安倍晋三の最新ニュース/38ページ
【安倍晋三】に関するニュースを集めたページです。

安倍政権は女性を働かせたいのか出産させたいのか不明な状況
「マイクロ・マネージメント」とは、重箱の隅をつつくように部下の仕事を管理・干渉することだ。もちろん、肯定的な意味ではない。そのマイクロ・マネージメントを実践しているのが安倍晋三政権だと大前研一氏は以…
2015.06.15 13:36

イスラム国の邦人人質事件 日本人が狙われた理由を識者解説
イスラム過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件は悲劇的な形で終わった。事件の教訓は何か。「ひきこもり平和論はもう通用しない」。これだと思う。日本は長らく「ひきこもり状態」でも平和と繁栄を享受で…
2015.02.09 14:03

シリア難民NPO「日本人スタッフの活動場所は秘密にしている」
イスラム国が公開したヨルダン軍パイロットを処刑する映像からは、この集団がただ残虐なだけでなく戦略と狡猾さを持ち合わせていることがわかる。オバマ米大統領とヨルダンのアブドラ国王の会談シーンに始まり、…
2015.02.06 22:53

杉村太蔵「機を見て全財産を投資する」のがタイゾー流投資術
テレビの中ではお調子者のイメージだが、2010年の参議院選落選から4年間で1億円の資産を築いた投資家でもある杉村太蔵さん(35才)。初著書『バカでも資産1億円「儲け」をつかむ技術』(小学館刊)も好評な太蔵さ…
2019.03.11 16:32

2015年に日本が先進国から脱落とのCIA予測現実と落合信彦氏
ウクライナやイスラム国の問題に積極的な関与を避けたことで、アメリカが内向きになってきているとの指摘が出ている。そんなアメリカに依存せざるを得ない日本にどのような危機が迫っているのか、落合信彦氏が解…
2019.03.11 16:40

官舎の家賃 民間なら月額7万円の物件が1万6700円で済む状況
安倍晋三政権は次から次に国民に負担を押し付ける。集められたカネはシロアリ官僚と政治家利権に消える。まだ信じられないという安倍信者は、あれほど批判を浴びた高級官舎の新築がこっそり進んでいることをどう…
2019.03.11 16:52

フリーター・ニート・女性活躍支援 シロアリ官僚の食い扶持
安倍晋三政権のもと、国民には次から次へと負担増が押し付けられる。そして、安倍政権の看板政策も実態としてはシロアリ官僚たちの食い扶持になっているのが現状だ。「女性が輝ける社会」や「安定した雇用」も同…
2019.03.11 16:55

お疲れピークの美智子さま 安倍政権勝利で不安なお気持ち説
1月2日、新年恒例の一般参賀が行われ、平成に入って3番目の多さとなる8万1030人の参賀者が集まった。昨年末、成年皇族の仲間入りを果たされた秋篠宮家の次女・佳子さまも、初めて皇居・宮殿のベランダに立たれた…
2019.03.11 16:56

安倍首相 1万円の「子育て世帯臨時特例給付金」支給中止へ
安倍晋三・首相は、消費税率10%への再増税を2年先送りしたことを「国民への施し」とでも思っているようだ。だからこそ、“増税を延期してやったんだからいいだろう”とばかりに平然と別の負担を国民に押し付けてく…
2019.03.11 16:58

【日本株週間見通し】ギリシャ議会通過の大納会で高値更新か
投資情報会社・フィスコ(担当・村瀬智一氏)が、株式市場の12月22日~12月26日の動きを振り返りつつ、12月29日~12月30日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇。日本が祝日のときに米国…
2019.03.11 15:48

総選挙 2009年の政権選択選挙と比べると棄権は1700万人増加
解散総選挙が終わったが、国民には「新しい政治が始まる」という期待も熱気もない。「2年間の安倍政権に信任を得た」──安倍晋三・首相はそう勝利宣言し、大メディアは「安倍長期政権」の展望を一斉に報じた。 オ…
2019.03.11 15:49

【日本株週間見通し】個人主体で「掉尾の一振」意識した物色
投資情報会社・フィスコ(担当・村瀬智一氏)が、株式市場の12月15日~12月19日の動きを振り返りつつ、12月22日~12月26日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇。週前半は原油相場の急落…
2019.03.11 15:49

サンゴ密漁 「中国人見逃すのは世界中で日本だけ」と落合氏
外交は、圧力をかけられたら圧力で返すのが常套だ。だが、日本は「ただ守るだけで一切攻めようとしない」と作家の落合信彦氏は指摘する。 * * * 中国のサンゴ密漁問題に対する日本の対応はただ守るだけに…
2019.03.11 15:49

「非正規=悪」と野党叫ぶも正社員になりたい非正規は7.6%
第3次安倍晋三政権がスタートする。本稿は投開票日前に執筆しているが、与党圧勝が確実な情勢である。アベノミクスは信認されたとはいえ、まだ道半ばだ。とりわけ農業、医療と並んで岩盤規制といわれる雇用分野の…
2019.03.11 15:49

安倍政権が強い理由 民主党や第3極がだらしないからと識者
選挙戦が盛り上がっていない。民主党は戦う前から政権交代の旗を降ろしてしまった。世論調査では自民党の支持率が民主党をトリプルスコア以上で引き離している。このままなら自民、公明の与党が圧勝し、安倍晋三…
2019.03.11 15:50

自民党 農協改革トーンダウンさせ農協票獲得の「実弾」準備
安倍晋三政権が6月に発表した新成長戦略の目玉のひとつが「農協(全国農業協同組合中央会)改革」だ。規制改革会議で、安倍氏は「改革が看板の書き換えに終わることは決してない」と宣言、自民党にとってタブーだ…
2019.03.11 15:50

財務省シナリオ「増税決め安倍勇退、谷垣か麻生首相」だった
消費増税先送りと解散総選挙が決まった。私が予想した通りの展開だ。 そもそも消費増税は民主党の野田佳彦政権と自民党、公明党による3党合意で決まった。それを合意に加わった自民党の安倍晋三政権がひっくり返…
2019.03.11 15:51

安倍晋三、麻生太郎等、歴代首相が通う名店はホテル内が多い
新聞の「首相動静欄」には、どこで誰と食事をしたかということも書かれている。首相が通う店となれば、間違いなく高級で指折りの名店ということになるはず。首相官邸、国会議事堂、議員会館からのアクセスがよく…
2019.03.11 15:52

日銀の金融緩和 海外主要紙はそろって「増税先送り」を主張
日銀が追加金融緩和に踏み切った。市場関係者もマスコミも予想していなかったタイミングだ。意表を突いた緩和だっただけに円安も株高も急激に進んだが、だからといって、日銀に「してやったり」という高揚感はな…
2019.03.11 15:52

アメリカの「反日女傑」M・カトラー氏とはどんな人物なのか
日本と中韓との歴史戦争のカギを握るのはアメリカである。いくら強制連行が否定されても、アメリカでは「慰安婦=性奴隷」説が広まっていく一方だ。そこには中韓が頼りにする“反日女傑”の存在があった。産経新聞…
2019.03.11 15:53
トピックス

《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン

《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン

15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト

元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト

《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン

【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン

【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト

ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト

【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン

《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン

《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン

とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト