高齢者一覧/148ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

海老の尻尾「食べる・食べない」論争への一つの示唆
海老の尻尾「食べる・食べない」論争への一つの示唆
「鳥の唐揚げにレモンをかけるか、かけないか」「アジフライにかけるのはソースかしょう油か」など、食にまつわる論争は多いが、その代表的なものの一つが「海老の天ぷらやフライのシッポを食べるか・食べないか」…
2017.04.21 16:00
週刊ポスト
ジャガイモは「芽」だけでなく「皮」にも毒素アリ
ジャガイモは「芽」だけでなく「皮」にも毒素アリ
 外国産食品などでたびたび起こる不祥事により、食の安全への関心が高まり、残留農薬が気になる人も少なくないだろう。では無農薬栽培の野菜や果物なら安心かと言えば、そうとも言い切れない。そんな食材の代表が…
2017.04.20 16:00
週刊ポスト
読書離れ進行「なぜ読書をしなければいけないの?」への回答
読書離れ進行「なぜ読書をしなければいけないの?」への回答
 2003年度に全国に2万880店あった書店は2016年度には1万4098店とわずか十数年で約3割も減った。毎年500店以上が閉店し、昨年も668店舗が姿を消した。今や書店が1つもない市町村が全国に332もある(日本書籍出版協…
2017.04.17 16:00
女性セブン
ケガを防ぐために…
日本の成人男性に関係深い「無駄な医療リスト」5つ
 現役医師らが自ら、現代医療に蔓延る「過剰診療」、「無駄な医療」の内部告発に乗り出した。それがチュージング・ワイズリー(賢い選択)だ。2012年に米国の内科専門医認定機構(ABIM)財団が「不要かもしれない…
2017.04.13 16:00
週刊ポスト
ネットの架空請求 「電話で話せばなんとかなる」は絶対にない
ネットの架空請求 「電話で話せばなんとかなる」は絶対にない
 インターネットで、様々なコンテンツを楽しんでいるうち、トラブルに見舞われることがある。ネット上で身に覚えがない請求を受けたとき、どのように対処するのがよいのか。 例えば、有料アドルトサイトに入会し…
2017.04.10 16:00
週刊ポスト
大人になって漏らした経験調査、男は29.5%で女は14%
大人になって漏らした経験調査、男は29.5%で女は14%
 新生活となり、緊張感を持つ日々を送っている人も少なくないでだろう。そんな時に心配なのが、急な腹痛だ。電車の中でトイレが我慢できなくなったり、大切な会議の前に駆け込みたくなったりすることも…。 実は、…
2017.04.09 16:00
女性セブン
森永卓郎氏が勧めるiDeCO 「20%の利回り」を先取り
森永卓郎氏が勧めるiDeCO 「20%の利回り」を先取り
 日本老年学会と日本老年医学会が、65歳以上とされていた高齢者の定義を75歳に引き上げようという提言を提出。それに伴い、公的年金の70歳開始もが現実味を帯び始めてきた。そうした中で老後資金を準備するために…
2017.04.09 12:30
マネーポストWEB
FX の損失を遺族が払う? “デジタル遺品”トラブル実例集
FX の損失を遺族が払う? “デジタル遺品”トラブル実例集
 総務省の調べによると、高齢者のインターネット利用率は年々増加傾向にあり、80才以上においては、平成23年末と24年末を比較して約2倍にも伸びている。とはいえ、パソコンやスマホといったデジタル機器利用者の高…
2017.04.07 11:00
女性セブン
教科書検定での「郷土愛不足認定」にパン屋会長が怒りの反論
教科書検定での「郷土愛不足認定」にパン屋会長が怒りの反論
 文部科学省が3月24日に公表した小学校の道徳教科書の検定結果が、思わぬ波紋を広げている。道徳は来年4月より教科外活動から正式な教科となり、初めて教科書が導入されることになった。ところがその教科書検定を…
2017.04.05 07:00
週刊ポスト
年収1000万円男性と不倫して出産する人生がなぜ「得」なのか
年収1000万円男性と不倫して出産する人生がなぜ「得」なのか
<一夫一妻制>ではなく、<事実婚>こそ、いまの時代にふさわしい──。日本の少子化の原因は現在の「結婚制度」にあるとして、新しい家族のあり方を提示する藤沢数希氏の『損する結婚 儲かる離婚』(新潮新書)が…
2017.04.04 16:00
NEWSポストセブン
アダルトサイト巡る高齢男性トラブル 被害総額は平均30万円
アダルトサイト巡る高齢男性トラブル 被害総額は平均30万円
「無料と表示されていたので閲覧したら、法外な料金を請求された」、「未払いの利用料があるとのメッセージがスマホに届き、連絡したら『払わないと訴訟を起こす』と脅された」……こうしたアダルトサイトをめぐるト…
2017.04.03 16:00
週刊ポスト
森永氏 2025年から年金70歳支給開始の可能性は極めて高い
森永氏 2025年から年金70歳支給開始の可能性は極めて高い
 長寿化が進行し「高齢者」の定義が議論されている。日本老年学会と日本老年医学会は、これまで65歳以上とされていた高齢者の定義を75歳に引き上げようという提言を出したが、これにはどんな意味があるのか? 経…
2017.04.01 12:30
マネーポストWEB
78万部の佐藤愛子「この本がそんなに売れたら日本は滅びる」
78万部の佐藤愛子「この本がそんなに売れたら日本は滅びる」
 その日1日で売れた数は全国で1万9700冊超――3月22日にNHK『ニュースウオッチ9』で佐藤愛子さん著・『九十歳。何がめでたい』が特集された翌日、番組を見た人たちが書店に殺到。瞬く間に書店から本が消えた。 特集…
2017.04.01 07:00
女性セブン
中国で給食の安全性が問題に
中国の幹部公務員の9割に健康異常、庶民は怒る
 中国共産党・政府の幹部などなどの高級公務員の9割以上が何らかの健康異常の症状を抱えていることが明らかになった。4年前の2012年の調査ではその比率は約7割だったので、2割も健康異常の比率が増えたことになり…
2017.04.01 07:00
NEWSポストセブン
難聴に2つのタイプ 伝音難聴を引き起こす原因には耳垢も
難聴に2つのタイプ 伝音難聴を引き起こす原因には耳垢も
「老眼」と並んで中高年の楽しい生活の大きな障壁となるのが「難聴」だ。日本補聴器工業会の発表(2015年)によると、国内の推定難聴者数は約1994万人、全人口の15.2%と試算されている。 難聴は、大きく2つのタイ…
2017.03.29 16:00
週刊ポスト

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト