ライフ

脱毛エステ「通い放題」契約で支払いトラブル依然多発、20代、30代で注意が必要、女性だけではなく男性も、東京都が注意を促す

脱毛エステ「通い放題」契約で支払いトラブル依然多発(写真/イメージマート)

脱毛エステ「通い放題」契約で支払いトラブル依然多発(写真/イメージマート)

 脱毛関連のニュースが連日続いているが、医療脱毛の問題ではなく、今回はエステ脱毛の問題が報告されている。

 エステ脱毛は2020年代に入って大手の経営破たんによって、施術や返金が受けられなくなる問題が大きくなっている。そうした中で、通い放題や無料体験といった広告の問題が指摘されるようになってきたが、東京都によると、依然としてこれをきっかけにしたトラブルが続いているようだ。

「通い放題」依然トラブルに

 東京都消費生活総合センターが2025年2月に解約トラブルについて注意喚起している。

 2023年度のデータでは、脱毛エステに関する相談件数は総数1404件で、そのうち29歳以下が65%を占めている。次いで30代が420件(20%)。

 トラブルの原因は「通い放題」をうたう長期契約。SNS広告や無料体験をきっかけに店舗を訪れ、その場で高額な契約を結ぶケースが目立っている。

 20代男性が全身脱毛2年通い放題コース(約34万円)を契約したものの、1年経過後に予約が取りづらくなり、解約を申し出たところ「契約は1年で、2年目はサービス。解約はできない」と告げられたという。

 その結果、支払いが続き、返金もできない状況に陥ったという。

 脱毛では、サロンの運営会社が経営破たんすることで問題が鮮明になるケースが目立っているが、通常の解約でもトラブルが起きている実態がある。

契約内容の不理解が原因、契約時の慎重な判断が重要

 東京都消費生活総合センターでは「契約期間」「施術回数」「サービス期間」「月々の支払い」「総額」「解約時の条件」など、すべての契約内容を契約書面で確認することを強く呼び掛けている。

 興味深いのは、東京都が注意喚起のために使っている漫画の登場人物が男性であること。前述の相談事例も男性だった。脱毛は女性が利用するイメージがあるかもしれないが、今や男性の利用者も増加している。

 男性の脱毛への関心は高まっているが、こうしたトラブルが起きていることを男性も認識する必要がある。

参考文献

東京都消費生活総合センター「脱毛エステに関する相談事例と注意喚起」(2024年2月27日)

アリシアクリニック経営破たん、返金トラブル急増、医療サービス相談が2024年12月に3倍超、東京都が公表した実態

【プロフィール】
星良孝/ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表、獣医師、ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

ヒフコNEWS

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

関連キーワード

トピックス

ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
巨人戦で審判の判定に抗議する中日・星野仙一監督(1999年、時事通信フォト)
“ジャンパイア”疑惑で考えるマスの傲慢 「球界の盟主・巨人」をどこまで特別扱いするかは「人類社会に共通する普遍的テーマ」である【中日ドラゴンズに学ぶ人生の教訓】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
動物言語学者・鈴木俊貴氏(左)と小説家の川上弘美氏が動物言語について語り合う
【対談】『僕には鳥の言葉がわかる』著者・鈴木俊貴氏と自らの小説に“鳥の言葉”を登場させた川上弘美氏が語り合う「動物言語が切り拓く未来の可能性」
週刊ポスト
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
X子さんフジ退社後に「ひと段落ついた感じかな」…調査報告書から見えた中居正広氏の態度《見舞金の贈与税を心配、メッセージを「見たら削除して」と要請》
NEWSポストセブン
江口容疑者と自宅
《16歳女子高生の遺体を隠し…》「6人家族だけど、共働きのご両親が不在がちで…」江口真先容疑者(21)が実家クローゼットに死体を遺棄できた理由
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン
大手寿司チェーン「くら寿司」で迷惑行為となる画像がXで拡散された(時事通信フォト)
《善悪わからんくなる》「くら寿司」で“避妊具が皿の戻し口に…”の迷惑行為、Xで拡散 くら寿司広報担当は「対応を検討中」
NEWSポストセブン