ライフ

食塩の摂取量がアトピー性皮膚炎の湿疹リスク増加に関連、美容においても一般的な問題、米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究から明らかに

(写真/イメージマート)

食塩は健康との関連が密接(写真/イメージマート)

 湿疹に悩まされている人は少なくないだろう。美容の面でも一般的な問題の一つ。そんな中で、日常的な塩分摂取量が増えるほどアトピー性皮膚炎の湿疹リスクが増加する恐れがあることが新たに分かった。

 米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究グループが、2024年6月に報告している。

湿疹の原因と塩分摂取の関係

・アトピー性皮膚炎:体に湿疹ができる皮膚の病気で、肌の乾燥やかゆみを引き起こす。
・ 外見に影響:アトピー性皮膚炎による湿疹は外見に大きな影響を与える。
・新たな研究:カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究で、塩分(ナトリウム)が湿疹を発症させる要因であることが報告された。
・調査:英国UKバイオバンクのデータを分析し、21万5000人以上の30歳から70歳の食生活と湿疹との関連を研究した。
・方法:尿の分析でナトリウム摂取量を特定し、電子カルテでアトピー性皮膚炎の診断や重症度を確認した。

 体に湿疹ができる皮膚の病気であるアトピー性皮膚炎は肌の乾燥やかゆみを引き起こす厄介な病気だ。一般的に成長に伴い症状がなくなる人も多いが、大人でも身近な問題になっている。日本では10人に1人ほどの割合でアトピー性皮膚炎が認められるという複数の調査がある。一方、米国でも3100万人がアトピー性皮膚炎の症状を持ち、その割合は10人に1人とされる。さまざまな要因が症状につながるが、環境や生活習慣、特に食事が関係していることも考えられている。アトピー性皮膚炎による湿疹は外見に大きな影響を与える。美容医療を検討する人の中にも悩まされている人はいるかもしれない。

 今回、米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究グループが、塩分(ナトリウム)が湿疹を発症させる要因として報告した。ナトリウムは通常食塩(塩化ナトリウム)として摂取され、食塩の摂取量が高いとさまざまな病気につながることもあり、一般的に減塩を心掛けるよう注意が促されている。そうした中で、食塩摂取が湿疹とも関係することが新たに発見された。

 研究者たちは、世界的に有名な大規模な調査である英国UKバイオバンク(UK Biobank)のデータを分析することで、30歳から70歳の21万5000人以上の食生活と湿疹との関連を研究した。尿の分析から個人のナトリウム摂取量を特定し、電子カルテからアトピー性皮膚炎の診断や重症度も確認した。

研究結果が示す塩分制限の重要性

・ナトリウムの影響:摂取するナトリウムが1グラム増えるごとに湿疹が11%、活動性湿疹が16%、湿疹の重症度が11%増加する。
・食事の塩分制限:湿疹の悪化を止める手段になる可能性がある。
・対策:湿疹に悩まされている人は、食事の改善、特に塩分摂取に注意することが推奨される。

 こうして判明したのは、摂取するナトリウムが1グラム増えるごとに湿疹が11%、炎症やかゆみが続く活動性湿疹が16%、湿疹の重症度が11%増加すること。

 研究では、米国健康栄養調査の1万3000人の成人のデータからも、1日に1グラムの塩分摂取が増えると活動性湿疹のリスクを22%増加することが確認された。食事中の塩分制限が、湿疹の悪化を止める手段になる可能性がある。

 日本では一般的に食事から摂取される塩分量が多いとされている。湿疹に悩まされている人は、食事の改善、とりわけ普段の食事から摂る塩分に気を付けるとよいかもしれない。

参考文献

UCSF News. (2024年6月5日). Why Do 1 in 10 Americans Get Eczema? Is it Too Much Salt?

Chiang BM, Ye M, Chattopadhyay A, Halezeroglu Y, Van Blarigan EL, Abuabara K. Sodium Intake and Atopic Dermatitis. JAMA Dermatol. 2024 Jun 5. doi: 10.1001/jamadermatol.2024.1544. Epub ahead of print. PMID: 38837130; PMCID: PMC11154362.

耳の後ろと足の指の間は要注意?スキンケアの新たな発見とは、湿疹やニキビとも関係か

アレルギー疾患疫学調査文献データベース

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン
『Mr.サンデー』(フジテレビ系)で発言した内容が炎上している元フジテレビアナウンサーでジャーナリストの長野智子氏(事務所HPより)
《「嫌だったら行かない」で炎上》元フジテレビ長野智子氏、一部からは擁護の声も バラエティアナとして活躍後は報道キャスターに転身「女・久米宏」「現場主義で熱心な取材ぶり」との評価
NEWSポストセブン
小笠原諸島の硫黄島をご訪問された天皇皇后両陛下(2025年4月。写真/JMPA)
《31年前との“リンク”》皇后雅子さまが硫黄島をご訪問 お召しの「ネイビー×白」のバイカラーセットアップは美智子さまとよく似た装い 
NEWSポストセブン
元SMAPの中居正広氏(52)に続いて、「とんねるず」石橋貴明(63)もテレビから消えてしまうのか──
《石橋貴明に“下半身露出”報道》中居正広トラブルに顔を隠して「いやあ…ダメダメ…」フジ第三者委が「重大な類似事案」と位置付けた理由
NEWSポストセブン
異例のツーショット写真が話題の大谷翔平(写真/Getty Images)
大谷翔平、“異例のツーショット写真”が話題 投稿したのは山火事で自宅が全焼したサッカー界注目の14才少女、女性アスリートとして真美子夫人と重なる姿
女性セブン
中日ドラゴンズのレジェンド・宇野勝氏(右)と富坂聰氏
【特別対談】「もしも“ウーやん”が中日ドラゴンズの監督だったら…」ドラファンならば一度は頭をかすめる考えを、本人・宇野勝にぶつけてみた
NEWSポストセブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《中居氏とも密接関係》「“下半身露出”は石橋貴明」報道でフジ以外にも広がる波紋 正月のテレ朝『スポーツ王』放送は早くもピンチか
NEWSポストセブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(写真は2019年)
《体調不良で「薬コンプリート!」投稿》広末涼子の不審な動きに「服用中のクスリが影響した可能性は…」専門家が解説
NEWSポストセブン
現役時代とは大違いの状況に(左から元鶴竜、元白鵬/時事通信フォト)
元鶴竜、“先達の親方衆の扱いが丁寧”と協会内の評価が急上昇、一方の元白鵬は部屋閉鎖…モンゴル出身横綱、引退後の逆転劇
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
〈不倫騒動後の復帰主演映画の撮影中だった〉広末涼子が事故直前に撮影現場で浴びせていた「罵声」 関係者が証言
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”川崎春花がついに「5週連続欠場」ツアーの広報担当「ブライトナー業務」の去就にも注目集まる「就任インタビュー撮影には不参加」
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(時事通信フォト)と事故現場
広末涼子、「勾留が長引く」可能性 取り調べ中に興奮状態で「自傷ほのめかす発言があった」との情報も 捜査関係者は「釈放でリスクも」と懸念
NEWSポストセブン