年金一覧/80ページ
【年金】に関するニュースを集めたページです。

米朝首脳会談の裏で「消費税15%」へ、背信の日米合意
シンガポールでの“歴史的”な米朝首脳会談で、ドナルド・トランプ米大統領は「外交的名声」を、金正恩・朝鮮労働党委員長はひとまず「独裁体制の保証」という安心を得た。しかし、安倍晋三・首相は、拉致問題解決…
2018.06.22 07:00
マネーポストWEB

高橋メアリージュン ペアルックで『万引き家族』デート撮
女優の高橋メアリージュン(30才)が、噂のカレとペアルックで映画デートをする姿をキャッチした──。 梅雨の時期のデートは映画館が一番人気。ポップコーンに伸ばした手が触れることもあれば、その後の会話にも…
2018.06.20 16:00
女性セブン

人生100年時代 安心感得たい人は「とんちん年金」も選択肢
元国税調査官でベストセラー『やってはいけない老後対策』著者の大村大次郎氏が老後資金対策で注目するのは、「人生100年時代」といわれる超長寿時代を見越した「とんちん年金」だ。死亡保障を減らすことで、生き…
2018.06.18 11:00
マネーポストWEB

「年金、どうせもらえないから払わないで貯金」は賢い選択か
国民年金保険料の納付率は、65.0%(2016年)。この数字は保険料を免除・猶予されている人を除いて算出されたもので、それらを含む実質的な納付率は約40%となっている。およそ半数が年金保険料を払っていないの…
2018.06.17 07:00
マネーポストWEB

保証人不在の高齢者の3割が老人ホーム入所拒否 対処法は?
〈おひとりさまお断り〉──看板にそう書かれてはいないが、身寄りのない高齢者を「入所拒否」する特別養護老人ホームなどの介護施設がざっと3割にのぼることが厚労省の全国調査でわかった。 介護施設への入所申し込…
2018.06.16 16:00
週刊ポスト

年金「繰り上げ繰り下げ」論争の死角 「節税」の観点から考える
「公的年金の『繰り上げ受給』と『繰り下げ受給』について、“どちらを選ぶべきか”という議論をよく見かけますが、そこで抜け落ちているのが“年金は遅くもらうほうが『節税』になる”という視点です」 こう語るのは…
2018.06.16 07:00
マネーポストWEB

退職後再就職しない男性が“妻の扶養”に入るメリットとは
元国税調査官でベストセラー『やってはいけない老後対策』著者の大村大次郎氏は定年退職した後は、現役時代以上に「税金」の存在を気にしたほうがいいと指摘する。再就職した場合、前勤務先の現在の勤務先の年末…
2018.06.15 07:00
マネーポストWEB

「お金はどこから来るの?」…他、お金に関する子供の質問にどう答える?
日本では「お金の話をするのは卑しい」とする風潮もあり、家庭や学校できちんと教えてこなかった。そのため、現代の親には、お金の話が苦手な人や、金融経済用語もちんぷんかんぷんだという人も少なくない。 フ…
2018.06.14 16:00
マネーポストWEB

金融のプロも失敗する老後対策 張り切りすぎることがリスクに
「老後のための貯金は3000万円は必要」「退職金は運用して増やしたほうがいい」「相続税の課税対象が広がったから早めの対策を」――いま、世の中にはやったほうがいい老後対策の情報が氾濫している。だが、お金のプ…
2018.06.14 07:00
マネーポストWEB

公的年金に頼るのはNG “生活保護レベル”のお金しかもらえない
老後の資金対策の要は「ここを抑えておくべき」「これだけはやってはいけない」というポイントを把握しておくことだという。 老後生活の基盤となるのが、「年金」だ。元国税調査官でベストセラー『やってはいけ…
2018.06.13 16:00
マネーポストWEB

シニア幸福度調査「お金あるけど友人いない」vs「お金なくても友人いる」
定年後の人生において友人という「財産」は金融資産より大きな意味を持ち得る。三菱総合研究所のシニア調査と、それに追加項目を加えたマーケティングアナリスト・三浦展氏が主宰するカルチャースタディーズ研究…
2018.06.10 16:00
マネーポストWEB

語学力だけじゃない 10代を海外で過ごすこれだけのメリット
皇太子ご一家の長女・愛子さまが今年の夏、イギリスの名門高校へ短期留学をすることになった。思春期における海外体験を「実に得難い素晴らしい経験だった」と述べるのはネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。…
2018.06.09 16:00
マネーポストWEB

「年金70歳受給時代」は確実にやって来る 少ない年金でどう暮らすか
現在の年金支給開始は原則65歳だが、受給開始年齢を60歳から70歳の間で自由に選べる制度となっている。しかし、政府は、受給開始を80歳程度まで繰り下げられる制度改革に着手している。その改革に対して、経済ア…
2018.06.09 07:00
マネーポストWEB

世界が称賛 『万引き家族』の心を揺さぶる4つのポイント
第71回カンヌ国際映画祭で、日本映画では21年ぶりとなる最高賞・パルムドールを是枝裕和監督の『万引き家族』が受賞した。世界最高峰の映画祭で、今作はどう評価されたのか。映画評論家の立田敦子さんと、カンヌ…
2018.06.01 07:00
女性セブン

長生きリスクに備えて保険加入 割高の保険料で「下流老人」に陥る恐れ
人生100年時代が現実化しつつあるが、長い老後には「保険」をかけておきたくなるもの。最近は90歳まで契約できる保険も登場し、シニア向けの保険市場が賑やかだ。だが病気に備えた「医療保険」は、高齢者になるほ…
2018.05.27 16:00
マネーポストWEB
トピックス

《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン

《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン

15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト

元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト

《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン

【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン

【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト

ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト

【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン

《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン

《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン

とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト