高齢者一覧/123ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

働き方ひとつで差が生まれる(写真はイメージ)
定年後の起業 月10万円稼げばいいという気持ちでやるべき
「老後破綻」という言葉を聞いて久しい。現役時代にそれなりの収入を得ていたとしても、老後生活の実態から目を背け、気が付いたときには老後貧乏に一直線という人が後を絶たない。実際…
2018.04.04 16:00
NEWSポストセブン
高齢者施設の人生紙芝居、利用者同士が褒め合うなど好影響
高齢者施設の人生紙芝居、利用者同士が褒め合うなど好影響
 のどかな海辺の町、静岡県西伊豆町にあるデイサービス「みんなの家」では、利用者の人生を10枚程度の紙芝居にまとめ、誕生会などにみんなで鑑賞。人生を振り返ることで本人のケアにな…
2018.04.04 07:00
女性セブン
認知症の予防には10~15才の記憶を意識的に思い出すと良い
認知症の予防には10~15才の記憶を意識的に思い出すと良い
 つい数分前のことを覚えていられず、同じ話を何度も繰り返す認知症の女性が、昔の話はイキイキと表現力豊かに話す──。つまり、すべての記憶が一気になくなるわけではないのだ。 昔の…
2018.04.03 07:00
女性セブン
世界が注目の「重粒子線がん治療」最新施設建設の画期的工法
世界が注目の「重粒子線がん治療」最新施設建設の画期的工法
 がん治療は長期にわたって激しい痛みや副作用に悩まされる──そんなイメージを覆す最先端医療が「重粒子線治療」である。「この治療法は治療回数、日数が少ないため、入院の必要があり…
2018.04.01 07:00
週刊ポスト
「女性医師が担当なら死亡率が下がる」──異色論文の根拠
「女性医師が担当なら死亡率が下がる」──異色論文の根拠
「長生きしたければ、いい医者を見つけよ」という意見に反対する人はいないはず。では、その"いい医者"の条件とはなんだろうか。 世界の医学者が注目する論文がある。論文名は『男性医…
2018.03.31 16:00
週刊ポスト
スマホサイズの洗濯板37万枚のヒット 売り上げは3億円
スマホサイズの洗濯板37万枚のヒット 売り上げは3億円
 近頃、昭和のヒット商品が脚光を浴びているという。「洗濯板」もそのひとつだ。昭和30年代、家電の三種の神器の1つ、洗濯機が登場して以来、廃れてしまっていたが、スマホサイズのミニ…
2018.03.31 07:00
女性セブン
会見で謝罪する日本年金機構の水島藤一郎理事長(写真:時事)
また年金支給漏れ 「行政だから安心…」神話崩壊の内幕
 日本年金機構が2月分の年金を本来の支給額よりも少なく払っていた問題は、2007年の"消えた年金"を彷彿させ、国民の大きな怒りをかっている。 今回の原因は、所得税の控除に必要な「扶…
2018.03.27 16:00
NEWSポストセブン
高齢者の転倒リスクを回避する杖の使用方法
高齢者の転倒リスクを回避する杖の使用方法
 後々のダメージが深刻になることもある高齢者の転倒。骨折や脳損傷による寝たきりや要介護、転倒の恐怖感による閉じこもりや廃用症候群などのリスクがある。 杖や靴など、転倒リスク…
2018.03.27 07:00
女性セブン
「老人狩り」が頻発 若者たちは「心は痛まない」と言い放つ
「老人狩り」が頻発 若者たちは「心は痛まない」と言い放つ
 1990年代に、少年が集団で中高年男性を襲撃し、金品を奪う犯罪「おやじ狩り」が注目を集めた。近年は、若者が集団で老人から簒奪する「老人狩り」と言ってもよいような犯罪が頻発して…
2018.03.26 07:00
NEWSポストセブン
高齢者が転倒したら…速やかにチェックすべき4つのポイント
高齢者が転倒したら…速やかにチェックすべき4つのポイント
 後々のダメージが深刻になることもある高齢者の転倒。転んだ親本人が対処できないことも多いだろう。家族としては慌てずに、適切な対処をしたいところ。そのために速やかにすべきこと…
2018.03.25 07:00
女性セブン
高齢者の転倒は命の黄色信号 普段からできる予防策とは?
高齢者の転倒は命の黄色信号 普段からできる予防策とは?
 高齢者にとって転倒は"命とり"とされている。介護度が高くなる因子の1つで命にもかかわるからだ。とはいえ、できるだけ活動的に生活を楽しんでこそ健康長寿だ。だからこそ家族は、転倒…
2018.03.23 16:00
女性セブン
乗らない親の車に注意、死後の廃車手続きは面倒で手間がかかる
乗らない親の車に注意、死後の廃車手続きは面倒で手間がかかる
 親が持つ資産のなかで「家」に次いで処分に困ることが多いのが、「車」である。だが、もしもう親が乗らないのであれば、生前に売却しておくか、廃車にしておくことが重要である。 親…
2018.03.23 15:00
マネーポストWEB
転倒は高齢者にとって命取り、知っておくべき慢性硬膜下血腫
転倒は高齢者にとって命取り、知っておくべき慢性硬膜下血腫
 83才の認知症の母の介護を担うことになったN記者(54才・女性)。日々様々なできごとが起こるが、特に注意が必要なのは高齢者の転倒だと気付いたという。 * * *「お母様ですが、…
2018.03.21 16:00
女性セブン
AIによる心電図診断MCG 心臓カテーテルと同等の精度
AIによる心電図診断MCG 心臓カテーテルと同等の精度
 日本人の死因第2位「心疾患」のうち、多くを占めているのが虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)だ。それらの原因となる「心臓への虚血(動脈硬化などによる心臓への流血不足)」を判定す…
2018.03.20 16:00
週刊ポスト
「親子破産」「口座凍結」防止に 親の財産はいつから管理すべき?
「親子破産」「口座凍結」防止に 親の財産はいつから管理すべき?
「親の財布」を子供はいつから管理した方がいいのか──。Aさんの母(83歳)は1人暮らし。足腰はまだ丈夫だが、耳が遠くなった。 ある日、実家に戻ると、「あんたもこれを飲みなさい」と…
2018.03.18 07:00
マネーポストWEB

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン