年金一覧/144ページ
【年金】に関するニュースを集めたページです。

貯金額アンケート 貯金ない11.6%、1500万円以上15.8%
厚生年金の支給開始年齢は、2025年(女性は2030年)までに65才に引き上げ、国民年金と合わせることが決まった。それどころか、さらなる引き上げペースの加速や、68~70才への引き上げも検討されている。一方で、…
2012.01.09 07:00
女性セブン

妻が定年まで厚生年金加入者として働けば「年金リッチ夫婦」
早い時期から受け取って受給期間を延ばすのが得なのか、それとも遅い時期まで我慢して受け取り額を増やすのが得なのか――。「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏が「最強の受給作戦」を完全指南す…
2012.01.06 16:00
週刊ポスト

年金受給時期の繰り上げ・繰り下げ 何歳まで生きれば得なのか
週刊誌やマネー誌では「繰り上げor繰り下げ」論争が喧しく取り上げられている。そうした風潮に、「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏は警鐘を鳴らす。「“得か損か”は、加入者一人ひとりのライフ…
2012.01.05 16:00
週刊ポスト

離婚して年金で損しない方法 夫の“合意”を必ず取ること
「こんな夫とは一刻も早く別れたい」――もし、あなたが日ごろそう思っているなら、年金のことも考えておくべきだ。 専業主婦の年金額は月6万6000円で、会社員のモデルケースの年金額16万6000円とは大きな差がある。…
2012.01.05 07:00
女性セブン

増税派が目指す公平な社会は国民貧乏にする共産主義官僚国家
今年にも予想される総選挙。民主党の後退は間違いないところだが、新たな政党を巻き込んでの政界再編も取りざたされている。しかし、政権が替わったところで官僚の操り人形では国民生活の向上は望めない。野上忠興…
2012.01.05 07:00
週刊ポスト

年金満額受給を目指すために専業主婦も国民年金に入るべき?
60歳の定年から、年金受給が始まる65歳までの5年間を「収入の空白期間」、または「空白の5年間」などと呼ぶ。この5年間に対する不安は大きく、年金受給開始時期を繰り下げることで得をするケースもあるが、空白期間…
2012.01.05 07:00
週刊ポスト

年金受給開始 再雇用の目処あれば“繰り下げ”選択をと専門家
年金の受給開始時期をめぐって、今や繰り上げが得だ!いや、繰り下げだという議論が盛り上がっている。 しかし、「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏は「得か損かは、加入者一人ひとりのライフス…
2012.01.04 16:00
週刊ポスト

投票すべき政治家の指標は霞ヶ関と米国と対峙できるか否か
今年は選挙の年になると予想されている。本稿で述べるように、民主、自民という「2大政党」が国民に愛想を尽かされる結果になるだろう。そしてまた、「政界再編」と大メディアは大騒ぎだ。彼らほど、政策より政局好…
2012.01.04 07:00
週刊ポスト

小沢一郎氏 若者がネットを使い行動することに希望を見出す
東日本大震災や原発事故への対応を見れば日本の政治の無力さが際立つ結果となっている。その一方で、国民の側をただ手をこまねいていていいのかという疑問もわいてくる。政治ジャーナリスト渡辺乾介氏(『小沢一郎 …
2011.12.28 07:00
週刊ポスト

年金「空白の5年間」問題の回避策の一つに「繰り上げ受給」
年金には、「空白の5年間」と呼ばれる問題がある。現在、会社員が加入する厚生年金は60才から支給がスタートする。しかし、男性は2013年度から、女性は2018年度からその支給開始年齢が徐々に引き上げられ、65才に…
2011.12.27 07:00
女性セブン

子独立で夫婦二人に戻ったら「ダウンサイザー」で快適ライフ
年末も押し迫ってくると、「来年こそは気分一新してライフスタイルを変えてみよう」という気持ちになるもの。そこで注目したいのが、子育てを終えた団塊世代や熟年夫婦に人気が高まってきたキーワード、「ダウン…
2011.12.26 07:00
NEWSポストセブン

妻パートは130万円までか160万円以上かの二択と荻原博子氏
大増税時代に、家計を守るのに四苦八苦している人も多いだろう。そこで、どのように家計を守っていけばよいか、経済ジャーナリストの荻原博子氏が解説する。 * * * まず、家族が持っている「人的資産」を有効…
2011.12.25 16:00
NEWSポストセブン

年金 保険負担がゼロの「低収入パート主婦」が最もおトクか
高齢化社会に突入したことで、話題になることが多い「年金」。老後にもらえる金額はいくら? そもそもいくら払えばいいの? などと、素朴な疑問を抱いている人も多いはず。そこで、今一度年金制度の基礎をおさらい…
2011.12.25 16:00
女性セブン

介護保険加入は2012年まで待てば保険料の控除額拡充でお得
サラリーマンが給与から天引きされている社会保険料には、厚生年金保険、健康保険、雇用保険、介護保険などがある。個人や法人の財政状態を保険を中心に改善するコンサルタント、財務支援研究所代表の小島宏之氏が…
2011.12.23 07:00
NEWSポストセブン

年金事後収納問題 渦中のこっちはたまらないと厚労官僚嘆息
ジャーナリスト・武冨薫氏の司会&レポートによる本誌好例企画「覆面官僚座談会」。呼びかけに応えた官僚は財務省中堅官僚のA氏、経産省中堅のB氏、総務省ベテランのC氏、厚生労働省若手のD氏だ。今回は年金をめぐ…
2011.12.20 07:00
週刊ポスト
トピックス

《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン

《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン

15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト

元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト

《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン

【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン

【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト

ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト

【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン

《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン

《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン

とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト