1987年の騎手デビューから34年間にわたり国内外で活躍した名手・蛯名正義氏は、2022年3月から調教師として活動中だ。蛯名氏の週刊ポスト連載『エビショー厩舎』から、外国馬、外国人騎手と日本の競馬についてお届けする。
* * *
ドバイワールドカップデーは終わりましたが、今週末の6日(土)もオーストラリアで1着賞金約2億円のドンカスターマイルが行なわれ、日本からオオバンブルマイが出走します。彼は2023年のNHKマイルカップでは3着まででしたが、秋にはオーストラリアのゴールデンイーグルというレースで優勝して賞金約5億円をゲット。今回のレースでも前走と同じオーストラリアの騎手の手綱で臨みます。
これだけ日本馬が海外の高額賞金レースを目指すと、日本で行なわれるGIレースはどうなるのか。有力馬が揃わなかったり、リーディング上位ジョッキーも遠征したりすると、馬券の売り上げにも影響してくることが懸念されます。
日本馬が海外で活躍する一方、日本に外国馬が遠征してくることが少なくなりました。日本の賞金は平均的に高いけれど、海外のホースマンの目的はお金だけじゃないようです。アラブの王族にとって競馬は趣味だし、欧米ではその馬がレースでいくら稼ぐかも大事ですが、種牡馬としての価値が最も重視されるのです。
1200mや1600mのレースに香港から強い馬がやってきた時期があったけれど、日本馬のレベルが高くなると、やはりそのホームグラウンドである日本にわざわざ出かけていこうとは思わなくなります。
また日本のように1日にGIが1レースしかないと、他の馬を連れて来づらくなっているのだと思います。僕が1995年に香港国際カップを勝った時、フジヤマケンザンにとっては3回目の香港遠征でした。前の2回と違ったのは、森秀行厩舎の馬2頭も一緒に行ったことでした。現地で一緒に調教できて、馬も人間もいつもと同じ雰囲気でいられたのが大きかったと思います。他の2頭もいい競馬をすることができました。
日本のビッグレースがある時期は、海外でもシーズンが重なっています。世界の競馬地図を見ると、日本だけ孤立している感じは否めません。ただ、2024年から、海外の厩舎に所属して走ったことがある馬も、条件付きながら、日本で競走馬登録ができるようになりました。どうなるか見守りたいと思います。