「この社会のどこかで隔離された独房の中にあり、誰にも会うことができず、孤独にひっそりと息をしている人がいる。そのことを知ったのが、すべての始まりでした」
こう語るのは、全国で順次公開されているドキュメンタリー映画『拳と祈り ─袴田巖の生涯─』の監督・笠井千晶さんだ。
映画の主人公・袴田巖(88)さんは、1966年に起きた静岡県一家4人強盗殺害放火事件で死刑判決を受けたが、去る10月9日、実に58年を経て無罪が確定した。
笠井監督が巖さんの存在を知ったのは、静岡放送で報道記者をしていた2002年のこと。
「当時、巖さんは確定死刑囚として東京拘置所に収監され、再審請求の訴えもことごとく棄却されていた。事件自体が世間から忘れられつつあった。確定死刑囚は、死刑執行のためだけに生かされている存在だと感じました」(笠井監督、以下同)
毎日死と向き合う極限状態で生きる巖さんのことを知るべく、笠井監督は巖さんの獄中からの手紙を読むため姉の秀子さんを何度も訪ねる。次第に秀子さんと親しくなり、テレビ番組制作後も個人で取材撮影を続けた。
「秀子さんの背筋をピンと伸ばして生きる姿勢に心を打たれたんです。女性は生活のために結婚するのが当たり前の時代に、手に職をつけて人生を切り拓かれた。世間がどう思おうと弟の無罪を信じ続け、自分にできることを淡々とやる。秀子さんの存在があって、22年間取材を続けられました」
映画は、2014年に突如、巖さんが釈放されて以降の姉弟の暮らしを丹念に追う。獄中生活の影響から妄想などが現われる拘禁反応を発症した巖さんだが、秀子さんの支えを受けて時間をかけながら、一人で散歩にでかけ、欲しい物を自分で買う自由を楽しむまでに変化する。