上皇陛下一覧/20ページ

【上皇陛下】に関するニュースを集めたページです。

雅子さまが取り組む子供の貧困問題、5000万円寄付の本気
雅子さまが取り組む子供の貧困問題、5000万円寄付の本気
 日本の子供の貧困率は約14%で、先進国の中でも特に高い。さらにいま、コロナによる親の収入減などで、子供の生活はさらに追いつめられている。そんな大問題に胸を痛められた皇后雅子さま(56才)が取られた行動…
2020.06.14 07:00
女性セブン
雅子さま 感染者や医療従事者に向け、前代未聞のお言葉発表
雅子さま 感染者や医療従事者に向け、前代未聞のお言葉発表
《医療現場で働かれる皆さんには、危険も伴う大変重い任務を担ってこられました。皆さんの懸命な医療活動は、多くの患者さんの命を救ってこられたものと思います》 5月21日、雅子さま(56才)のお言葉が宮内庁のホ…
2020.05.28 16:00
女性セブン
首相は「女性・女系天皇」実現に一貫して否定的だ(時事通信フォト)
安倍政権 コロナどさくさで「女性・女系天皇潰しプラン」か
「愛子さまはこの春、学習院大学に入学されました。ただ、折からの新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、入学式などの学校行事は中止。この5月11日にようやくオンラインで授業が始まりました。感染を懸念し、御所…
2020.05.22 11:00
女性セブン
2017年4月、スペイン国王・フェリペ6世とレティシア王女の来日の際に親しく交流された(東京・千代田区 写真/アフロ)
天皇陛下、スペイン国王と極秘電話会談 コロナで協力話し合う
 4月7日、天皇陛下(60才)とスペイン国王・フェリペ6世(52才)は電話会談を行った。 スペインでは新型コロナウイルス感染者が16万人を超え、死者は世界で3番目に多く、1万7000人を超えた。そうした被害を受け、…
2020.04.18 07:00
女性セブン
皇太子殿下(現・上皇陛下)は、パラリンピックの名誉総裁だった(写真/PARALYMPICTOKYO1964)
1964年の東京パラリンピック出場者が振り返る当時の空気感
 五輪とは違い、その歴史は戦後から始まる。パラリンピック──障害者スポーツの祭典は、56年前に東京で開かれた際は第2回大会に過ぎなかった。東京五輪の余韻が残るなか、ひっそりと開かれた大会に連日通われ、選手…
2020.03.28 16:00
女性セブン
東京都庭園美術館(撮影/深澤慎平)
上皇上皇后両陛下の仮住まい「白金高輪」 皇室ゆかりの地
 この春、昨年より発表されていた、上皇上皇后両陛下の仮住まいへのお引っ越しがまもなく行われる。新たなお住まいは、東京都港区高輪にある「高輪皇族邸」。3月14日には、JR山手線で49年ぶりの新駅となる『高輪ゲ…
2020.03.26 16:00
女性セブン
天皇陛下のお誕生日には、雅子さまへの感謝の思いが明かされた(写真/宮内庁提供)
雅子さま、即位記念展に外務省時代の品が展示されぬ理由
「雅子さまは、常に感謝の気持ちを示され、“周囲を立てる”ことを欠かされません」と、ある宮内庁関係者は言う。天皇陛下の還暦という祝賀の裏で、その半生を支えてこられた皇后雅子さま(56才)の「気遣いの心」が…
2020.03.02 07:00
女性セブン
小室さんに最初に不安感を持たれたのは美智子さまだったという(撮影/田中麻以=1月2日、東京・千代田区)
上皇陛下、祝賀行事を欠席 長引く発熱は想像以上に深刻か
 いつもなら、寒さ厳しい2月でも、白い息を吐きながらランニングを楽しむ人々で賑わう皇居。しかしいま、皇居に足を運ぶ人々は激減しているという。 そして、新型コロナウイルスの影響は皇室のみなさまにも及んで…
2020.02.29 07:00
女性セブン
【動画】上皇陛下、祝賀欠席 長引くご発熱、症状は?
【動画】上皇陛下、祝賀欠席 長引くご発熱、症状は?
 天皇誕生日当日、天皇皇后両陛下からご挨拶を受けられる予定だった上皇上皇后両陛下。 続く夕方、赤坂御所で行われる天皇皇后両陛下らとの夕食会への出席も予定されていましたが、かぜのため、それら祝賀行事を…
2020.02.29 07:00
NEWSポストセブン
眞子さま、美智子さま不在のタイミングに結婚に関する発表も
眞子さま、美智子さま不在のタイミングに結婚に関する発表も
 秋篠宮家の長女、眞子さま(28才)の「発表」は、いったいいつになるのか。事態が大きく動くタイミングは、目前に迫っているという。祖母である上皇后美智子さまを思うが故の、驚きのご算段──。「天皇陛下に用意…
2020.02.20 16:00
女性セブン
“愛子皇太子”誕生は暗礁に、議論さえせず女性天皇は頓挫か
“愛子皇太子”誕生は暗礁に、議論さえせず女性天皇は頓挫か
「愛子さまが大学に入学され、将来のビジョンを固められる前の今が、議論の“最後のチャンス”というタイミングでした。しかし、安倍官邸は『女性天皇』の実現についての議論をする気はさらさらないようです。日本の…
2020.02.15 07:00
女性セブン
小室さんに最初に不安感を持たれたのは美智子さまだったという(撮影/田中麻以=1月2日、東京・千代田区)
眞子さまの「結婚発表」を食い止める美智子さまのお気持ち
 秋篠宮家の長女眞子さま(28才)と小室圭さん(28才)との結婚問題は、なかなか進展しないままだ。 小室家の金銭トラブル、父親と祖父母の相次いでの自殺、祖母の新興宗教信仰…それらの事実を、秋篠宮ご夫妻はす…
2020.02.06 16:00
女性セブン
雅子さまの「国民に語りかける機会」が奪われる時代錯誤
雅子さまの「国民に語りかける機会」が奪われる時代錯誤
「国民に寄り添う」という思いを胸に、雅子さま(56才)は令和の皇后として立派に務めを果たされてきた。しかし今、その思いに反して、国民への「歩み寄り」の機会が失われようとしているという。 来たる2月23日、…
2020.02.02 07:00
女性セブン
雅子さまの17年ぶり会見に期待高まるも宮内庁が慎重姿勢
雅子さまの17年ぶり会見に期待高まるも宮内庁が慎重姿勢
 艶やかなお着物に身を包まれた皇后雅子さま(56才)は、土俵上の取組を食い入るように見つめられ、勝負がついたその瞬間、お隣の天皇陛下(59才)と愛子さま(18才)と一緒に、お体を大きくのけぞらせ、弾けるよ…
2020.02.01 07:00
女性セブン
外出の際も上皇侍医が同行する(AFP=時事)
意識失った上皇陛下に即時駆けつけ 皇室の医療体制は
 上皇陛下が住まいである皇居内の吹上仙洞御所で一時意識を失って倒れられたのは、1月29日午後6時半ごろ。傍らにいた上皇后さまがすぐに非常ブザーを鳴らして侍医を呼んだことが報じられている。では、ご高齢の上…
2020.01.31 16:00
NEWSポストセブン

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト