高齢者一覧/46ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

温泉旅館や銭湯も(写真/Getty Images)
高齢者施設、銭湯、温泉街…感染対策で封鎖の可能性はあるか
 新型コロナウイルスの感染が、急速に再拡大している。11月28日には全国で過去最多の2685人の感染者が確認。感染再拡大が早かった北海道や、11月29日に5日連続で感染者数が300人を超えた大阪府は、政府の分科会が…
2020.12.03 19:00
女性セブン
コロナより厄介な「心の衰え」にどう対応するか(GettyImages)
感染に怯えて閉じこもり衰弱する「コロナフレイル」の危険性
 新型コロナウイルスへの対策や心掛けは不可欠だが、過度な怯えは別の弊害をもたらす。医療現場では、コロナの影響による“もう一つの病”が問題になっていた。 高齢者を中心に、コロナ感染に怯え、自宅に閉じこも…
2020.11.30 11:00
週刊ポスト
高齢者の大掃除 手足・指を動かす拭き掃除は絶好のリハビリ
高齢者の大掃除 手足・指を動かす拭き掃除は絶好のリハビリ
 良い気分で新年を迎えるために、年内にやっておきたい大掃除。面倒だと感じる人も多いだろうが、高齢者にとってはかなりの重労働だ。自身も実母と同居して見守り、高齢者の家事について一家言を持つ家事研究家・…
2020.11.29 11:00
女性セブン
空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に
空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に
 高齢者の住まい選びは重要な問題である。介護スタッフが常駐する老人ホームやサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)は、比較的知られた選択肢だ。一方で、いまは制度として位置づけられていないが確かなニーズが…
2020.11.28 15:00
マネーポストWEB
(写真/アフロ)
老親の大掃除 全部やる必要なし、掃除したいところだけでOK
 一年を締めくくり、清々しい気分で新年を迎えるための大掃除。しかし掃除中の事故が断トツに多くなるのも大掃除を行う12月。救急搬送される半数以上を60~80代の高齢者が占めるという。年を取って大掛かりな作業…
2020.11.26 19:00
女性セブン
高齢者の住まいに“自宅か施設か”以外の選択肢 「グループリビング」の暮らし方
高齢者の住まいに“自宅か施設か”以外の選択肢 「グループリビング」の暮らし方
 高齢化か進む日本社会。高齢の子が親を介護する「老々介護」も社会問題となっている。そうしたなかで、いまは老親を支える立場だが、近い将来来る自分の高齢期を意識しているという人も少なくないだろう。中年仲…
2020.11.26 15:00
マネーポストWEB
シニアのスマホ所有率も高くなった(イメージ)
シニアのネットトラブル増 コロナ禍で悪質通販の被害拡大も
 シニア世代のネットトラブルが増えている。『令和2年消費生活白書』によると2019年の年齢層別にみた消費生活相談状況は、65歳以上の高齢者が全体の33/0%を占めている。内容をみると架空請求を含む「商品一般」が…
2020.11.24 07:00
NEWSポストセブン
コロナ禍でパーソナルトレーナーによるトレーニングを受ける人が増えている
コロナ禍は個人で稼ぐ時代 マンツーマンビジネスに勝機あり
 終わりの見えないコロナ禍により、大規模なイベントやパーティーなどが打撃を受けている。大人数で集まり、皆で同じことをしたり飲食を楽しんだりということがしづらくなっているこの頃、需要が急増しているのが“…
2020.11.23 07:00
NEWSポストセブン
菅政権がコロナ不況下で「70歳就業法」の施行を強行するのか…(AFP=時事)
菅政権の70歳就業法 生涯現役どころか中高年の雇用奪う恐れ
 来年4月に「70歳就業法」と呼ばれる改正高年齢者雇用安定法が施行される。現在65歳までの社員の雇用延長期間を70歳に引き上げるなどの努力義務を企業に課す法律だ。施行されれば日本社会の伝統だった「定年で退職…
2020.11.16 16:00
週刊ポスト
パッケージデザインは社会と共にどう変化しているか
進化する商品パッケージ キーワードの一つは「省力化」
 あらゆる人が使いやすいユニバーサルデザインや地球環境に配慮したエコロジー素材の開発など、パッケージは社会と密接に関わり合いながらデザインや機能性を日々進化させている。 ひとくちにパッケージと言って…
2020.11.15 16:00
週刊ポスト
上手な「卒・年賀状」術 理由はハッキリ、手書きの一言を
上手な「卒・年賀状」術 理由はハッキリ、手書きの一言を
 急速に高齢化が進む日本社会。寿命が延びたことで、健康やお金のことなど不確定要素が増え、高齢者本人は“どんなふうに生きたらよいか”という不安を抱くことも多い。そんななか、高齢者に対して、社会参加や人と…
2020.11.15 16:00
女性セブン
12年連続減少の年賀状 バッサリやめる前に考えるべきこと
12年連続減少の年賀状 バッサリやめる前に考えるべきこと
 今年も年賀状を準備する季節がやってきた。日本郵便によると2021年用年賀はがきの当初発行枚数は19億4198万枚。過去12年連続の減少だ。「新年の挨拶はメールやSNSで」という人が増え、印刷会社や年賀状印刷アプリ…
2020.11.14 16:00
女性セブン
シニアの再就職先 ドラッグストア店員やベビーシッターに将来性
シニアの再就職先 ドラッグストア店員やベビーシッターに将来性
 60歳で定年を迎える社会は昔のこと。来年4月に施行される「70歳就業法」によって、企業は70歳までの就業機会確保の努力義務が課されるようになる。【表】専門家が約50の職種を採点! 10年後も活躍が期待できるシ…
2020.11.12 07:00
マネーポストWEB
高齢者の発熱どうすれば?「救急車で搬送」を避けるべき理由
高齢者の発熱どうすれば?「救急車で搬送」を避けるべき理由
 この冬は新型コロナウイルスとインフルエンザのW流行が懸念されているが、昨年と比べてインフルエンザの患者数は激減。もちろん油断はできないが、マスク、手洗い、外出自粛などのコロナ対策が功を奏しているとも…
2020.11.11 16:00
女性セブン
把握しにくい高齢者の「発熱」 平常値を知ることが重要
把握しにくい高齢者の「発熱」 平常値を知ることが重要
 いま、診療所や病院の玄関に「発熱や風邪症状のある場合は院内に入らず、お電話ください」といった貼り紙がされているのをよく見かける。発熱や咳などの風邪症状は新型コロナウイルス感染のサインの1つだからだ。…
2020.11.10 16:00
女性セブン

トピックス

不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
父親として愛する家族のために奮闘した大谷翔平(写真/Getty Images)
【出産休暇「わずか2日」のメジャー流計画出産】大谷翔平、育児や産後の生活は“義母頼み”となるジレンマ 長女の足の写真公開に「彼は変わった」と驚きの声
女性セブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された愛子さま(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会で初着物》愛子さま、母・雅子さまの園遊会デビュー時を思わせる水色の着物姿で可憐な着こなしを披露
NEWSポストセブン
不倫を報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁との手繋ぎツーショットが話題》田中圭の「酒癖」に心配の声、二日酔いで現場入り…会員制バーで芸能人とディープキス騒動の過去
NEWSポストセブン
春の園遊会に参加された天皇皇后両陛下(2025年4月、東京・港区。撮影/JMPA)
《春の園遊会ファッション》皇后雅子さま、選択率高めのイエロー系の着物をワントーンで着こなし落ち着いた雰囲気に 
NEWSポストセブン
田中圭と15歳年下の永野芽郁が“手つなぎ&お泊まり”報道がSNSで大きな話題に
《不倫報道・2人の距離感》永野芽郁、田中圭は「寝癖がヒドい」…語っていた意味深長な“毎朝のやりとり” 初共演時の親密さに再び注目集まる
NEWSポストセブン
週刊ポストに初登場した古畑奈和
【インタビュー】朝ドラ女優・古畑奈和が魅せた“大人すぎるグラビア”の舞台裏「きゅうりは生でいっちゃいます」
NEWSポストセブン
現在はアメリカで生活する元皇族の小室眞子さん(時事通信フォト)
《ゆったりすぎコートで話題》小室眞子さんに「マタニティコーデ?」との声 アメリカでの出産事情と“かかるお金”、そして“産後ケア”は…
NEWSポストセブン
逮捕された元琉球放送アナウンサーの大坪彩織被告(過去の公式サイトより)
「同僚に薬物混入」で逮捕・起訴された琉球放送の元女性アナウンサー、公式ブログで綴っていた“ポエム”の内容
週刊ポスト
2022年、公安部時代の増田美希子氏。(共同)
「警察庁で目を惹く華やかな “えんじ色ワンピ”で執務」増田美希子警視長(47)の知人らが証言する“本当の評判”と“高校時代ハイスペの萌芽”《福井県警本部長に内定》
NEWSポストセブン
悠仁さまが大学内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿されている事態に(撮影/JMPA)
筑波大学に進学された悠仁さま、構内で撮影された写真や動画が“中国版インスタ”に多数投稿「皇室制度の根幹を揺るがす事態に発展しかねない」の指摘も
女性セブン