習近平一覧/47ページ

【習近平】に関するニュースを集めたページです。

中国・台湾「反日同盟」結成で暗躍する「星雲大師」の正体は
中国・台湾「反日同盟」結成で暗躍する「星雲大師」の正体は
 中国の習近平国家主席と、台湾の馬英九総統が11月7日、シンガポールで首脳会談を行なった。この中台首脳会談の日本への影響は、計り知れない。中国の膨張を手前で食い止めてきた台湾が、もし中国に呑み込まれれば…
2015.11.16 07:00
週刊ポスト
「日本人スパイ」逮捕 反日と妥協を強いる外交にも使用可能
「日本人スパイ」逮捕 反日と妥協を強いる外交にも使用可能
 中国内で今年5月から6月にかけて、日本人男女合わせて4人がスパイ容疑で逮捕される事件が発生した。習近平指導部が日本政府に対して「スパイ釈放」を条件に尖閣諸島問題に関する交渉のテーブルにつくよう要求した…
2015.11.14 07:00
SAPIO
共同会見は険悪な雰囲気だった UPI/AFLO
習近平氏訪米から米中の溝が決定的になったと落合信彦氏分析
 中国の習近平主席によるトップ外交の様子が注目を集めている。9月下旬の米国訪問に続き、英国でもエリザベス女王に歓待される様子が報じられた。しかし作家の落合信彦氏は、この習近平訪米を正確に分析して、日本…
2015.11.12 07:00
SAPIO
習近平氏訪問の英国 晩餐会皇太子欠席や1989年ワインで皮肉
習近平氏訪問の英国 晩餐会皇太子欠席や1989年ワインで皮肉
 中国には「有銭能使鬼推磨(カネさえあれば幽霊にも臼を挽かせられる)」という諺がある。いかにもかの国らしい“金言”だが、習近平・国家主席の英国訪問では、そんな拝金主義が嘲笑された。 10月下旬、国賓とし…
2015.11.10 07:00
週刊ポスト
習近平氏娘 第13次経済5か年計画紹介する動画制作し話題に
習近平氏娘 第13次経済5か年計画紹介する動画制作し話題に
 10月下旬にユーチューブで公開された中国の「第13次経済5か年計画」(2016~20年)の動画が話題を呼んでいる。これは、同計画を軽快な英語の音楽とアニメで紹介したものだ。 発表されてからわずか5時間で500万ビ…
2015.11.08 07:00
NEWSポストセブン
日中国交正常化交渉から帰国した田中角栄氏 共同通信社
日中問題で現代の政治家が学ぶべき田中角栄の「ケンカ外交」
 安倍首相はこれまでのリーダーと比べ、中国に対して毅然とした姿勢を貫いている。しかし、習近平国家主席は、長きにわたる日本外交の軟弱さゆえに舐めきっているのか、横暴な態度を改めようとしない。 その「軟…
2015.11.07 07:00
SAPIO
胡錦濤国家主席と池田大作氏(2008年) 共同通信社
中国共産党のパイプ役務める公明党 創価学会宗教外交の実力
 政権与党として存在感を示す公明党には、もう一つの顔がある。それが日本政府と中国共産党とのパイプ役だ。ある創価学会幹部が「日中国交正常化交渉は、池田大作名誉会長のご尽力によってなされたもの」と語るほ…
2015.11.05 07:00
SAPIO
中国政府 香港での本土発禁本の販売を中止するよう圧力強化
中国政府 香港での本土発禁本の販売を中止するよう圧力強化
 中国で最大の出版業者団体、中国出版協会が10月、国際出版連合に加盟したことが分かった。これまで中国政府の言論弾圧などの理由で、同協会の加盟は認められなかったが、今後は中国語の翻訳本の選定で、中国側か…
2015.11.01 07:00
NEWSポストセブン
6.9%発表の中国GDP成長率 「前年比マイナス3%」の分析も
6.9%発表の中国GDP成長率 「前年比マイナス3%」の分析も
 10月19日、中国の7~9月期の実質経済成長率(GDP成長率)が6.9%と発表された。中国政府が社会の安定のために必要だとしている「成長率7%」を割り込み、「リーマン・ショック以来の落ち込み」と大々的に報じられ…
2015.10.28 16:00
週刊ポスト
北京市副市長に習近平側近の若手ホープ選出 習近平閥形成へ
北京市副市長に習近平側近の若手ホープ選出 習近平閥形成へ
 中国の首都、北京市の副市長に王寧・同市西城区長が選出されたが、王氏は2008年の北京五輪の総責任者だった当時の習近平・国家副主席の補佐役として、五輪を成功に導いた功労者の一人。習氏がその手腕を評価し、…
2015.10.25 07:00
NEWSポストセブン
エズラ・ヴォーゲル氏「中国もう少し低姿勢になる必要ある」
エズラ・ヴォーゲル氏「中国もう少し低姿勢になる必要ある」
 日中両国をこれほど深く、かつフェアに見られる専門家はいない。社会学者エズラ・ヴォーゲル氏は、2度の日本滞在経験を持ち、1961年からは中国社会についてもリサーチしてきた。去る6月13日、城西大学創立50周年…
2015.10.23 07:00
SAPIO
キッシンジャー氏 習近平氏を「史上最も偉大な指導者」と絶賛
キッシンジャー氏 習近平氏を「史上最も偉大な指導者」と絶賛
 キッシンジャー・元米国務長官は中国共産党機関紙「人民日報」との単独会見で、習近平国家主席について、「今後必ず中国史上最も偉大な指導者の1人になるだろうことは間違いない」などと発言し、習氏を極めて高く…
2015.10.19 07:00
NEWSポストセブン
安倍首相 気緩めれば世界中に中国新幹線走り全米に慰安婦像
安倍首相 気緩めれば世界中に中国新幹線走り全米に慰安婦像
 安保関連法案が成立し、永田町では安倍晋三・首相が燃え尽き症候群になってしまったのかと心配の声が聞かれるようになった。北朝鮮による拉致被害者問題では、北朝鮮が調査の結果を「1年をメドに報告する」と約束…
2015.10.15 07:00
週刊ポスト
中国で陳情行為が激化 習近平主席の米訪問先でも直訴に及ぶ
中国で陳情行為が激化 習近平主席の米訪問先でも直訴に及ぶ
 中国の習近平国家主席が9月下旬に訪米した際、習氏が首都ワシントンに滞在する約30時間を狙って、習氏に「直訴」しようとする中国人陳情者らが習氏らの自動車の車列の前に飛び出し、車列が衝突しそうになるなど混…
2015.10.14 07:00
NEWSポストセブン
米訪問に随行した習近平国家主席の娘 父親にそっくりと話題
米訪問に随行した習近平国家主席の娘 父親にそっくりと話題
 中国の習近平国家主席が9月下旬に訪米した際、習氏の娘の習明沢さんが随行団の一員として、習氏夫妻とともに米国を訪問していたことが分かった。明沢さんは偽名で代表団名簿に記載されていたため、両国の関係者の…
2015.10.12 07:00
NEWSポストセブン

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
上白石萌歌は『パリピ孔明 THE MOVIE』に出演する
【インタビュー】上白石萌歌が25歳を迎えて気づいたこと「人見知りをやめてみる。そのほうが面白い」「自責しすぎは禁物」
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭と永野芽郁にお泊まり報道》「トイレで寝ていた…」業界関係者が心配していた“酒の場での様子”
NEWSポストセブン
父親として愛する家族のために奮闘した大谷翔平(写真/Getty Images)
【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン
大前研一氏が「国会は緊張感のない“ダメな会議”の典型」と断ずる理由 答弁を官僚に頼り、想定外の質問に対応できない政治家はあまりにも勉強不足
大前研一氏が「国会は緊張感のない“ダメな会議”の典型」と断ずる理由 答弁を官僚に頼り、想定外の質問に対応できない政治家はあまりにも勉強不足
マネーポストWEB