がん一覧/85ページ
【がん】に関するニュースを集めたページです。

ガンを患ったラガーマンが妻に残したスマホ動画の内容
近くにいるからこそ気づきにくいのが家族の愛。困難や苦労を共に乗り越えたからこそある心温まるエピソード。35才の会社員の女性がそんな思い出を語ってくれた。 * * *「もう見舞いに来ないでくれ」 げっ…
2018.02.12 16:00
女性セブン

宮崎ますみ「がん再発する恐怖より、私らしく生きる生活に…」
小林麻央さん、北斗晶、南果歩など、最近は芸能界でも女性の乳がんが増えている。宣告・手術を経た末にどう自身の状況を認識すればいいのか。そこで、乳がんを克服した、女優でヒプノセラピストの宮崎ますみに話…
2018.02.10 07:00
女性セブン

「あす死ぬ人たち」の最期を見届けた衝撃のノンフィクション
【著者に訊け】宮下洋一さん/『安楽死を遂げるまで』/小学館/1728円【本の内容】〈「私はあなたに点滴の針を入れ、ストッパーのロールを手首に着けました。あなたがそのロールを開くことで、何が起こるか分かっ…
2018.02.10 07:00
女性セブン

世界から注目される長寿県・長野 長生きの4つの理由
「IM比」という言葉を聞いたことがあるだろうか? これは国際的に、生存率の代わりに用いられることがある数値で、値が大きいほどがんになっても亡くなりにくく、低いほど亡くなりやすいことを意味する。「がんに…
2018.02.09 07:00
女性セブン

胃がんの生存率3位の宮城県 検診受診率は全国平均上回る
がんの治療技術は日進月歩で進んでいる。治療から5年、10年経っても再発せずに寛解、完治にいたる人が増えているだけでなく、治療を続けながら日常生活を送る人も少なくない。その差はどこにあるのか。 その鍵と…
2018.02.08 07:00
女性セブン

乳がんの再発 深刻なのは“局所再発”より“遠隔再発”
女性にとって最も“身近ながん”である乳がんは、10年生存率が80%超と高く、自身の体験を広く発信し啓発する人も多いが、残念ながら再発することもある。そして、再発の仕方によって生死を分けてしまうことがある…
2018.02.07 16:00
女性セブン

ソニー社長交代 乗りに乗っていた平井氏が潔く身を引く理由
ソニーは4月1日付で吉田憲一郎副社長兼最高財務責任者(CFO)が社長兼最高経営責任者(CEO)に昇格する人事を発表した。現社長の平井一夫氏は代表権のない会長に退くことになったが、直近の好業績で復活を印象づ…
2018.02.06 07:00
NEWSポストセブン

大腸がん、乳がんの生存率2位の富山県は検診受診率が高い
「IM比」という数値が注目されている。これは、国際的に生存率の代わりに用いられることがある数値で、値が大きいほどがんになっても亡くなりにくく、低いほど亡くなりやすいことを意味する。「がんに罹った患者数…
2018.02.06 07:00
女性セブン

がん治療から10年の原千晶「今もホッとすることはない」
「がんになってしまったら人生が終わる」──そんなことはない。罹患しても治療で克服、寛解(治療後5年経っても再発しない)している人は多くいる。「がん患者」としての人生に不安はつきものだが、正しい知識と治療…
2018.02.05 07:00
女性セブン

人口あたりの医師数トップの京都はがんの早期治療環境整う
男女において罹患数が最も多いのが胃がんだが、女性の胃がんにおける「IM比」(がんの生存率を示す数値。『がんに罹った患者数』÷『死亡者数』で算出。値が大きいほど、がんになっても亡くなりにくい)の都道府県…
2018.02.04 07:00
女性セブン

がんの再発防止 最も大事なのは「標準治療を受けること」
なぜがんは転移して再発してしまうのか。日本医科大学武蔵小杉病院の勝俣範之先生が教えてくれた。「再発というと一般的には“遠隔再発”を指します。手術で腫瘍を取り除いても、“浸潤”といって見えないがん細胞が…
2018.02.02 16:00
女性セブン

柳家三三 亡き兄弟子の専売特許をアドリブを交えて継承
音楽誌『BURRN!』編集長の広瀬和生氏は、1970年代からの落語ファンで、ほぼ毎日ナマの高座に接している。広瀬氏の週刊ポスト連載「落語の目利き」より、一昨年、がんで亡くなった兄弟子・柳家喜多八の噺を受け継…
2018.02.02 16:00
週刊ポスト

15才で住み込み店員にされたオバ記者 末期がんの父への思い
親子関係はひとそれぞれだが、過去に「高校には行かせない。住み込みで中卒で働け」と父親に言われ、その通りにした経験を持つ女性セブンの名物還暦記者“オバ記者”こと野原広子。そんな彼女の父親はがんの終末期…
2018.02.02 16:00
女性セブン

男性にとって退職は最大のストレス要因 気づくと重篤化
最近、注目を集めるリタイア世代特有の「加齢性ストレス」だが、このストレスは女性よりも男性のほうが影響を受けて病気になりやすいと言われている。高齢男性のひとり暮らしは、それだけでもストレスになる。妻…
2018.02.02 11:00
週刊ポスト

孫がストレス要因に? お年玉を振り込み帰省断る祖父母も
ストレスががん、脳卒中、心筋梗塞という日本人の「3大疾病」の要因であるというのは、今や世界の医学界の常識になっているという。そんな状況にあるなか、最近では加齢による「加齢性ストレス」に注目が集まって…
2018.02.01 16:00
週刊ポスト
トピックス

中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン

「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト

永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト

《『家なき子』から30年》安達祐実が“子役の壁”を乗り越え、「2度目の主演ブレイク期」へ 飛躍する43才女優の今を解説
NEWSポストセブン

《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン

小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン

《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン

“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン

《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン

【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト

《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン

「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン