高齢者一覧/171ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

暴走老人 「犬を二度と吠えさせるな!」爺と「呪われろ!」婆
暴走老人 「犬を二度と吠えさせるな!」爺と「呪われろ!」婆
「高齢者は年を重ねるにつれ温和になって穏やかになる」といった定説は、もう寓話でしかなくなってきた。キレる老人たちの犯罪や問題行為は新聞やニュースで毎日のように報じられている。「あんなふうになりたくな…
2016.04.09 16:00
女性セブン
【自著を語る】『後妻白書』上梓の工藤美代子 後妻事情紹介
【自著を語る】『後妻白書』上梓の工藤美代子 後妻事情紹介
【自著を語る!】工藤美代子氏/『後妻白書 幸せをさがす女たち』/小学館/本体1400円+税 後妻。昨今では関西連続不審死事件の筧千佐子被告等々、「年配男性をたらしこむ財産狙いの毒婦」のイメージも強いが、…
2016.04.09 16:00
週刊ポスト
1人暮らしの高齢男性 孫より女性いる方が幸福度が高い
1人暮らしの高齢男性 孫より女性いる方が幸福度が高い
 ベストセラー『下流社会』で知られるマーケティング・アナリストの三浦展氏は、新刊『下流老人と幸福老人』のなかで、「下流老人」の実像を浮かび上がらせた。三浦氏は、三菱総合研究所による最新のシニア調査や…
2016.04.09 07:00
週刊ポスト
病院やスーパーでやりたい放題の高齢者「納豆を1つで売れ!」
病院やスーパーでやりたい放題の高齢者「納豆を1つで売れ!」
 かつては「キレる若者」が問題となっていたが、最近では「キレる高齢者」が増えているという。3月20日には兵庫県加古川市でたばこをのポイ捨てを注意されたことに逆上した75才の無職男性が、6才の小1男児の首を絞…
2016.04.08 16:00
女性セブン
「上流老人」は草食、「下流老人」は肉食の傾向あり
「上流老人」は草食、「下流老人」は肉食の傾向あり
『下流社会』で知られるマーケティング・アナリストの三浦展氏は、新刊『下流老人と幸福老人』のなかで、「下流老人」の実像を浮かび上がらせた。三浦氏は、三菱総合研究所による最新のシニア調査や自身が所長を務…
2016.04.08 16:00
週刊ポスト
大病で仕事を辞めると下流老人になるリスクが高くなる
大病で仕事を辞めると下流老人になるリスクが高くなる
 ベストセラー『下流社会』の著書で知られるマーケティング・アナリストの三浦展氏は、新刊『下流老人と幸福老人』のなかで、「下流老人」の実像を浮かび上がらせた。それによると、65歳以上の高齢者の金融資産総…
2016.04.07 16:00
週刊ポスト
キレる高齢者が増加 タクシー会社や鉄道会社がビクビク
キレる高齢者が増加 タクシー会社や鉄道会社がビクビク
 2016年3月20日、兵庫県加古川市で驚愕の事件が起きた。小学生の男女から「たばこのポイ捨てはあかんのに」と注意された75才の無職男性が逆上。6才の小1男児の首を両手で絞めて逮捕されたのだ。この男性は「注意さ…
2016.04.07 16:00
女性セブン
「上流老人」はお金でお金を買い、「下流老人」は宝くじを買う
「上流老人」はお金でお金を買い、「下流老人」は宝くじを買う
 マーケティング・アナリストの三浦展氏は11年前にベストセラー『下流社会』(光文社新書)で「下流」という言葉を世に出したが、新刊『下流老人と幸福老人』(同)のなかで、「下流老人」の実像を浮かび上がらせ…
2016.04.06 16:00
週刊ポスト
おでこに向けボタン押し1秒で測定できる体温計が話題
おでこに向けボタン押し1秒で測定できる体温計が話題
 かつて体温計といえば水銀式で、約5分間わきの下に挟んで測定した。時代は巡り、体に一切触れることなく検温できる体温計が話題になっている。 なかでも1月に発売されたばかりの「カスタム」の「パピッとサーモP…
2016.04.05 16:00
女性セブン
資産200万円未満の超下流老人 定期預金持ちは28.7%
資産200万円未満の超下流老人 定期預金持ちは28.7%
「下流老人」という言葉にドキッとはするものの、どこかで自分とは関係のない存在と思いたい。そんなとき、「上流」と「下流」の明確な境界線を突き付けられたら──。大規模な高齢者調査と検証によってその「境界線…
2016.04.05 16:00
週刊ポスト
60代の34.5%が資産500万円未満の下流老人に該当
60代の34.5%が資産500万円未満の下流老人に該当
「下流老人」という言葉はもはや流行語から一般語になりつつあるほど世間に定着したが、実際にどこからが下流老人なのか、これまで明確に線引きした調査はなかった。その調査・分析を行なったのが三浦展氏である。…
2016.04.04 16:00
週刊ポスト
飛蚊症対策に42℃シャワー 視力が平均約0.3戻った
飛蚊症対策に42℃シャワー 視力が平均約0.3戻った
 家ではテレビやパソコンと向かい合い、外ではスマホを覗き込む。目が酷使される現代において、がん疾患に悩む人は急増。高齢者となれば、その苦悩はなおさらだ。視界に黒い点や小さな影などが現われる飛蚊症(ひ…
2016.04.03 16:00
週刊ポスト
大前研一氏がバカ高い相続税を批判 「若者へ資金移転を」
大前研一氏がバカ高い相続税を批判 「若者へ資金移転を」
「黒田バズーカ第3弾」と呼ばれた日本銀行のマイナス金利政策は、まったくの的はずれに終わりそうだ。大前研一氏は、「金融政策ではこの国の消費は喚起されない」と指摘する。では、どんな手段で消費を増やし、経済…
2016.04.02 07:00
SAPIO
スマホ老眼にも朗報 注目の「クラシック音楽療法」
スマホ老眼にも朗報 注目の「クラシック音楽療法」
「最近、新聞や本を離さないと読みにくくなった」と感じたら、老眼の始まりだ。老眼は文字通り、「目の老化現象」で、加齢によって水晶体のピント調整機能が低下するために起こる。 水晶体を動かしているのが、前…
2016.04.01 16:00
週刊ポスト
苦難のときこそ本が必要 震災時「本を読みたい」の声あがる
苦難のときこそ本が必要 震災時「本を読みたい」の声あがる
 本がないと落ち着かない“本の虫”であると自らいう医師の鎌田實氏は、「読書離れ」が進む時代だといわれる一方、人にとって読書は欠かせないものだという。東日本大震災のときに痛感した本の必要性を鎌田氏が解説…
2016.03.31 16:00
週刊ポスト

トピックス

不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
山口組がナンバー2の「若頭」を電撃交代で「七代目体制」に波乱 司忍組長から続く「弘道会出身者が枢要ポスト占める状況」への不満にどう対応するか
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン