安倍晋三の最新ニュース/40ページ
【安倍晋三】に関するニュースを集めたページです。

規制改革で特に抵抗強いのは厚労省と国交省 官邸サイド脅す
政権発足以来スローガンとして掲げてきた規制改革に安倍晋三政権が前進しはじめた。混合診療の拡大、農協の組織改革、法人実効税率の引き下げなどが盛り込まれた成長戦略が6月24日に閣議決定された。『日本人を縛…
2019.03.11 16:06

安倍政権の規制改革 敵潰した小泉政権との違いを専門家解説
岩盤規制に穴をあける──。発足以来スローガンとして掲げてきた規制改革に安倍晋三政権がようやく前進しはじめた。混合診療の拡大、農協の組織改革、法人実効税率の引き下げなどが盛り込まれた成長戦略が6月24日に…
2019.03.11 16:07

中韓が共同で反日ドラマ制作契約 一方北朝鮮は親日ドラマOA
「遠交近攻」とは、離れた国と手を結び、近くの国を挟み撃ちにして攻めるという戦略だ。春秋戦国時代、中国の『兵法三十六計』の一つである。 いま、安倍政権は極東アジアでこの古代中国さながらのパワーゲームに…
2019.03.11 16:07

拉致をカードに使う金正恩と安倍政権の奇妙な一蓮托生の指摘も
北朝鮮に拉致された日本人は本当に帰ってくるだろうか。これまでの経緯から「北は譲歩を小出しにする。大きな進展は望み薄では」という悲観論もある。出方は読みにくいが、私は「北は動く」とみる。それにはいく…
2019.03.11 16:07

日本版NSC発足から半年 外交問題で何ら存在感示せなかった
安全保障について力を入れると明言し、実行してきた安倍晋三政権だが、国際的な危機に対して目覚ましい対処をしたという印象がない。作家の落合信彦氏が、日本の安全保障上の実力について解説する。 * * *…
2019.03.11 16:07

安倍首相が使う「期限ありき」「立憲主義」等は日本語の誤用
「改憲ありきだ!」「政府は立憲主義にのっとって」「政権の至上命題は」など、政治家や大手メディアが使う言葉には間違いが実に多い。ベストセラー『頭の悪い日本語』(新潮新書)の著者、小谷野敦氏が“半可通”イ…
2019.03.11 16:08

安倍氏 首相在任期間通算10年の最長不倒記録を目指してる説
この秋、安倍晋三政権には多くの試練が待ち受けている。消費税増税不況で景気は大きく落ち込み、10月下旬に発表される経済指標(7~9月期分)次第でアベノミクス失速がはっきりすれば株価は一気に急落しかねない…
2019.03.11 16:08

アベノミクス功績 日銀政策を変えさせた点に尽きると専門家
安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は、日本経済にどんな影響が及ぼしたのか。かつて米証券会社ソロモン・ブラザーズの高収益部門の一員として活躍し、巨額の報酬を得た後に退社した赤城盾氏が解説する。 …
2019.03.11 16:08

集団的自衛権法案採決 今後正念場を迎えるのはむしろ民主党
政府は集団的自衛権の行使を可能にする憲法解釈の変更を閣議決定した。この後、自衛隊法などの改正作業が待っているが、安倍晋三政権は大きなハードルを乗り越えた。 これから正念場を迎えるのは、むしろ最大野…
2019.03.11 16:08

官邸・自民執行部が選挙準備加速 新人議員に選挙必勝塾開催
発足から500日を迎え、安倍晋三政権が近々の内閣改造と党役員人事を行なうことが確実視されている。そこで鍵になるのが菅義偉(すがよしひで)・官房長官の処遇だが、官房長官留任という新聞辞令とは裏腹に、永田…
2019.03.11 16:08

安倍政権の「残業代ゼロ」導入 お粗末で無意味と大前研一氏
ブラック企業批判がおさまらないなか、安倍晋三政権が打ち出した残業代ゼロ制度が物議をかもしている。残業代ゼロの導入は無意味な戦略だと断じる大前研一氏が、なぜ意味がないかについて解説する。 * * *…
2019.03.11 16:09

安倍首相 憲法改正実現のため消費税再引き上げ凍結もあるか
消費増税の影響で、今年夏以降も景気は悪化し続ける、と分析するのは、経済アナリストの森永卓郎氏だ。その一方で、森永氏は「年末から一気に景気が引き上げられる」とも予測している。どういうことか、森永氏が…
2019.03.11 16:09

改正薬事法で本人への販売義務 処方薬ネット販売阻止狙いも
6月12日に改正薬事法が施行された。薬局で処方箋なしで買える大衆薬の99.8%がネットで販売できるようになった代わりに、それまで薬局で誰でも買えた0.2%の薬(現在は20品目)が「要指導医薬品」という新たな分…
2019.03.11 16:12

個人金融資産過去最高に 恩恵受けたのは株に投資できた人だけ
安倍晋三政権になって国民の個人金融資産は過去最高の1645兆円(2013年末)へと約100兆円も膨らんだ。「我が国の個人金融資産は世界一、対外純資産も世界一、こういった巨大な金融資産から成長分野への資金供給を…
2019.03.11 16:13

大阪の60歳超えユニット「オバチャーン」 消費増税に怒りも
アニマル柄のシャツを身にまとい、ディープな大阪の商店街を練り歩くのは全員60歳超のアイドルユニット「オバチャーン」。すでにラップとレゲエのCD2枚をリリース、一部で密かな人気を呼んでいるこのコテコテ関西…
2019.03.11 16:13

日本の労働時間は減少傾向 2011年は米や伊より短かかった
残業代ゼロ案とも呼ばれる労働時間制度の見直しが進んでいる。安倍晋三政権は6月に策定する成長戦略に新たな改革案を盛り込む方針だ。この問題をどう考えるか。 多くのサラリーマンにとって残業代は給料の一部に…
2019.03.11 16:13

法人税・社会保障の負担重い日本 外資の参入遅らせる要因に
法人減税をめぐる議論が本格化している。安倍晋三政権は35.64%(国と地方を合わせた東京都の実効税率)から20%台への引き下げを目指して、6月に策定する成長戦略に盛り込みたい意向だ。法人税の何が問題なのか…
2019.03.11 16:15

東証一部企業に官庁、日銀OB等が役員などで667人が天下り
安倍晋三政権が「企業のコンプライアンスや株主の利益を守るため」として成長戦略にも盛り込んだ「社外取締役の設置」だが、それは役人の新たな天下り先として、シロアリ官僚たちの巣窟となりつつある。 安倍政…
2019.03.11 16:24

安倍昭恵さん 「家庭内野党」の言葉考えたのは自分ではない
先日、還暦を迎えて「今まで以上に、よく働いて、よく遊びます」と話す作家・林真理子さん(60才)と、50代になり「思うことは正直にやろうと決めました」と語る、安倍晋三首相の妻・安倍昭恵さん(51才)。実は…
2019.03.11 16:24

ウォルフレン氏 安倍氏はレーガン氏よりブッシュ氏に似てる
『日本/権力構造の謎』『人間を幸福にしない日本というシステム』などの著作で知られるカレル・ヴァン・ウォルフレン氏(アムステルダム大学教授)。日本研究の第一人者は、現在の安倍晋三政権をどう見ているのか…
2019.03.11 16:24
トピックス

元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト

《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン

「地毛なのか?」尹錫悦・前大統領罷免で迎える韓国大統領選 与党の候補者たちが泥沼の舌戦 「シークレットブーツか」「眉毛をアートメークしている」と応酬
NEWSポストセブン

【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン

【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト

ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト

【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン

《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン

《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン

とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト

《藤原紀香、着物姿で万博お出迎え》「シーンに合わせて着こなし変える」和装のこだわり、愛之助と迎えた晴れ舞台
NEWSポストセブン

「地毛なのか?」尹錫悦・前大統領罷免で迎える韓国大統領選 与党の候補者たちが泥沼の舌戦 「シークレットブーツか」「眉毛をアートメークしている」と応酬
NEWSポストセブン