宮本武蔵一覧

【宮本武蔵】に関するニュースを集めたページです。

時代劇研究家が厳選 いま、家で観られる名作時代劇10の魅力
時代劇研究家が厳選 いま、家で観られる名作時代劇10の魅力
 新型コロナウイルス蔓延による外出自粛令が出ているが、自宅で過ごす今は、これまで手を出せなかった映画・ドラマに挑戦する絶好の機会だ。なかでも注目を集めているのが「時代劇」。新著『時代劇入門』がベスト…
2020.04.22 16:00
週刊ポスト
【追悼2019】八千草薫さんなど忘れられない女性たち
【追悼2019】八千草薫さんなど忘れられない女性たち
 令和という新たな時代の始まりとなった2019年。今年も多くの人が永遠の眠りについた。たくさんのファンを魅了し続けた銀幕のスターたち、波瀾万丈の人生を辿った才人──。彼女たちを、われわれは忘れないだろう。…
2019.12.16 07:00
週刊ポスト
松井秀喜氏ら勝負師はなぜ宮本武蔵の生き様に惹かれるのか
松井秀喜氏ら勝負師はなぜ宮本武蔵の生き様に惹かれるのか
 各界の成功者たちは、ある共通体験をしている。子供の頃に読んだ本が、その後の人生に大きな影響を与えたというのだ。スポーツ界のレジェンドの原点にも、本との出会いがあった。 日本サッカー協会顧問でメキシ…
2019.11.16 11:00
週刊ポスト
215勝を上げた村田兆治氏が孫に読ませたい本は?
村田兆治氏が孫に読ませたい、転んだ時に助けてくれる本
 超難関中学に進学した女優・芦田愛菜(15)が読書愛を語る著書『まなの本棚』が、発売早々ベストセラーに。孫を本好きにしたいと願う祖父母世代が多く買い求めているというが、ではどんな本を孫に読ませればいい…
2019.08.15 07:00
週刊ポスト
萬屋錦之介 現代の役者が学ぶべき殺陣を支えた技術と哲学
萬屋錦之介 現代の役者が学ぶべき殺陣を支えた技術と哲学
 映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、今年で二十三回忌となる往年の時代劇スター、萬屋錦之介さんが遺した言葉についてお届けする。 * * * 今…
2019.06.29 16:00
週刊ポスト
タピオカ入りも登場 過熱する創作系「冷やし麺」ブーム
タピオカ入りも登場 過熱する創作系「冷やし麺」ブーム
 本格的な夏を前に、東京ではラーメン店による「冷やし麺」ブームが過熱している。「冷やし中華」や「冷やしラーメン」といった既存のジャンルでは括れない、新たなスタイルの創作系も続々と誕生。東京の冷やし麺…
2019.06.12 07:00
週刊ポスト
三浦雄一郎が紹介するエベレストで読み不思議な力が湧いてきた書
三浦雄一郎が紹介するエベレストで読み不思議な力が湧いてきた書
 それぞれのジャンルをリードしてきた著名人たちはどんな本を読んできたのか? プロスキーヤーの三浦雄一郎氏が、「我が人生の書棚」について語る。 * * * 中学受験に失敗し、1年間浪人生活を送っている間…
2019.02.09 07:00
SAPIO
【著者に訊け】東海林さだお氏 『ひとりメシの極意』
【著者に訊け】東海林さだお氏 『ひとりメシの極意』
【著者に訊け】東海林さだお氏/『ひとりメシの極意』/朝日新書/910円+税 笑いにも「人を笑う笑い」と「己を笑う笑い」の2種類あるが、漫画家で名エッセイスト・東海林さだお氏(81)のそれは、もはや己を飄々…
2018.11.23 07:00
週刊ポスト
柳家小三治が語る繰り返し朗読し、涙を流した本
柳家小三治が語る繰り返し朗読し、涙を流した本
 多趣味であることでも知られる噺家の柳家小三治が、繰り返し朗読し、涙を流した本について語った。 * * * 中学時代、親父の物置の中に表紙のない本があり、立ち読みを始めたら時間が経つのも忘れたことが…
2018.10.13 07:00
SAPIO
【著者に訊け】出久根達郎氏 『漱石センセと私』
【著者に訊け】出久根達郎氏 『漱石センセと私』
【著者に訊け】出久根達郎氏/『漱石センセと私』/潮出版社/1500円+税 ことばの機微は、人生の機微──。出久根達郎氏の新作小説『漱石センセと私』は、自身、古書店店主でもあった著者の言葉に対する愛や矜持さ…
2018.07.27 07:00
週刊ポスト
宮本武蔵の巌流島の決闘、最後は集団リンチに終わった?
宮本武蔵の巌流島の決闘、最後は集団リンチに終わった?
 剣豪同士の決闘として名高い「巌流島の決闘」といえば、宮本武蔵と佐々木小次郎が一対一で相対している場面を思い浮かべることだろう。ところが実際には、勝利した宮本武蔵側が、卑怯な手段で佐々木小次郎を絶命…
2018.06.16 07:00
SAPIO
中条きよし 歌は長続きすると思えず、役者をやりたかった
中条きよし 歌は長続きすると思えず、役者をやりたかった
 映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづった週刊ポスト連載『役者は言葉でできている』。今回は、歌手としてまず世間に認められ、その後、役者に進出した中条きよし。新曲『煙がめにしみる』が発売中の中条が語…
2017.11.12 16:00
週刊ポスト
81歳の巨匠・横尾忠則氏「絵も人生も大事なのはプロセス」
81歳の巨匠・横尾忠則氏「絵も人生も大事なのはプロセス」
「最近は週刊誌が愛読書です。どの記事も因果応報、自業自得で仏教書として面白い。そうそう、『週刊ポスト』の健康ネタもスクラップしてありますよ」 美術家・横尾忠則。1960年代から世界を舞台に活動を続け、81…
2017.09.13 07:00
週刊ポスト
人気沸騰の講談師・神田松之丞「ストロングスタイルが一番」
人気沸騰の講談師・神田松之丞「ストロングスタイルが一番」
 まるで高座のハリー・ポッターである。神田松之丞が演目を読み始めると、凪のように静かだった客席が魔法にかかったようにザワザワとし、場内の空気が揺れ始める。大きな所作とよく通る声で徐々にテンポを上げ、…
2017.09.09 07:00
週刊ポスト
日本語リズム心地よい講談、今や女性講談師が男性より多数に
日本語リズム心地よい講談、今や女性講談師が男性より多数に
「講談師、冬は義士、夏はおばけで飯を食い」──講談の世界でよくそう言われるように、講談は四季を通じて楽しめる伝統芸能だ。講談は宝永年間、五代将軍徳川綱吉の時代に常設小屋で上演され、講釈と呼ばれるように…
2017.09.05 11:00
週刊ポスト

トピックス

佳子さまと愛子さま(時事通信フォト)
「投稿範囲については検討中です」愛子さま、佳子さま人気でフォロワー急拡大“宮内庁のSNS展開”の今後 インスタに続きYouTubeチャンネルも開設、広報予算は10倍増
NEWSポストセブン
「岡田ゆい」の名義で活動していた女性
《成人向け動画配信で7800万円脱税》40歳女性被告は「夫と離婚してホテル暮らし」…それでも配信業をやめられない理由「事件後も月収600万円」
NEWSポストセブン
大型特番に次々と出演する明石家さんま
《大型特番の切り札で連続出演》明石家さんまの現在地 日テレ“春のキーマン”に指名、今年70歳でもオファー続く理由
NEWSポストセブン
NewJeans「活動休止」の背景とは(時事通信フォト)
NewJeansはなぜ「活動休止」に追い込まれたのか? 弁護士が語る韓国芸能事務所の「解除できない契約」と日韓での違い
週刊ポスト
昨年10月の近畿大会1回戦で滋賀学園に敗れ、6年ぶりに選抜出場を逃した大阪桐蔭ナイン(産経新聞社)
大阪桐蔭「一強」時代についに“翳り”が? 激戦区でライバルの大阪学院・辻盛監督、履正社の岡田元監督の評価「正直、怖さはないです」「これまで頭を越えていた打球が捕られたりも」
NEWSポストセブン
ドバイの路上で重傷を負った状態で発見されたウクライナ国籍のインフルエンサーであるマリア・コバルチュク(20)さん(Instagramより)
《美女インフルエンサーが血まみれで発見》家族が「“性奴隷”にされた」可能性を危惧するドバイ“人身売買パーティー”とは「女性の口に排泄」「約750万円の高額報酬」
NEWSポストセブン
現在はニューヨークで生活を送る眞子さん
「サイズ選びにはちょっと違和感が…」小室眞子さん、渡米前後のファッションに大きな変化“ゆったりすぎるコート”を選んだ心変わり
NEWSポストセブン
悠仁さまの通学手段はどうなるのか(時事通信フォト)
《悠仁さまが筑波大学に入学》宮内庁が購入予定の新公用車について「悠仁親王殿下の御用に供するためのものではありません」と全否定する事情
週刊ポスト
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”の女子プロ2人が並んで映ったポスターで関係者ザワザワ…「気が気じゃない」事態に
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認める(左・時事通信フォト、右・Instagramより 写真は当該の店舗ではありません)
味噌汁混入のネズミは「加熱されていない」とすき家が発表 カタラーゼ検査で調査 「ネズミは熱に敏感」とも説明
NEWSポストセブン
船体の色と合わせて、ブルーのスーツで進水式に臨まれた(2025年3月、神奈川県横浜市 写真/JMPA)
愛子さま 海外のプリンセスたちからオファー殺到のなか、日本赤十字社で「渾身の初仕事」が完了 担当する情報誌が発行される
女性セブン
昨年不倫問題が報じられた柏原明日架(時事通信フォト)
【トリプルボギー不倫だけじゃない】不倫騒動相次ぐ女子ゴルフ 接点は「プロアマ」、ランキング下位選手にとってはスポンサーに自分を売り込む貴重な機会の側面も
週刊ポスト