総選挙で自民党が大敗を喫し、与党過半数割れに追い込まれた。にもかかわらず、石破茂・首相は続投。終わりの見えない閉塞感がこの国の政治を覆っているように見える。その光景は、この男の目にはどう映っているのか。政権交代を2度起こした立役者であり、「政界の壊し屋」の異名を持つ小沢一郎・衆院議員(82)だ。“3度目”への道筋があるのか、どう動くつもりなのか、フリージャーナリスト・城本勝氏が問うた。(文中一部敬称略)【全3回の第3回】
嫌われてでも信念を通せ
野党結集が一向に進まない事情について、野党内からは「そもそも基本政策が一致しないのでは、選挙協力もできない」といった声が根強い。
そうした声について小沢はこう反駁する。
「『政策の不一致』を理由に各党が協力を拒んでいるが、それはあくまで建前論だ。政治は権力闘争であり、権力を取らない限り、やりたい政策は実現できない。そう言うと『権力亡者だ』と批判されるが、きれいごとばかり言っていても、政権を取らないことには自分たちの主張を実現できない。
だから政党、政治家は政権を取るということを『いの一番』に考えるべきだと思う。欧州における連立政権を考えてみてもらいたい。多少の政策の違いがあっても右も左もそれぞれ連携して政権を作っている。個別の政策は政権を取ったうえですり合わせればよい」
政策が一致しなければならない──この言葉が野党の一本化を阻んで、自民党の長期政権を許してきた。そして、それが長期政権の緩みと腐敗を生み出してきた。
「結局、何のために政権交代が必要か、ということがまったく分かっていない。いまの自公政権のように、長期政権になると、いろいろな利権構造が固まって必ず腐敗が進む。原発の問題一つとっても、省庁や電力会社などの企業、学者が利権を通じて裏でしっかり結びついている。
この癒着を断ち切るには政権を代えるしかない。先ごろ海上自衛隊の癒着疑惑が問題になったが、これも自衛艦などを建造できる企業が限られているからだ。こうした長い時間をかけてできあがった癒着や利権構造を断ち切ることができるのは政権交代だけ。僕は、それを言い続けているのだが、なかなか理解されない。何兆円という予算を無駄に使っているのに、そのことに多くの人が気付かない。政権交代こそ一番の政治改革というのはそういう意味だ。
しかし、マスコミは『政権交代よりも政策の実現だ』という主張のほうが目立つし、政治家もみんないい子ちゃんばかり。嫌われたくないのだろう。本気で改革をしようとすれば目の敵にされるから。
明治維新でも西郷隆盛の人気は高かったが、本当の意味で維新が成し遂げられたのは大久保利通の力が断然大きい。だが、国のため徹底して改革を推し進めた大久保は嫌われた。いまの政治の世界に置き換えても同じことだ。人気や評判が良いのはめでたいことだが、時には国家国民のために人から嫌われてでも信念を押し通す政治家が出てこないと大事は成せない」