ライフ

280万円の美容外科手術 キャンセル料230万円請求、結局140万円で和解の経緯、契約解除の課題が浮き彫りに、国民生活センターが交渉の経緯を公表

キャンセルに伴う金銭の問題が頻発している(写真/イメージマート)

美容外科手術のキャンセルに伴う金銭トラブルが相次いでいる(写真/イメージマート)

 美容外科手術を希望した後に、キャンセルを申し出た人が、クリニック側から高額な解約料を請求され、それに不満を抱き支払いを拒否したことによってトラブルが発生した。結果として和解に至り、その経緯が公表された。

 国民生活センターが2024年10月9日に、トラブル解決の事例の一つとして発表している。

280万円の手術を事前にキャンセル

 国民生活センターは「紛争解決委員会」で、消費者が巻き込まれたトラブルを解決する取り組みを続けている。これは『ADR(裁判外紛争解決手続)』と呼ばれる。同センターでは、ADRで対応したトラブルのうち、重要なケースを公表している。10月にもいくつかの事例を公表しており、この中に今回の美容外科手術の契約解除に関するトラブルが含まれている。

 今回、問題となったケースで、交渉を申請した人物(以下、申請人)は、骨切りの技術を得意とする医師のSNSを見て、手術を希望するようになった。そこで2023年7月下旬に、月1回クリニックで開催しているカウンセリングを受け、フェイスラインを整える美容外科手術『Vライン形成手術』を勧められた。10月下旬を手術予定日として280万円の契約を結んだ。

 しかし、申請人によると、その後、10月上旬に、施術直後に人と会う予定ができたことから手術日の延期を希望。契約では、2カ月以内の延期は施術費用の20%を支払うことで最長6カ月の延期が可能とされていたが、クリニックは外部の医師に依頼しているため、医師の出張スケジュールを理由に延期ができないと回答した。キャンセルの場合は、手術料の50%が必要と説明した。

 申請人は術後の「ダウンタイム(回復期間)」が予想以上に長くなる可能性があることも心配となり、10月中旬に、結局、手術の解約を申し出ることにした。これに対して、クリニック側は契約金額の80%にあたる約230万円のキャンセル料を請求した。

 10月下旬、申請人は消費生活センターに相談したが解決に至らず、230万円の解約料に納得せず、信販会社に対しても支払いの停止を求めた。結果として、手術費用の50%に当たる和解金を分割払いする案が提示された。クリニック側は、手術の医師に加えて、麻酔科医や看護師3人の専門チームでの支払いが必要で、譲歩できないと主張した。信販会社も手数料を軽減し、月4万2000円の36回払い、合計150万円という条件を提示した。結果として、申請人はこの条件を受け入れたことで、最終的に和解が成立した。

キャンセル料を巡る紛争の経緯

 美容外科手術は高額な費用がかかり、解約を希望した場合にキャンセル料も高額になりやすい。その際、手術予定日の延期や解約などの契約内容に関連してトラブルが発生することはよくある。今回のケースでは、280万円という高額な手術費用に対し、キャンセル料が80%(230万円)という大きな負担となり、術後のダウンタイムやリスクを心配し、キャンセルを希望することになった。

 美容医療では、施術前のカウンセリングが重要だが、十分な理解がないまま契約に進むことがトラブルに発展する可能性はある。また、今回のように、医師のスケジュールや施術日程の調整が困難な状況では、キャンセルや日程変更が制限される可能性が高く、思わぬトラブルに直面することもある。美容医療の契約では、リスクや解約についての条件を確認することは重要だ。

 もう一つ、このトラブルでは、医師がクリニックに所属していないことが問題となった。そうした医師の所属を確認しておくことには意味があるだろう。

参考文献

国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(令和6年度第2回)

解約料実態の検証が始まる、「キャンセル料に不満」が6割、美容医療関連も、消費者庁が研究会

20代の消費生活のリスク、解約にも落とし穴、美容医療でも大きな問題、最新消費者庁調査が示す

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走 “一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
濱田淑恵容疑者の様々な犯罪が明るみに
【女占い師が逮捕】どうやって信者を支配したのか、明らかになった手口 信者のLINEに起きた異変「いつからか本人とは思えない文面になっていた」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
「スイートルームの会」は“業務” 中居正広氏の性暴力を「プライベートの問題」としたフジ幹部を一蹴した“判断基準”とは《ポイントは経費精算、権力格差、A氏の発言…他》
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”4週連続欠場の川崎春花、悩ましい復帰タイミング もし「今年全休」でも「3年シード」で来季からツアー復帰可能
NEWSポストセブン
騒動があった焼肉きんぐ(同社HPより)
《食品レーンの横でゲロゲロ…》焼肉きんぐ広報部が回答「テーブルで30分嘔吐し続ける客を移動できなかった事情」と「レーン上の注文品に飛沫が飛んだ可能性への見解」
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ
「スイートルームで約38万円」「すし代で1万5235円」フジテレビ編成幹部の“経費精算”で判明した中居正広氏とX子さんの「業務上の関係」 
NEWSポストセブン