高齢者一覧/59ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

孤独死避ける方法、新聞定期購読やLINE1日1通もらうで生存確認
孤独死避ける方法、新聞定期購読やLINE1日1通もらうで生存確認
 東京都監察医務院の調査によると、東京23区内で、65才以上のひとり暮らしの高齢者が自宅で亡くなったケースは、2002年が1364件だったのに対し、2019年は3882件と、約3倍も増加している。 孤独死という言葉には、…
2020.04.14 16:00
女性セブン
競馬は無観客でもネットに活路(共同通信社)
素人エコノミスト様の「金言」からコロナ経済対策を考える
 新型コロナウイルスの感染拡大により、社会の様々なことに影響が出始めている。なかでも深刻な問題としてネットでも盛んに議論が闘わされているのは、休業補償についての問題だ。ネットニュース編集者の中川淳一…
2020.04.13 16:00
週刊ポスト
活発に出歩かなくなり、あまり人とも会わなくなると…
体が元気な高齢者の「孤独死」増加中 貧困問題の影響も大
 総務省統計局「国勢調査」によれば、2015年の単独世帯は全体の約35%。2040年には40%に達すると予想されている。2~3人に1人がひとり暮らしなら当然、誰にも看取られずにひとりで死ぬ“孤独死”も増えるということ…
2020.04.13 16:00
女性セブン
認知機能改善も 高齢者には「快感のサポート」となるゲーム
認知機能改善も 高齢者には「快感のサポート」となるゲーム
 かつては子供が遊ぶものだったテレビゲームも、当然のように大人が楽しむものとなっている昨今。さらには、健康増進にも役立つとして、ゲームをプレーする高齢者も増えているというのだ。 遊び、運動、学習など…
2020.04.12 16:00
女性セブン
4月施行の同一労働・同一賃金で何が変わる? 4つの疑問を解消
4月施行の同一労働・同一賃金で何が変わる? 4つの疑問を解消
 今年4月から「同一労働・同一賃金の原則」が適用され、同じ企業で働く正社員と非正規社員(契約社員、有期雇用、派遣労働者など)との不合理な待遇差をなくすことが義務化された(中小企業は来年4月実施)。定年…
2020.04.12 07:00
マネーポストWEB
宅配
コロナ禍で巣鴨の縁日賑わせた高齢者、いかに家にいてもらうか
 新型コロナウイルス感染予防のため、不要不急な外出の自粛要請が出された4月4日の土曜日、“おばあちゃんの原宿”と呼ばれる東京の「巣鴨地蔵通り商店街」では縁日が開かれていた。 そこには自粛中とは思えないほ…
2020.04.11 07:00
女性セブン
「太鼓の達人」はタイミングを合わせて叩くだけ。孫と対戦も楽しい(写真提供/日本アクティビティ協会)
高齢者の「ゲームで健康増進」に注目 見てるだけでも効果あり
 テレビ画面を舞台に、コントローラーなどを繰って遊ぶテレビゲーム。老親世代がかつて子供に「ゲームばっかりやっちゃダメ!」と叱っていたあのゲームが、いま、高齢者に新しいワクワクを提供し、注目されている…
2020.04.11 07:00
女性セブン
無症状感染者からも発症者並みのウイルスが検出(時事通信フォト)
新型コロナ重症化の男女格差 ホルモンや生活習慣が関係か
 感染者のうち80%が軽症だといわれる、新型コロナウイルスによる肺炎。残り20%は入院が必要で、さらに5%は集中治療室に入らないと命を落とすともいわれている。 そして、性別による重症化の違いも指摘されてい…
2020.04.10 07:00
女性セブン
ラジオが再び見直されている
コロナで再び注目のラジオ 少人数で制作でき、リスナーと絆も
 放送作家でコラムニストの山田美保子氏が独自の視点で最新芸能ニュースを深掘りする連載「芸能耳年増」。今回は、新型コロナウイルスの拡大でラジオ局がどう対応しているかについて。 * * * 新井恵理那を…
2020.04.09 16:00
NEWSポストセブン
喫煙者は重症化するとの指摘が
新型コロナ重症化と喫煙の関係 回復した田嶋幸三会長は非喫煙
 世界的に感染が広がっている新型コロナウイルス。感染者のうち80%が軽症で歩ける。残り20%は確実に入院が必要といわれ、そのうち5%は集中治療室に入らなければ命を落とす。何が重症化をもたらすのか──。「中国…
2020.04.09 16:00
女性セブン
日本ではおなじみの接種痕
新型コロナ、BCG接種実施の日韓、ポルトガルで感染者数少ない
 緊急事態宣言が発動された。5月のゴールデンウイークまでの約1か月間、日本はまさに正念場を迎える。厚生労働省関係者はこう語る。「日本が絶対に避けなければいけないのが、死者1万人を大幅に上回るイタリアやス…
2020.04.09 07:00
女性セブン
食事内容によって数値が大幅に変動することもある
女性の健康診断、糖尿病と貧血に関する数値チェックの重要性
 体の状態が数値によって如実に反映される「健診結果」。この数字によって生活が制限されたり、通院を余儀なくされたりすることは多い。しかし、誰がどうやって「基準値」を決めているのか、きちんとわかっている…
2020.04.08 16:00
女性セブン
タイ在住記者が見た「首都封鎖」のリアル 溢れる帰国できない外国人たち
タイ在住記者が見た「首都封鎖」のリアル 溢れる帰国できない外国人たち
 世界で新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、タイでもその勢いは深刻だ。タイ保健省によれば、感染者数は累計2258人、死者数は累計27人(4月7日現在)。ただし、連日100人ペースで新規感染者が確認されていた…
2020.04.08 15:00
マネーポストWEB
コロナのストレスを自宅で発散、ごぼう先生が教える“いす体操”
コロナのストレスを自宅で発散、ごぼう先生が教える“いす体操”
 高齢者の健康的な生活のため“外へ出よう”“人と交流しよう”というスローガンは一転、新型コロナウイルス対策としていまはどちらもNG。筋力低下はもちろん、気力や意欲の衰えも心配だ。 一日も早いウイルス騒動収…
2020.04.07 16:00
女性セブン
日本ではおなじみの接種痕
新型コロナ「60代以上で重症化」BCG接種との関係は?
 60代以上のシニアが新型コロナで重症化する例が相次いでいる。3月29日に死去した志村けんさん(享年70)に続き、日ハム、楽天などで監督を務めた野球解説者・梨田昌孝氏(66)も新型コロナによる重度の肺炎で入院…
2020.04.07 07:00
週刊ポスト

トピックス

お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
「みどりの式典」に出席された天皇皇后両陛下(2025年4月25日、撮影/JMPA)
《「みどりの式典」ご出席》皇后雅子さま、緑と白のバイカラーコーデ 1年前にもお召しのサステナファッション
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
卵子凍結を考える人も増えているという(写真:イメージマート)
《凍結卵子の使用率1割弱の衝撃》それでも「高いお金を払って凍結したのに、もったいない」と後悔する人は“皆無”のワケとは《増加する卵子凍結の実態》
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(写真は2019年)
《広末涼子逮捕のウラで…》元夫キャンドル氏が指摘した“プレッシャーで心が豹変” ファンクラブ会員の伸びは鈍化、“バトン”受け継いだ鳥羽氏は沈黙貫く
NEWSポストセブン
大谷翔平(左)異次元の活躍を支える妻・真美子さん(時事通信フォト)
《第一子出産直前にはゆったり服で》大谷翔平の妻・真美子さんの“最強妻”伝説 料理はプロ級で優しくて誠実な“愛されキャラ”
週刊ポスト
「すき家」のCMキャラクターを長年務める石原さとみ(右/時事通信フォト)
「すき家」ネズミ混入騒動前に石原さとみ出演CMに“異変” 広報担当が明かした“削除の理由”とは 新作CM「ナポリタン牛丼」で“復活”も
NEWSポストセブン
万博で活躍する藤原紀香(時事通信フォト)
《藤原紀香、着物姿で万博お出迎え》「シーンに合わせて着こなし変える」和装のこだわり、愛之助と迎えた晴れ舞台
NEWSポストセブン