋に用意しておけば、付け替えてシャワーとして使えます。

また、ボトルの横に小さな穴を開けると、キャップの開閉で水の量を調整でき、蛇口のように使用できます。このような工夫で水の節約をするのがおすすめです。

トイレットペーパーには紐を通しておく

トイレットペーパーは、斜め掛けできる長さのひもを紙管に通しておくとよいです。

水場などに落としてしまうと1個まるまるダメになってしまうトイレットペーパーですが、紐を通して斜め掛けにして使えば、そのリスクを軽減できますし、両手が空くので、なにかあったときにも対応しやすいです。また、避難所のトイレに行くときに持ち歩けば、万が一トイレットペーパーが切れていても対応できます。

◆教えてくれたのは:節約アドバイザー・丸山晴美さん

節約アドバイザー。ファイナンシャルプランナー。22歳で節約に目覚め、1年間で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニの店長などを経て、2001年に節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザー、宅地建物主任士(登録)、認定心理士などの様々な資格を持ち、ライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどをテレビやラジオ、雑誌、講演などで行っている。https://www.maruyama-harumi.com/

構成/新藤まつり

●《東日本大震災から13年》「お得な災害備蓄術」見直しはセールのタイミングをルーティーンに!節約アドバイザーが提案

●【これ買ってよかった!】《災害時に備える!》防災食アドバイザーが「野菜ジュース缶」を今すぐ常備すべしとすすめる理由

関連キーワード

関連記事

トピックス

ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン