いまや空前の“推し活”ブーム。この潮流は、通常なら推される側である著名人にも波及しており、女優・秋吉久美子にもいま、推してやまない御仁がいるという。それが、東京大学名誉教授で経済学者の安冨歩さんだ。
「毎晩、安冨先生のYouTubeを見ないと寝られないくらいなんですよ」と語るほどの熱中ぶりを聞いた女性セブン編集部は、安冨さんが暮らす大分県の山中に、秋吉を連れ出した。秋吉と安富さんが“私の推しメン対談”として、“生きる力”について語り合う。【全3回の第2回。第1回を読む】
先生は言行一致だからこそ清々しい
秋吉:お会いしてみて改めて、先生は朗らかで清々しいかただと実感しました。口先だけで物申すのではなく、自ら女性装をなさるなど、男性的な行動力と女性的な感受性で生きられている。そうしようという果断が清々しい。勇敢ですよね。千の言葉を重ねるよりも説得力があります。
日本の男女格差【※注】は先進国はもちろん、韓国や中国、ASEAN諸国より低い146か国中118位。
【※注/世界経済フォーラム(WEF)が2024年6月、「The Global Gender Gap Report 2024」を公表し、その中で、各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数を発表】
女性とはこういうものだと定義づけられ、女性側も男性が求める女性を演じてみせて……。だからいつまでたってもジェンダー格差が埋まらないって私は思うんです。そんな悲しい日本の中で、先生は誰かに与えられた役割やイメージではなく、自分の生き方を貫いていらっしゃる。
著書の内容も、YouTubeでおっしゃっていることも、ご自身のライフスタイルに組み込んで実践している。お話の間口は広いのですが、最終的におっしゃりたいことは、人間が自由に生きるためにどうすべきか、につながっていく。そのブレない生き方に惹かれました。
〈秋吉も安冨さん同様、かつてマネジャーから“魔性の女”という女性像を無理やり押し付けられ、自分を抑え込んで生きてきたという。そのため、安冨さんの抑圧されてきたがゆえのつらさに共感できると続ける〉
安冨:ありがとうございます。私が言いたいのは、人にはもともと“生きる力”がある、ということ。私たちには、私たちを支えている何らかの神秘的な力があるのだから、それを受け入れないといけないのに、そんなものはないと思い込んでしまう。そうなると支えが失われ、常に不安がつきまとう。その結果、生きづらいと感じてしまったり、不安を解消するために暴力をふるってしまったりするわけです。
秋吉:その神秘的な力とは何ですか? 宗教?
安冨:そうですね、支えてくれていると信じられるものですから、“神”と言えなくもないのですが、的確に表せる言葉がありません。
秋吉:名付けられないものの、人間には生きるための力が備わっているから、それを信じて受け入れれば不安にならない、ということですか。
安冨:そうです。
秋吉:その生きる力を信じて受け入れるには、どうしたらいいのでしょう?
安冨:人の目より、自分の感覚をまずは信じるべきだと思います。私は絵を描いたり、バイオリンを弾いたりもしているのですが、どれも上手とは言えない。
でもいいんです。人からどう思われるのか、恥ずかしいなどと他人の評価を気にしてはいけません。バイオリンもやってみたら、やらないときよりも一歩前に進みます。耳も肥えて、ますます自分の演奏が下手に思えるんですけど、バッハの曲がより深く理解できたりします。何事もやってみないとわからないんです。その上でよく考え、それでもわからなければ、人に聞くんです。