ライフ

厚生労働省が医師を対象に美容医療の実態調査、皮膚科や形成外科のほか内科、外科など「基本領域」学会所属医師が対象、美容医療と保険診療の行き来を見える化

厚生労働省(picturedesk.com/時事通信フォト)

厚生労働省(picturedesk.com/時事通信フォト)

 医師が、病気の診断や治療などを行う保険診療から、美容医療に進むケースが増えている。厚生労働省では2024年に美容医師の増加の問題が議論されたが、同省が2025年2月、幅広い専門分野の医師を対象に美容医療の経験を調べる調査を開始した。

「医師偏在」対策を進める厚生労働省

 この調査はまずアンケートから始まり、医療の基本的な分野と見なされている「基本領域」の学会に所属する医師を対象にして調査が始まった。基本領域とは内科や外科のほか、皮膚科、形成外科、救急などの分野が当てはまる。

 こうした基本領域の学会に所属する医師は、専門医の資格を取得して、それぞれの分野の診断や治療が難しい病気の診療に当たることになる。

 それに対して、最近では、美容医療に関連する分野以外の専門を持つ医師でも美容医療に進むことが増えているとされる。

 美容医療に進む医師のトピックスとしては、医学部卒業後、2年間の初期研修を経て直接美容医療に進む「直美」がよく問題に挙がるが、ある程度、保険診療を経験した後に美容医療に進む医師の増加も、専門性の高い医師が不足しがちな現在、問題と認識されている。

 国内では、こうした問題は「医師偏在」の問題として対策が進んでいる。そこで、厚労省は専門医に密接に関連する基本領域の学会所属の医師を対象にしたアンケートに着手した。

 調査名称は、「医師の診療科偏在対策の検討に資する美容医療に従事する医師及び合併症等の治療に係る実態調査」となっており、医師と合併症の実態を把握することが大きな目的になっていると理解できる。

 アンケートでは、医師の保険診療と美容医療の経験、美容医療に移った理由や満足度、逆に保険診療に移った理由や満足度などを聞いており、保険診療と美容医療の行き来がどのように行われているかが問われている。対面調査に協力する医師についての質問もあり、今後、対面調査も行われると見られる。

 アンケートの締め切りは2025年3月14日となっており、調査期間は比較的短い。2026年には美容医療に進む医師を規制する対策の一環とされている「管理者ルール」が始まるなど、美容医療に関連する対応が進む中で、早期に情報を集めたい狙いを汲み取ることができる。

美容医療に多様な医師が進む実態が見えない

 この調査について、ある報道では「美容医療から保険診療に移行した実態」を調べると伝えていた。基本領域の学会を対象にしたアンケートなので、そのような目的と理解されたと見られるが、これは誤解だろう。

 ここまで書いた通り、美容医療では、基本領域の学会に所属して、必ずしも美容医療と関係があるわけでもない専門性を持つ医師が、美容医療に進むことが問題視されている。つまり、保険診療から美容医療、美容医療から保険診療という双方の実態を調べることが目的となっていると理解するのが正しいだろう。

 美容医療に多様な医師が関わっているにもかかわらず、その全容が見えないことが大きな問題になっている。

 今後、アンケートを経て、美容医療に当たる医師の実態や、その経験についての情報が明らかになってくると考えられる。こうした結果を利用して、美容医療をより良くしていくことが重要になる。

参考文献

(厚生労働省)適切な美容医療の実施に向けた取り組みに関する美容医療に係る従事経験のある医師に対するアンケート調査について

美容クリニック選びの新しいポイントに?2026年から「管理者」のルール、自由診療には関係ないとされても注目か、医療法改正案で制度が変わる【編集長コラム】

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

「居酒屋で女将をしている。来てください」と明かした尾野真千子
居酒屋勤務を告白の尾野真千子、「女優」と「女将」の“二足のわらじ” 実際に店を訪れた人が語る“働きぶり”、常連客とお酒を飲むことも
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
《病院の中をウロウロ…挙動不審》広末涼子容疑者、逮捕前に「薬コンプリート!」「あーー逃げたい」など体調不良を吐露していた苦悩…看護師の左足を蹴る
NEWSポストセブン
運転中の広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
《広末涼子の男性同乗者》事故を起こしたジープは“自称マネージャー”のクルマだった「独立直後から彼女を支える関係」
NEWSポストセブン
北極域研究船の命名・進水式に出席した愛子さま(時事通信フォト)
「本番前のリハーサルで斧を手にして“重いですね”」愛子さまご公務の入念な下準備と器用な手さばき
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(写真は2023年12月)と事故現場
《広末涼子が逮捕》「グシャグシャの黒いジープが…」トラック追突事故の目撃者が証言した「緊迫の事故現場」、事故直後の不審な動き“立ったり座ったりはみ出しそうになったり”
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
【広末涼子容疑者が追突事故】「フワーッと交差点に入る」関係者が語った“危なっかしい運転”《15年前にも「追突」の事故歴》
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
「自動車業界におけるトランプ関税のダメージは日本が世界で最も小さい」大前研一氏がそう言い切る理由 “軟体動物”日本企業の強さ
「自動車業界におけるトランプ関税のダメージは日本が世界で最も小さい」大前研一氏がそう言い切る理由 “軟体動物”日本企業の強さ
マネーポストWEB
トランプ大統領の相互関税政策は“危ないチキンゲーム” 他国が譲歩しなければ米国も崖から転落するリスク
トランプ大統領の相互関税政策は“危ないチキンゲーム” 他国が譲歩しなければ米国も崖から転落するリスク
マネーポストWEB