高齢者一覧/41ページ
【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

もはや新型コロナは「お笑い」状態 右往左往させられる人々
漫画家の小林よしのり氏と京都大学ウイルス・再生医科学研究所ウイルス共進化分野准教授の宮沢孝幸氏が新型コロナウイルスについて語り合った『コロナ脳 日本人はデマに殺される』が発売後すぐに重版となるなど…
2021.04.14 11:00
NEWSポストセブン

国連報告書が明かす北朝鮮コロナ禍 餓死や物乞い増加で支援も混乱
新型コロナウイルスの感染が拡大する北朝鮮で、食糧難の影響ですでに餓死者数百人が出ているほか、路上で物乞いをする子供や高齢者が増加していることが、国連の調査によって明らかになった。また、法律違反で死…
2021.04.12 07:00
NEWSポストセブン

コロナ「英国型」は子供への感染も注意 地方での拡大に繋がる恐れも
新型コロナウイルスの状況が新局面を迎えている。大阪での新型コロナウイルス新規感染者数が、東京を上回っているのだ(7日現在)。そして、大阪や兵庫、宮城などで猛威を振るうのが「変異ウイルス」だ。厚労省の…
2021.04.09 11:00
女性セブン

「生涯現役」の陰で家族が犠牲になる皮肉 父の看護で疲弊する50代女性の思い
すべての企業に社員が70才まで働けるよう努力義務を課す「70才就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が4月1日から施行され、これまで以上に高齢者が長く働ける環境が整備されるようになった。【グラフ】定年後の死…
2021.04.08 07:00
マネーポストWEB

高齢者雇用の受け皿となる交通誘導員のリアル 希望するシニアが多いワケ
《タクシーで移動中運転技術に不安を感じたのでドライバーさんを見たらかなり高齢の方に見えた…失礼ですがと年齢を尋ねたら…85歳だと…高齢が問題ではなく高齢になると運転技術を維持するのが難しくなる事が問題》【…
2021.04.06 07:00
マネーポストWEB

企業が注目するシニア世代の仕事スキル 「70才就業法」施行も雇用後押し
「注文とれたでぇ~」。朝8時、「受注おめでとう!」という文字が浮かんだパソコンの画面を見ながら、西蔭幸代さん(83才)はつぶやいた。【写真】「葉っぱビジネス」を30年続ける西蔭さん。つまものに使われる葉っ…
2021.04.05 07:00
マネーポストWEB

70代放置自転車監視員「嫌われ者も楽じゃないよ」とマスク越しに笑う
1980年代から全国で社会問題となっている放置自転車には、美観を損ねるといった見た目の問題だけでなく、多くの人が行き交う駅前などで避難や救助の妨げなどの防災上の問題もあるため監視員が置かれていることが…
2021.04.04 16:00
NEWSポストセブン

65歳から考えたい固定電話や生命保険の見直し 整理するポイントは
年金受給が始まる65歳からは、完全リタイヤ生活に向かう最後の準備期間となる。この時期に手放すべきものとは何か。【表】55歳、60歳、65歳、70歳…年代別「解約」「手放す」ことを検討する項目リスト 警察庁によ…
2021.04.03 07:00
マネーポストWEB

新聞・テレビが懸命に「コロナ怖い」と煽る理由 高齢者への迎合も
外出や会食する人への非難も高まるなか、コロナへの恐怖とどう向き合うべきなのか──。ベストセラー『コロナ論』著者・小林よしのり氏と京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸氏が語り合った。SNSで…
2021.04.03 07:00
週刊ポスト

悩ましい「終の棲家」問題 下町や高層マンションの災害時リスクも念頭に
一戸建てをリフォームして住み続けるか、都会のマンションへ引っ越すか、はたまた施設に入居するか──意見が分かれる“終の棲家”問題だが、今後、数十年の間に必ず起こるといわれている震災への対策を無視してはい…
2021.04.01 16:00
マネーポストWEB

帯状疱疹が各世代で増加中 基礎疾患のある人と高齢者に重症化リスク
乳児への水疱瘡ワクチンが定期接種となったことで、広い世代に帯状疱疹が増加中だ。帯状疱疹は神経節に潜伏している水痘・帯状疱疹ウイルスが免疫の低下により、活発化して発症する。激しい痛みと身体の左右どち…
2021.03.30 16:00
週刊ポスト

大村崑が88歳で免許返納するきっかけになった「あの違反」
人生の最後のステージでどんな生活をしていたいかは人それぞれ。最近では、必要なものだけ残してミニマルな老後を目指す人も増えている。多くの高齢者や、高齢の親を持つ人たちにとって、「運転免許証を返納する…
2021.03.28 16:00
NEWSポストセブン

おむつ常用高齢者の深刻な問題 介護者のためにも脱毛はした方がいい
気温も高くなってきて、肌を露出する機会が増えてくるこれからの季節。むだ毛の処理をしようという女性も多いだろう。 女性セブンが読者を対象に行なった脱毛に関するアンケート調査(※全国の20~80代の男女1880…
2021.03.28 16:00
女性セブン

固定電話は解約を検討すべき時代 「かつては信用を買う側面もあったが…」
「コロナ給付金を受け取れます」──コロナ禍を利用して、そんな詐欺電話が相次いでいる。 警察庁によると、コロナ禍に乗じた詐欺は昨年だけで約1億円の被害が確認された(未遂を含め55件)。「区役所のコロナ関連給…
2021.03.26 15:00
マネーポストWEB

高齢者のクレームで公園から子供が消える「歪な環境問題」への危惧
2020年の緊急事態宣言発令時、学校が休みになった子供たちを公園で遊ばせる親子連れの姿が多く見られた。ところがしばらくすると、多くの公園から子供たちの笑い声が消え、いまもそのままだ。各地の児童公園から…
2021.03.23 07:00
NEWSポストセブン
トピックス

《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン

【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン

《永野芽郁との手繋ぎツーショットが話題》田中圭の「酒癖」に心配の声、二日酔いで現場入り…会員制バーで芸能人とディープキス騒動の過去
NEWSポストセブン

《春の園遊会で初着物》愛子さま、母・雅子さまの園遊会デビュー時を思わせる水色の着物姿で可憐な着こなしを披露
NEWSポストセブン

《カスハラ疑惑も》「土下座万博」がネット拡散 警備員が“身の危険を感じて自主的に行った”土下座はなぜ炎上騒動に発展したのか
NEWSポストセブン

《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい」…語っていた意味深長な“毎朝のやりとり” 初共演時の親密さに再び注目集まる
NEWSポストセブン

《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に
NEWSポストセブン

【インタビュー】朝ドラ女優・古畑奈和が魅せた“大人すぎるグラビア”の舞台裏「きゅうりは生でいっちゃいます」
NEWSポストセブン

《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン

「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト

「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン

筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン