高齢者一覧/134ページ
【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

味覚障害の予防 亜鉛摂取、唾液腺マッサージ、昆布茶が有効
年を重ねるにつれて食べ物の好みが変わることは珍しくないが、気をつけなくてはいけないのが味覚障害。米国の研究結果(1997年、米国医師会雑誌『JAMA』掲載)によれば、高齢者の塩味を感知する能力は、健康な若…
2017.10.14 16:00
週刊ポスト

沖縄で「なんでも屋」するオジサン「ありがとうのためなら…」
定年退職までは、家族のため、会社のために働いてきたけど、リタイアしてからはどうしよう──そんな、「第2の人生」のスタート地点で、選択肢の一つとして出てくるのが、ボランティアだ。“これからは、社会のため…
2017.10.14 07:00
週刊ポスト

患者急増の味覚障害、健康面だけでなく家族関係にも影響
「若い頃のように脂っこいはどうも……」──年齢を重ねれば、食の好みが変わるのは当たり前。ただ、加齢ととともに塩分の強い食事を取りたがる“味覚障害”を発症する人が増えている。日本口腔・咽頭科学会の調査では、1…
2017.10.13 07:00
週刊ポスト

塩のかけ過ぎに注意 高齢者の塩味感知能力は若者の1割以下
歳を重ねると食べ物の好みも変わるもの。若い頃のように脂っこいものは食べなくなった。食事の量も減った。そう自覚していた自営業の67歳男性は、30代の娘と食卓を囲んでいる時に注意されて、はっとした。「ちょ…
2017.10.12 07:00
週刊ポスト

足腰弱い独居高齢者の“ゴミ出し難民”問題が深刻化
公道に溢れ出るゴミの山、偏屈な家の主、困り果てる近隣住人…。「ゴミ屋敷」と聞いて思い浮かべるこうしたイメージは、今や昔のものになりつつある。昨今、外から見えない「マンションゴミ屋敷」が激増している。…
2017.10.10 07:00
女性セブン

認知症の人にとって旅はリハビリ 旅先で感謝されるのが好影響
私(53才・女)は父の急死以降、認知症の80代の母を支えている。介護の中で見えてきたのは、認知症患者にとって旅はよいリフレッシュになるということだ。旅行だけでなく、ちょっとした外出でも、頭がスッキリし…
2017.10.09 16:00
女性セブン

AKIは慢性腎臓病の原因、透析へと辿る例もあり
日本以外にも世界的に急性腎障害(AKI:Acute Kidney Injury)の発生数が上がっている。日本では今まで明確な診断基準がなかったが、昨年12月に日本腎臓学会、日本透析医学会、日本集中治療医学会など5つの学会が…
2017.10.09 16:00
週刊ポスト

「iDeCo活用」で老後資金2500万円を作るためには?
公的年金に対する不安が高まる中、注目されているのが“自分で年金を作る”仕組みである「個人型確定拠出年金(iDeCo)」だ。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が、老後資金を作るための制度の使い方とポイ…
2017.10.08 19:00
マネーポストWEB

「家垂れ死に」は真っ平御免 ひとりで死ねるシステムが必要
人生観、死生観が一変する、と大反響。在宅看取り1000人以上の名医が、最期を自宅で過ごした人々の奇跡と笑顔のエピソードを描いた『なんとめでたいご臨終』(小笠原文雄・著)が発売3か月で早くも5刷のベストセ…
2017.10.08 16:00
女性セブン

胃がんの罹患率 秋田、山形、福井など日本海側北国が高い
国立がん研究センターは9月20日、「日本のがん罹患数・率の最新全国推計値」を公表した。これは、2013年にがんと診断された男女約86万人を対象に、47都道府県ごとに「部位別」のがん罹患率(発症率)を調べたもの…
2017.10.07 16:00
女性セブン

認知症の高齢者には旅をさせよ! お出かけで起きたミラクル
父の急死によって、突然母を支える立場になった女性セブンのN記者(53才)。認知症となった80代母との生活をつづる。 * * * 家でひとり本を読んでいるのが好きだった母。自転車にも乗れず、もともとアクテ…
2017.10.06 16:00
女性セブン

森永卓郎氏が解説 今の40代世代を襲う「年金4割カット」の現実味
2016年12月に改正国民年金法が成立し、デフレ下で見送られたマクロ経済スライドは蓄積され、物価上昇率がプラスになった時に一気に発動されることになった。その結果、今後は平均すると毎年1%程度ずつ確実に実質…
2017.10.06 16:00
マネーポストWEB

会話ロボット 利便性のほかに人の感情を忖度する技術も必要
「Siri」や「ワトソン」など、人と会話ができるAI(人工知能)技術は目覚ましい勢いで進化を遂げているが、そうした頭脳を詰め込んだロボットは近い将来、われわれの生活に欠かせない存在となるのだろうか。10月6日…
2017.10.06 07:00
NEWSポストセブン

1日1400kcal、栄養バランス良くても糖尿病になる高齢者も
53才のN記者(女性)。父の急死で突然、80代の認知症の母を支える立場になった。今まで大きな持病もなく、健康診断で常に優秀な数値を誇っていた母の血糖値が上がった。中高年なら、ツラい食事制限も強いられる糖…
2017.10.02 11:00
女性セブン

働く高齢者を狙い撃ちする「基礎年金」の減額
今秋から始まる税制改正の論議では公的年金等控除を見直しに動くことが報じられた。年金受給者は最低でも年間120万円(65歳以上の場合)の所得控除を受けられる。そのぶん、同じ額を給料として受け取るよりも、税…
2017.10.01 15:00
マネーポストWEB
トピックス

同僚アナに薬を盛った沖縄の大坪彩織元アナ(24)の“執念深い犯行” 地元メディア関係者が「“ちむひじるぅ(冷たい)”なん じゃないか」と呟いたワケ《傷害罪で起訴》
NEWSポストセブン

《電動キックボード普及でルール違反が横行》都内の路線バス運転手が”加害者となる恐怖”を告白「渋滞をすり抜け、”バスに当て逃げ”なんて日常的に起きている」
NEWSポストセブン

興味がない自分が「万博に行ってきた!」という話にどう反応するか
NEWSポストセブン

《ホームランは出ているけど…》大谷翔平のバッティングデータから浮かび上がる不安要素 「打球速度の減速」は“長尺バット”の影響か
週刊ポスト

《逮捕に感謝の声も出る》広末涼子は看護師に“蹴り”などの暴力 いま医療現場で増えている「ペイハラ」の深刻実態「酒飲んで大暴れ」「治療費踏み倒し」も
NEWSポストセブン

【愛子さま、6月に初めての沖縄訪問】両陛下と宿泊を伴う公務での地方訪問は初 上皇ご夫妻が大事にされた“沖縄へ寄り添う姿勢”を令和に継承
女性セブン

《結婚願望ナシの中村七之助がゴールイン》ナンバーワン元芸妓との入籍を決断した背景に“実母の終活”
NEWSポストセブン

【七回忌インタビュー】池袋暴走事故遺族・松永拓也さん。「3人で住んでいた部屋を改装し一歩ずつ」事故から6年経った現在地
NEWSポストセブン

《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿
NEWSポストセブン

《肥満を理由に死刑執行停止を要求》「骨付き豚肉、ベーコン、アイス…」ついに執行されたマイケル・タンジ死刑囚の“最期の晩餐”と“今際のことば”【米国で進む執行】
NEWSポストセブン

【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト

フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン