ライフ

280万円の美容外科手術 キャンセル料230万円請求、結局140万円で和解の経緯、契約解除の課題が浮き彫りに、国民生活センターが交渉の経緯を公表

キャンセルに伴う金銭の問題が頻発している(写真/イメージマート)

美容外科手術のキャンセルに伴う金銭トラブルが相次いでいる(写真/イメージマート)

 美容外科手術を希望した後に、キャンセルを申し出た人が、クリニック側から高額な解約料を請求され、それに不満を抱き支払いを拒否したことによってトラブルが発生した。結果として和解に至り、その経緯が公表された。

 国民生活センターが2024年10月9日に、トラブル解決の事例の一つとして発表している。

280万円の手術を事前にキャンセル

 国民生活センターは「紛争解決委員会」で、消費者が巻き込まれたトラブルを解決する取り組みを続けている。これは『ADR(裁判外紛争解決手続)』と呼ばれる。同センターでは、ADRで対応したトラブルのうち、重要なケースを公表している。10月にもいくつかの事例を公表しており、この中に今回の美容外科手術の契約解除に関するトラブルが含まれている。

 今回、問題となったケースで、交渉を申請した人物(以下、申請人)は、骨切りの技術を得意とする医師のSNSを見て、手術を希望するようになった。そこで2023年7月下旬に、月1回クリニックで開催しているカウンセリングを受け、フェイスラインを整える美容外科手術『Vライン形成手術』を勧められた。10月下旬を手術予定日として280万円の契約を結んだ。

 しかし、申請人によると、その後、10月上旬に、施術直後に人と会う予定ができたことから手術日の延期を希望。契約では、2カ月以内の延期は施術費用の20%を支払うことで最長6カ月の延期が可能とされていたが、クリニックは外部の医師に依頼しているため、医師の出張スケジュールを理由に延期ができないと回答した。キャンセルの場合は、手術料の50%が必要と説明した。

 申請人は術後の「ダウンタイム(回復期間)」が予想以上に長くなる可能性があることも心配となり、10月中旬に、結局、手術の解約を申し出ることにした。これに対して、クリニック側は契約金額の80%にあたる約230万円のキャンセル料を請求した。

 10月下旬、申請人は消費生活センターに相談したが解決に至らず、230万円の解約料に納得せず、信販会社に対しても支払いの停止を求めた。結果として、手術費用の50%に当たる和解金を分割払いする案が提示された。クリニック側は、手術の医師に加えて、麻酔科医や看護師3人の専門チームでの支払いが必要で、譲歩できないと主張した。信販会社も手数料を軽減し、月4万2000円の36回払い、合計150万円という条件を提示した。結果として、申請人はこの条件を受け入れたことで、最終的に和解が成立した。

キャンセル料を巡る紛争の経緯

 美容外科手術は高額な費用がかかり、解約を希望した場合にキャンセル料も高額になりやすい。その際、手術予定日の延期や解約などの契約内容に関連してトラブルが発生することはよくある。今回のケースでは、280万円という高額な手術費用に対し、キャンセル料が80%(230万円)という大きな負担となり、術後のダウンタイムやリスクを心配し、キャンセルを希望することになった。

 美容医療では、施術前のカウンセリングが重要だが、十分な理解がないまま契約に進むことがトラブルに発展する可能性はある。また、今回のように、医師のスケジュールや施術日程の調整が困難な状況では、キャンセルや日程変更が制限される可能性が高く、思わぬトラブルに直面することもある。美容医療の契約では、リスクや解約についての条件を確認することは重要だ。

 もう一つ、このトラブルでは、医師がクリニックに所属していないことが問題となった。そうした医師の所属を確認しておくことには意味があるだろう。

参考文献

国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(令和6年度第2回)

解約料実態の検証が始まる、「キャンセル料に不満」が6割、美容医療関連も、消費者庁が研究会

20代の消費生活のリスク、解約にも落とし穴、美容医療でも大きな問題、最新消費者庁調査が示す

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン
19年ぶりに春のセンバツを優勝した横浜高校
【スーパー中学生たちの「スカウト合戦」最前線】今春センバツを制した横浜と出場を逃した大阪桐蔭の差はどこにあったのか
週刊ポスト
「複数の刺し傷があった」被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバムと、手柄さんが見つかった自宅マンション
「ダンスをやっていて活発な人気者」「男の子にも好かれていたんじゃないかな」手柄玲奈さん(15)刺殺で同級生が涙の証言【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
ファンから心配の声が相次ぐジャスティン・ビーバー(dpa/時事通信フォト)
《ハイ状態では…?》ジャスティン・ビーバー(31)が投稿した家を燃やすアニメ動画で騒然、激変ビジュアルや相次ぐ“奇行”に心配する声続出
NEWSポストセブン
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」で初の朝ドラ出演を果たしたソニン(時事通信フォト)
《朝ドラ初出演のソニン(42)》「毎日涙と鼻血が…」裸エプロンCDジャケットと陵辱される女子高生役を経て再ブレイクを果たした“並々ならぬプロ意識”と“ハチキン根性”
NEWSポストセブン
山口組も大谷のプレーに関心を寄せているようだ(司組長の写真は時事通信)
〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン
20年ぶりの万博で”桜”のリンクコーデを披露された天皇皇后両陛下(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン
朝ドラ『あんぱん』に出演中の竹野内豊
【朝ドラ『あんぱん』でも好演】時代に合わせてアップデートする竹野内豊、癒しと信頼を感じさせ、好感度も信頼度もバツグン
女性セブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン
高校時代の広末涼子。歌手デビューした年に紅白出場(1997年撮影)
《事故直前にヒロスエでーす》広末涼子さんに見られた“奇行”にフィフィが感じる「当時の“芸能界”という異常な環境」「世間から要請されたプレッシャー」
NEWSポストセブン
天皇皇后両陛下は秋篠宮ご夫妻とともに会場内を視察された(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
《藤原紀香が出迎え》皇后雅子さま、大阪・関西万博をご視察 “アクティブ”イメージのブルーグレーのパンツススーツ姿 
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン