高齢者一覧/167ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

老後破産したらためらうことなく生活保護を受けるべき
老後破産したらためらうことなく生活保護を受けるべき
 NHKスペシャル『“介護殺人”当事者たちの告白』は衝撃的な内容だった。介護のために精神的・経済的に追い詰められ、長年連れ添った妻や夫を、あるいは親を手にかけてしまう。事件の加害者たちを追い詰めた生活環境…
2016.07.10 16:00
週刊ポスト
80年代のインプラント治療 顔の皮膚を突き破る恐れ
80年代のインプラント治療 顔の皮膚を突き破る恐れ
 介護現場などで、認知症や寝たきりのお年寄りのインプラントが大問題になっているという。高齢になると、自分の歯を失い、長持ちしたインプラントの人工歯だけが残るケースがある。歯科の専門的ケアがされていな…
2016.07.10 07:00
週刊ポスト
ご近所トラブルで殺人 最悪の結末に住民が密かに本音明かす
ご近所トラブルで殺人 最悪の結末に住民が密かに本音明かす
 昨年11月、千葉県館山市で高齢者同士のご近所トラブルが最悪の結末を迎えた。加害者の浅田一郎(仮名、76才)と被害者の佐々木昌さん(仮名、73才)は約40年来の隣人同士。関係が悪化したきっかけは、20年ほど前…
2016.07.09 16:00
女性セブン
高齢者インプラント 認知症兆候が出たら抜去の決断も
高齢者インプラント 認知症兆候が出たら抜去の決断も
「介護現場などで、認知症や寝たきりのお年寄りのインプラントが大問題になっています」──こう話すのは、マイクロスコープ(顕微鏡)による歯科治療の第一人者である入谷治院長(Advanced Care Dental Office、東京…
2016.07.09 07:00
週刊ポスト
18才選挙権に異論「ろくでもない男を追っかける時期なのに…」
18才選挙権に異論「ろくでもない男を追っかける時期なのに…」
 女性セブンのアラカン記者・オバ記者が、世の中の矛盾に牙をむくこのコラム。今回は選挙に対する怒りをぶちまけます。 * * * まったく悪い冗談としか思えない。何がって、今回の参院選から18才と19才の有…
2016.07.08 16:00
女性セブン
麻生副総理の暴言「不景気を高齢者のせいに」との見解も
麻生副総理の暴言「不景気を高齢者のせいに」との見解も
 とどのつまりは「老人はとっとと死ね」ということか──麻生太郎副総理兼財務大臣の発言が波紋を広げている。6月17日、北海道小樽市で行った講演の中で「90才になって老後が心配とか、わけのわかんないこと言ってい…
2016.07.08 07:00
女性セブン
日本で一番「女性の健康余命」の割合が高い静岡の県民性
日本で一番「女性の健康余命」の割合が高い静岡の県民性
 健康寿命を表す指標として、新たな研究結果が報告され話題になった。それは、茨城県立健康プラザ研究員で、聖徳大学看護学部教授の栗盛須雅子さんが「健康寿命」を調べたもの。「健康寿命」とは、介護の必要や障…
2016.07.06 11:00
女性セブン
コンビニサービスは限りなく広がっているが……
団地コンビニの可能性 宅配、家事代行、ラジオ体操企画も
 コンビニエンスストアといえば、いまや弁当や日用品の物販のみならず、銀行ATM、食事宅配、行政サービス代行、処方箋薬局併設、ネット通販の商品受け取りなど、ありとあらゆるサービスを展開し、町の「万屋(よろ…
2016.07.06 07:00
NEWSポストセブン
新健康寿命ワースト1位「300m先でも車」と揶揄される沖縄
新健康寿命ワースト1位「300m先でも車」と揶揄される沖縄
 昨今注目されている「健康寿命」という言葉。これは、介護の必要や障害があるといった生活の支障がなく、健康に日常生活を送れる年数を指す。 厚労省によると2013年の健康寿命は、男性71.19才、女性74.21才。平…
2016.07.05 07:00
女性セブン
ノロウイルスやカンピロバクター 発生しやすい病原菌7種
ノロウイルスやカンピロバクター 発生しやすい病原菌7種
 5月に東京で開催されたイベント「肉フェスお台場2016春」で、ハーブチキンささみ寿司を食べた49人が食中毒を発症。カンピロバクターが検出され、問題になった。このほか6月だけでも、全国で約60件もの食中毒事件…
2016.07.05 07:00
女性セブン
芸能人の認知症告白 かつては批判集中も今は賛同が多い理由
芸能人の認知症告白 かつては批判集中も今は賛同が多い理由
 声優でタレントの大山のぶ代さんが老人ホームに入居したという。認知症の大山さんを自宅で介護してきた夫で俳優の砂川(さがわ)啓介さんに尿管がんが見つかり、入院が必要になったことから生活の場を移すことに…
2016.07.05 07:00
NEWSポストセブン
「お子さんが戦争に行かされる」という法治無視の署名運動
「お子さんが戦争に行かされる」という法治無視の署名運動
 参議院選挙が実質的にスタートしていた6月中旬。真夏のような日差しが照りつける中、東京・山手線のある駅の駅前ロータリーで、市民団体が署名運動を行っていた。 「戦争法には絶対反対! 戦争法廃止のために署…
2016.07.04 16:00
NEWSポストセブン
年金増額のチャンスも
7割の高齢者世帯が「老後破産リスク」の衝撃データ
 昨今、金融資産をほとんど持たない「下流老人」が急増している。だが、その一方で、実際に自分がそうなると思っている人がどれだけいるだろうか。現実は想定よりもはるかに厳しい。これからの高齢者世帯の家計が…
2016.07.04 16:00
マネーポストWEB
健康寿命 沖縄が下位の背景に米国型食生活や運動不足
健康寿命 沖縄が下位の背景に米国型食生活や運動不足
 厚労省が2015年に発表した日本人の「平均寿命」は男性が80.50才、女性が86.83才。平均寿命はこの70年間でなんと30才近く延びている。ちなみに平均寿命とは、0才児があと何年生きられるかという平均余命を指す。 …
2016.07.04 07:00
女性セブン
夏休み「お盆玉」の憂うつ 「孫に会うのにカネ必要…」
夏休み「お盆玉」の憂うつ 「孫に会うのにカネ必要…」
 すでに全国各地で真夏日を記録するなど、夏休みシーズンが近づくにつれ、孫の帰省を心待ちにしているシニアも多いはず。だが、ここ数年、新たな夏の風物詩に苦しめられている高齢者が増えているという。 東北地…
2016.06.30 16:00
週刊ポスト

トピックス

大阪・関西万博で天皇皇后両陛下を出迎えた女優の藤原紀香(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
《天皇皇后両陛下を出迎え》藤原紀香、万博での白ワイドパンツ&着物スタイルで見せた「梨園の妻」としての凜とした姿 
NEWSポストセブン
石川県の被災地で「沈金」をご体験された佳子さま(2025年4月、石川県・輪島市。撮影/JMPA)
《インナーの胸元にはフリルで”甘さ”も》佳子さま、色味を抑えたシックなパンツスーツで石川県の被災地で「沈金」をご体験 
NEWSポストセブン
何が彼女を変えてしまったのか(Getty Images)
【広末涼子の歯車を狂わせた“芸能界の欲”】心身ともに疲弊した早大進学騒動、本来の自分ではなかった優等生イメージ、26年連れ添った事務所との別れ…広末ひとりの問題だったのか
週刊ポスト
2023年1月に放送スタートした「ぽかぽか」(オフィシャルサイトより)
フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」 番組で毎日特集していたのに…“まさか”の事態に現場はショック
NEWSポストセブン
隣の新入生とお話しされる場面も(時事通信フォト)
《悠仁さま入学の直前》筑波大学長が日本とブラジルの友好増進を図る宮中晩餐会に招待されていた 「秋篠宮夫妻との会話はあったのか?」の問いに大学側が否定した事情
週刊ポスト
新調した桜色のスーツをお召しになる雅子さま(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA)
雅子さま、万博開会式に桜色のスーツでご出席 硫黄島日帰り訪問直後の超過密日程でもにこやかな表情、お召し物はこの日に合わせて新調 
女性セブン
被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバム、
「『犯罪に関わっているかもしれない』と警察から電話が…」谷内寛幸容疑者(24)が起こしていた過去の“警察沙汰トラブル”【さいたま市・15歳女子高校生刺殺事件】
NEWSポストセブン
豊昇龍(撮影/JMPA)
師匠・立浪親方が語る横綱・豊昇龍「タトゥー男とどんちゃん騒ぎ」報道の真相 「相手が反社でないことは確認済み」「親しい後援者との二次会で感謝の気持ち示したのだろう」
NEWSポストセブン
「日本国際賞」の授賞式に出席された天皇皇后両陛下 (2025年4月、撮影/JMPA)
《精力的なご公務が続く》皇后雅子さまが見せられた晴れやかな笑顔 お気に入りカラーのブルーのドレスで華やかに
NEWSポストセブン
大阪・関西万博が開幕し、来場者でにぎわう会場
《大阪・関西万博“炎上スポット”のリアル》大屋根リング、大行列、未完成パビリオン…来場者が明かした賛&否 3850円えきそばには「写真と違う」と不満も
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 高市早苗が激白「私ならトランプと……」ほか
週刊ポスト