高齢者一覧/119ページ
【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

重要な福祉用具 安心のための手すり、転倒予防の杖と靴
年齢を重ねることで体のあちこちが衰えてくると、住環境にも様々なサポート機能が必要となってくる。そこで、要介護者の機能訓練や自立を助けるために工夫された福祉用具の専門相談員、山上智史さんに、高齢家族…
2018.04.22 07:00
女性セブン

長寿県・長野で始まった「買い物弱者」対策の最前線
少子高齢化や過疎化に伴う地方の衰退は、日本が抱える深刻な問題といわれて久しいが、その解決策はなかなか見出せない。ジャーナリストの竹中明洋氏が、この問題の解消に向け、新しい取り組みを始めた地域に密着…
2018.04.19 11:00
週刊ポスト

「高齢ドライバーは全員認知症」と診断する医師たちの事情
「アクセルとブレーキを間違えた」や「突然の暴走」など、高齢ドライバーの交通事故増加を受け、昨年3月の道路交通法改正で75歳以上には免許更新時の認知機能検査が義務づけられた。 だが、最終的に「運転する権利…
2018.04.18 16:00
週刊ポスト

コールセンター他、主婦の“コミュ力”を活かせるパート3選
新年度を迎え、子供の入学や進学を機に「パートで仕事復帰をしたい」と考えている人も多いはず。そんな主婦にまたとないチャンスがやってきている。アルバイト・パート募集時の平均時給は、前年より増加傾向にあ…
2018.04.18 15:00
マネーポストWEB

トイレ、玄関、手すり他 手頃な予算でできる部分リフォーム
子供の独立による世帯構成の変化や建物の老朽化、自身の高齢化に対応したリフォームは、とかく大規模になりがち。だが、無理のない予算で手軽にできる“部分的な”リフォームもある。「手すりの位置や高さなどを決…
2018.04.15 07:00
週刊ポスト

【大塚英志氏書評】webの質を向上させる担保は何か
【書評】『情報武装する政治』/西田亮介・著/角川書店/1600円+税【評者】大塚英志(まんが原作者) 森友問題でひどくあからさまになってしまったのは、安倍界隈の情報戦の露骨さと稚拙さだ。自民党が在野時代…
2018.04.13 07:00
週刊ポスト

主婦の稼げるパート4選 フォークリフトは時給よし、福利厚生よし
新年度を迎え、子供の入学や進学を機に「パートで仕事復帰をしたい」と考えている人も多いはず。実はそんな主婦にまたとないチャンスが到来している。 人材採用に関する総合サービスを提供する『リクルートジョ…
2018.04.12 15:00
マネーポストWEB

小学校の道徳が教科に格上げ 教える教師の最大の不安とは
4月から小学校で、これまでは“教科外活動”として行なわれていた「道徳の時間」が、「特別の教科 道徳」に“格上げ”された。 学習指導要領によると、教える内容は「善悪の判断」「誠実」「思いやり」「国や郷土を…
2018.04.12 11:00
週刊ポスト

日銀「黒田総裁続投」で日本経済は失われた30年へ突入
日本国の中央銀行、日本銀行は行政機関では無いものの、金融政策については行政の範疇にあるとみられており、その決定は政財界に大きな影響力を及ぼす。経営コンサルタントの大前研一氏が、続投が決まった黒田東…
2018.04.12 07:00
週刊ポスト

軽度認知症疑惑の男性 MCI検査と予防プログラムで回復
病気の早期発見を可能にする最新医療検査がさまざま登場しているが、自分に必要な検査が何かを見定めるには、「自分の体から発せられるサインに耳をかたむけること」が必要である。 例えば、認知症は一度発症し…
2018.04.08 07:00
週刊ポスト

【関川夏央氏書評】定年後の「きょういく」と「きょうよう」
【書評】『定年入門 イキイキしなくちゃダメですか』/高橋秀実・著/ポプラ社/1500円+税【評者】関川夏央(作家) 公共図書館では「定年後」の男性が列をなして開館を待っている。どっと入館、日経新聞を取り…
2018.04.05 16:00
週刊ポスト

定年後の起業 月10万円稼げばいいという気持ちでやるべき
「老後破綻」という言葉を聞いて久しい。現役時代にそれなりの収入を得ていたとしても、老後生活の実態から目を背け、気が付いたときには老後貧乏に一直線という人が後を絶たない。実際、厚生労働省の調査によると…
2018.04.04 16:00
NEWSポストセブン

高齢者施設の人生紙芝居、利用者同士が褒め合うなど好影響
のどかな海辺の町、静岡県西伊豆町にあるデイサービス「みんなの家」では、利用者の人生を10枚程度の紙芝居にまとめ、誕生会などにみんなで鑑賞。人生を振り返ることで本人のケアになるほか、作成の過程でご家族…
2018.04.04 07:00
女性セブン

認知症の予防には10~15才の記憶を意識的に思い出すと良い
つい数分前のことを覚えていられず、同じ話を何度も繰り返す認知症の女性が、昔の話はイキイキと表現力豊かに話す──。つまり、すべての記憶が一気になくなるわけではないのだ。 昔の記憶をよみがえらせ、本人が…
2018.04.03 07:00
女性セブン

世界が注目の「重粒子線がん治療」最新施設建設の画期的工法
がん治療は長期にわたって激しい痛みや副作用に悩まされる──そんなイメージを覆す最先端医療が「重粒子線治療」である。「この治療法は治療回数、日数が少ないため、入院の必要がありません。肺がんならわずか1回…
2018.04.01 07:00
週刊ポスト
トピックス

《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン

《デヴィ夫人が禁止を訴える犬食》保護団体代表がかつて遭遇した驚くべき体験 譲渡会に現れ犬を2頭欲しいと言った男に激怒「幸せになるんだよと送り出したのに冗談じゃない」
NEWSポストセブン

《”アルヴェル”が人気》盗難車のナンバープレート付け替えで整備会社の社長逮捕 違法な「ニコイチ」高級改造車を買い求める人たちの事情
NEWSポストセブン

「もう人目につく仕事は無理じゃないか」中居正広氏の実兄が明かした「性暴力認定」後の生き方「これもある意味、タイミングだったんじゃないかな」
NEWSポストセブン

【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト

《英国史上最悪のレイプ犯の衝撃》中国人留学生容疑者の素顔と卑劣な犯行手口「アプリで自室に呼び危険な薬を酒に混ぜ…」「“性犯罪 の記念品”を所持」
NEWSポストセブン

《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン

「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン

〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン

【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン

「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン

広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン