東日本大震災一覧/70ページ
【東日本大震災】に関するニュースを集めたページです。

ブリヂストン「免震ゴム採用」百貨店 震災時の被害予測は?
20世紀はじめの足袋の家内制手工業から始まり、ゴム底足袋の量産に進化、それがゴム技術へとつながったブリヂストン。タイヤは、当時の足袋とほとんど変わらない「1本あたりハガキ1枚」ほどの面積で車を支えてい…
2014.03.15 07:00
SAPIO

安倍首相と会談したジョージ・ソロス氏 日本株の上昇を想定
アメリカの金融緩和縮小によって世界のマネーの流れが大きく変わりつつある。そんな中で海外の投資家たちは日本株の行方をどのようにみているのだろうか。外国人投資家の動向について詳しいパルナッソス・インベ…
2014.03.15 07:00

経団連 次期会長に安倍氏に近い東レ会長抜擢で三木谷氏牽制
「経済一流、政治は三流」といわれた時代、一流財界人は政治に対して強い発言力を持っていた。しかし、経済の低迷とともに財界を束ねる経団連に往時の勢いも気概もなく、いまや「政治は三流、経済四流」というべき…
2014.03.14 07:00
週刊ポスト

品薄が続くニコンのデジタル一眼レフカメラ 旧ロゴ採用理由
直線的なフォルムの金属製のボディに、角ばった大きなペンタプリズム。露出補正やシャッタースピードの設定は、ダイヤルをカチッ、カチッと回しながら行なう昔ながらの方式──。いまや「家電化」しつつあるデジタ…
2014.03.13 07:00
週刊ポスト

愛子さまの「いじめ問題」 改善の転機となったのは3.11の日
まだまだ肌寒い3月10日の昼下がり、東京・四谷の学習院初等科に、久々に夫婦揃って姿を見せられた皇太子ご夫妻。この日、初等科では愛子さまの小学校生活最後となる授業参観が行われた。「保護者は午後の5、6時限…
2014.03.13 07:00
女性セブン

震災復興支援 日テレの読み聞かせ、日産の移動図書館は継続
東日本大震災発生当時、被災地の支援活動をし、そして時間の経過とともに活動内容が変化することで、「復興」を実感している企業もある。たとえば日本テレビは、アナウンサーが子供たちに絵本の読み聞かせを行な…
2014.03.12 16:00
週刊ポスト

自動車業界で好調のスズキ会長とトヨタ社長 キャラは対照的
円高不況を脱したトヨタは2014年3月期の連結純利益予想を過去最高の1兆9000億円と発表した。販売台数でも世界首位を邁進中である。そのトヨタには遠く及ばないが今期、同じく過去最高益(1050億円)を見込むのが…
2014.03.12 11:00
週刊ポスト

被災地の書店 震災直後に解雇した店員を再雇用し再建目指す
東日本大震災から3年が経った。今、被災地はどうなっているのだろうか。 釜石市大只越のプレハブ仮設店舗の一角にある「桑畑書店」。昭和10年に創業し、震災前は市内最大規模の、地域の文化発信地だった。 しか…
2014.03.12 07:01
女性セブン

被災地宅地再建進まぬ理由 用地確保の難航とマンパワー不足
東日本大震災で津波に襲われた街では、3年経った今も瓦礫を撤去しただけの更地が広がっている。先進国とは思えない光景がなぜ放置されているのか。 いまだ避難者数は27万4088人(復興庁調べ。昨年12月)を数える…
2014.03.12 07:00
SAPIO

富士フイルムの被災地写真救済企画 洗浄から返却段階へ進む
東日本大震災後、富士フイルムは震災直後から津波被害などで泥水につかり、劣化した家族の思い出の写真を、回収・洗浄し、持ち主に返却する「写真救済プロジェクト」を開始したが、今でもこの活動は続けている。…
2014.03.11 16:00
週刊ポスト

東日本大震災被災地に今も行く三菱商事や東京トヨペット社員
大震災直後は災害ボランティア以外にも日本中の企業や個人が被災地へ駆けつけ、救援・復旧活動を担ったことが話題になった。しかし一般の企業や個人が「長く支援活動を続ける」ことは容易ではない。基金を作るな…
2014.03.11 16:00
SAPIO

マイホームの地震リスク最小化する方法 FPが契約のコツ解説
東日本大震災の発生から早3年を迎えた。東北から関東地域にいたる東日本一帯に甚大な被害をもたらした巨大地震。大きな揺れによる建物の倒壊、想定を遥かに超える高さの津波で一瞬にしてマイホームを失った人々――…
2014.03.11 16:00
NEWSポストセブン

巨大津波の記憶 被災地に設置された到達水位の表示板で知る
東日本大震災から3年が経った。巨大津波に襲われた被災地には、津波の到達水位表示板が、数多く設置されている。 写真は、600人を超える死者を出した宮城県山元町。同町の中浜小学校にも2階部分まで津波が押し寄…
2014.03.11 16:00
週刊ポスト

嵐・櫻井翔 ファン少年の死が現在の「仕事観」の原点になる
3月21日より全国東宝系で公開される映画『神様のカルテ2』。その映画に主演しているのが嵐の櫻井翔(32才)だ。今回、その櫻井がデビュー当時のこと、東日本大震災、そしてこれからの人生について赤裸々に語って…
2014.03.11 07:00
女性セブン

震災から3年の気仙沼市 「第18共徳丸」も解体され復興進む
東日本大震災から3年。灰色の町には色が戻り、人々の表情からはかつての険しさがなくなり始めている。本誌が被災地を訪れるたびに目の当たりにしたのは、復興行政の遅々として進まぬ現状だが、その一方で、人々が…
2014.03.11 07:00
週刊ポスト
トピックス

《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン

小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン

インバウンド客が行列をつくる「レトロな喫茶店」 マスターが悩まされる支払いトラブル「ドルしかない」客に「コンビニでおろしてきて」と伝えても「十中八九、戻ってこない」
NEWSポストセブン

《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン

「死んじゃうんじゃないの、なんて冗談を…」裁判所事務官の“黄色い家”の冷凍庫から女性遺体 証言で浮かび上がった“奇妙な家族関係”《事件の端緒はある夫婦の遺書》
NEWSポストセブン

“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン

《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン

【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン

【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト

《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン

【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン

《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン