国内

【愛子さま、日赤に就職】想定を大幅に上回る熱心な仕事ぶり ほぼフルタイム出勤で皇室活動と“ダブルワーク”状態

愛子さま

愛子さまがほぼフルタイム出勤されている(写真/JMPA)

 大学を卒業され、希望通りに就職を決められた愛子さまは、皇室としての活動と並行して、一心に仕事に打ち込まれている。“社会人1年目”の愛子さまの仕事ぶりは──。【前後編の前編。後編を読む

 初めての園遊会は、あいにくの曇天だった。4月23日、天皇皇后両陛下主催の「春の園遊会」が赤坂御苑(東京・港区)で開催された。両陛下をはじめとした皇族方は、各界の功労者など約1400人に及ぶ招待客と対面された。今回、初めて園遊会に出席された愛子さま。緊張された様子はなく、歓談時には柔和な笑顔を見せられていた。

「成年会見やおひとりでのお出ましなど、初めてのことに臨まれる際、愛子さまは両陛下から所作や立ち居振る舞いなどのアドバイスを受けられてきたそうです。今回も万全を期すため、念入りに事前の準備を重ねられたといいます」(宮内庁関係者)

 大学在学中とは打って変わって、ご卒業後の愛子さまは公務やお出ましに積極的に参加されている。一方で、就職先の日本赤十字社(以下、日赤)での仕事にも、周囲が驚くほど熱心に打ち込まれているという。

「愛子さまは、皇室のご活動と両立させられることを前提として日赤を就職先に選ばれたそうです。しかし蓋を開ければ、仕事への没頭具合はワーカホリック状態と表現していいほどで、早くも公務とのバランスを心配する声が上がっています」(前出・宮内庁関係者)

 周囲を戸惑わせるほどの仕事ぶり。何が愛子さまを急き立てているのか──。

 愛子さまは4月1日に日赤に入社された。配属先は青少年・ボランティア課で、一日も早く業務に慣れるべく日々奮闘されているようだ。

「ボランティアに関する研修会の運営を担当されたり、赤十字ボランティアの活動などを特集した不定期刊行の情報誌の編集をされたりしているそうです。愛子さまは学生時代から卓越した文章力で周囲の心を動かしてきましたから、適材でしょう。ゆくゆくは、ご本人が取材に出向かれたり、原稿執筆をされることも想定されているようです」(日赤関係者)

 常勤の嘱託職員というお立場だが、愛子さまは当初の想定を大幅に上回る仕事量をこなされているという。

「皇室のご活動は負荷のかかるものです。まして愛子さまはこれまでほとんど経験がないので、不安や戸惑いもあるでしょう。そうしたご活動との両立ですから、日赤側は当初、しばらくの間、勤務は最大でも週に2、3回ほどで、業務内容も資料整理や下調べなどという複雑ではないものを想定していました」(前出・日赤関係者)

 ところが愛子さまは入社以来、ほぼ毎日出勤されている。園遊会当日は仕事をお休みされたが、4月1日からの平日で丸1日の休暇を取得されたことは、この日を含め、たった2回しかないという。

「4月10日、昭憲皇太后百十年祭にあたり明治神宮を参拝された際には、終了後、御所に戻りドレスを着替え、午後から出社されました。初めての明治神宮参拝で気を張られていたはずですが、まさか出社されるとは。責任感はもちろんあるでしょうが、仕事に対する並々ならぬ熱量を感じました。その熱中ぶりは期待以上で、日赤側もありがたいことだと歓迎しているようです」(前出・宮内庁関係者)

 

成年皇族としての活動が本格化する(2024年1月、東京・港区。写真/JMPA)

成年皇族としての活動が本格化する(2024年1月、東京・港区。写真/JMPA)

 ハードなスケジュールもいとわず仕事に向かわれたのは、愛子さまの強いご希望ゆえ。その仕事量は、同じく成年皇族として公務やお出ましにあたられた、かつての小室眞子さんや秋篠宮家の次女・佳子さまの比ではない。

「皇室のご活動と仕事の両立を無理のない範囲で考えれば、眞子さんや佳子さまのように、週2、3日ほどの出勤にとどめたり、テレワークを用いたりする方が、むしろ現実的です。ところが愛子さまは、可能な限り出勤することにこだわられています。愛子さまにとっては皇室のご活動も仕事のようなものですから、社会人1年目から、フルタイムのダブルワークを全力で行われているような状況です」(前出・宮内庁関係者)

 愛子さまの真面目な性格、また、外務省の第一線で華々しく活躍されていた雅子さまへの憧れもあるだろうが、愛子さまをここまで仕事に没頭させている理由は、それだけとは言い切れない。

「政治サイドは目下、女性皇族の今後をめぐる議論で揺れています。お立場が不安定ななか、愛子さまのなかで唯一揺るぎなく、信じて打ち込めるものが『仕事』なのかもしれません」(皇室記者)

後編へ続く

※女性セブン2024年5月9・16日号

関連記事

トピックス

大谷と真美子さんの「冬のホーム」が観光地化の危機
《ベイビーが誕生した大谷翔平・真美子さんの“癒しの場所”が…》ハワイの25億円リゾート別荘が早くも“観光地化”する危機
NEWSポストセブン
公然わいせつで摘発された大阪のストリップ「東洋ショー劇場」が営業再開(右・Instagramより)
《大阪万博・浄化作戦の裏で…》摘発されたストリップ「天満東洋ショー劇場」が“はいてないように見えるパンツ”で対策 地元は「ストリップは芸術。『劇場を守る会』結成」
NEWSポストセブン
なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
沢尻エリカ、安達祐実、鈴木保奈美、そして広末涼子…いろいろなことがあっても、なんだかんだ言って「透明感」がある女優たち
女性セブン
同僚に薬物を持ったとして元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告が逮捕された(時事通信フォト/HPより(現在は削除済み)
同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン
過去の大谷翔平のバッティングデータを分析(時事通信フォト)
《ホームランは出ているけど…》大谷翔平のバッティングデータから浮かび上がる不安要素 「打球速度の減速」は“長尺バット”の影響か
週刊ポスト
電動キックボードの違反を取り締まる警察官(時事通信フォト)
《電動キックボード普及でルール違反が横行》都内の路線バス運転手が”加害者となる恐怖”を告白「渋滞をすり抜け、”バスに当て逃げ”なんて日常的に起きている」
NEWSポストセブン
16日の早朝に処分保留で釈放された広末涼子
《逮捕に感謝の声も出る》広末涼子は看護師に“蹴り”などの暴力 いま医療現場で増えている「ペイハラ」の深刻実態「酒飲んで大暴れ」「治療費踏み倒し」も
NEWSポストセブン
初めて沖縄を訪問される愛子さま(2025年3月、神奈川・横浜市。撮影/JMPA)
【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承 
女性セブン
中村七之助の熱愛が発覚
《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン
松永拓也さん、真菜さん、莉子ちゃん。家族3人が笑顔で過ごしていた日々は戻らない。
【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
“極度の肥満”であるマイケル・タンジ死刑囚のが執行された(米フロリダ州矯正局HPより)
《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン