高齢者一覧/213ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

年金のマクロ経済スライドは高齢者にとってお先真っ暗な制度
年金のマクロ経済スライドは高齢者にとってお先真っ暗な制度
 年金は“お上のお慈悲”ではない。国民が保険料を支払った結果として得る当然の権利である。国は国民からお金を借りているといっていい。 しかし、国民に返済すべき借金は踏みにじられ続けてきた。年金制度開始以…
2013.03.16 07:00
週刊ポスト
韓国 高齢貧困層は45%で日本の約2倍、自殺率は大幅に高い
韓国 高齢貧困層は45%で日本の約2倍、自殺率は大幅に高い
 日本を常にお手本にしてきた韓国。だが、彼らが直面する高齢化は、日本を上回るスピードで進行しており、お手本がない。解決策を見つけられないまま、時限爆弾が炸裂しようとしている。韓国の現状について、ジャ…
2013.03.13 07:00
SAPIO
高齢化進む中国 65歳以上に月1万円支給で年間22.2兆円必要
高齢化進む中国 65歳以上に月1万円支給で年間22.2兆円必要
 日本を常にお手本にしてきた中国。だが、彼らが直面する高齢化は、日本を上回るスピードで進行しており、お手本がない。解決策を見つけられないまま、時限爆弾が炸裂しようとしている。中国の将来に何が待ち受け…
2013.03.09 16:00
SAPIO
65才定年制 高齢者雇用65万人生み人件費1.9兆円増加の試算
65才定年制 高齢者雇用65万人生み人件費1.9兆円増加の試算
 体力の衰えや病気・介護の心配、そして定年退職後の生活費…超高齢社会といわれるなかで、「老後」への不安を感じない人はほとんどいないだろう。そんな不安に拍車をかけるように、年金制度が大きく変わろうとして…
2013.03.08 16:00
女性セブン
夫婦2人の標準的年金月額 約23万円が22.5万円に引き下げへ
夫婦2人の標準的年金月額 約23万円が22.5万円に引き下げへ
 アベノミクスによって輸出企業や金融市場は円高是正と株価上昇に沸いているが、国民にとっては給料アップにつながらないまま物価が上がれば生活を直撃される。春闘まっ盛りだが、業績の回復した大企業の中でも、…
2013.03.06 16:00
週刊ポスト
単身者用引っ越しサービスが充実 家具家電レンタル付きも
単身者用引っ越しサービスが充実 家具家電レンタル付きも
 2010年の国勢調査ではひとり世帯が1678万5000世帯ともっとも多く、1980年の710万世帯から急増。高齢者のひとり暮らしも479万1000人と増加しており、今後も“単身世帯引っ越し”の需要はますます高まるはず。 日本…
2013.03.04 07:00
女性セブン
長寿県の長野 昆虫を食べる習慣があるから長生きとの説も
長寿県の長野 昆虫を食べる習慣があるから長生きとの説も
 長野県には、イナゴや蜂の子を佃煮などにして食べる、昆虫食の文化がある。その長野県が2005年の厚生労働省の調査により平均寿命が、男性79.84才で1位、女性86.48才で5位、男女とも全国5位入りの長寿となった。…
2013.03.04 07:00
女性セブン
認知症と診断された男性薬服用するも治らず てんかんだった
認知症と診断された男性薬服用するも治らず てんかんだった
 60代半ばのカメラマンは、最近、恐ろしい誤診を経験した。「異常に気づいたのは妻でした。妻と映画を観にいったのに、私が映画の内容をまったく覚えていなかったのです。おかしいと思い、脳ドックもある病院で精…
2013.02.27 16:00
週刊ポスト
紫外線には免疫能力を向上、骨密度や筋力を維持する効用あり
紫外線には免疫能力を向上、骨密度や筋力を維持する効用あり
 白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として新刊『ボケない道』(小学館101新書)を上梓し、テレビ出演も多い白澤氏が、有害な印象がある紫…
2013.02.22 16:01
週刊ポスト
時速4kmのスロージョギングで5年間こじらせたうつ病回復例も
時速4kmのスロージョギングで5年間こじらせたうつ病回復例も
 東京マラソンや大阪マラソンといった市民参加型マラソンの人気もあり、ブームとなっているジョギングだが、福岡大学スポーツ科学部教授の田中宏暁さんは、「初心者や高齢者にこそ、安全で効果の高いスロージョギ…
2013.02.21 07:00
女性セブン
カット通常3150円の美容室 「家族割」で2人4000円になる
カット通常3150円の美容室 「家族割」で2人4000円になる
「リーズナブルな料金で幅広い年齢層に支持されています」と女性セブン読者がすすめるのは、東京・武蔵関の商店街で稲村幸子さんと和年さん夫妻が営む『美容室ジョージくん』。さまざまなセット割引を設けていると…
2013.02.20 16:00
女性セブン
免許離れで競争激化の教習所 鬼教官消え接客業の意識高まる
免許離れで競争激化の教習所 鬼教官消え接客業の意識高まる
 卒業・入学シーズンを控えての一大イベント。「とりあえずクルマの免許でも取らなきゃ……」という“国民皆免許”の時代は、とうに終わりつつある。 ライフスタイルの変化により、とりわけ都会で暮らす若者の消費意…
2013.02.17 07:00
NEWSポストセブン
中国の汚染物質PM2.5 動脈硬化、脳梗塞誘発の危険性を指摘
中国の汚染物質PM2.5 動脈硬化、脳梗塞誘発の危険性を指摘
 日本でも大きな問題となっている中国の大気汚染。原因となっているのは、主に「PM2.5」と呼ばれる微小粒子状物質だ。熊本大学准教授(大気環境学)の小島知子さんが説明する。「PM2.5は2.5μm(1μmは100万分の1m)…
2013.02.15 07:00
女性セブン
ペットが高齢者に与えるメリット 孤独や体力の衰えを予防
ペットが高齢者に与えるメリット 孤独や体力の衰えを予防
 平成23年度犬・猫飼育実態調査によれば、犬・猫の飼育率は50才代が最も高く、次いで60才代となっている。つまり、比較的高い年齢層でペットを飼っている割合が多いのだ。今後、高齢化社会が進むことを考えると、…
2013.02.15 07:00
女性セブン
基準値下げて患者急増する高血圧疾患 年間2兆円の医療費に
基準値下げて患者急増する高血圧疾患 年間2兆円の医療費に
 健康診断の結果を見ながら、「高血圧の基準値、昔はこんなに厳しかったかな?」と首をひねったことはないだろうか。 現在、日本高血圧学会が示す正常血圧は上(最高血圧)が130未満、下(最低血圧)が85未満とい…
2013.02.14 07:00
SAPIO

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト