成人女性の実に4割近くが摂取しているサプリメント。健康だけでなく、美容や持病の症状改善などさまざまな効果を期待して手に取る一錠も、のみ合わせを間違えれば、思わぬ健康被害を招きかねない。注意すべき薬との組み合わせ例を紹介する
サプリメントは60代がもっとも摂取
小林製薬のサプリメント「紅麹」による健康被害で、安全性や効果効能への疑念、副作用のリスクなどが改めて注目されている。
サプリメントそのものの安全性や効果について考えることと同じくらい、もしくはそれ以上に大切なのが薬や食品との「のみ合わせ」だ。
銀座薬局代表で薬剤師の長澤育弘さんが言う。
「加齢とともに、関節の痛みや不眠、肥満など体の不調は増え、改善しようとサプリメントに手を伸ばす人は少なくありません。また、持病を抱え服薬しながらサプリをのむという人も珍しくない」
厚生労働省の「国民健康・栄養調査(令和元年)」によると、サプリメントを摂取している割合がもっとも多かったのは男女ともに60代だった。紅麹問題で死亡した5名も、うち4名が70〜90代で、3名には既往歴があったと報じられた。長澤さんが続ける。
「サプリメント単体の安全性や副作用に気を配っても、薬や食べ物とののみ合わせによる相互作用で危険な症状が表れることもある。場合によっては命にかかわることにもなりかねません」
カルシウムで不整脈から心不全に
そこで本誌・女性セブンは、厚生労働省の総合医療情報サイト(eJIM)や専門家への取材などをもとにサプリメントと薬、食品、そしてサプリメント同士の注意すべきのみ合わせをリストにした。
まず気をつけたいのは薬とののみ合わせだ。