高齢者一覧/92ページ
【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

娘にも口の中は見られたくない…難しい高齢者の口腔ケア
今でこそ、高齢者の口腔ケアの重要性が叫ばれ始めたが、ひと昔前までは“歯医者は痛くなったら行くところ”。できれば行きたくない。 老親のケアの中でもつい後回しにしがちの歯科。でも口はおしゃべり、食べる喜…
2019.03.31 16:00
女性セブン

外食で進む脱ワンコイン コスパ最強「かつや」のメニュー
デフレ全盛期の外食チェーン、とりわけファストフード店は安さを求める消費者に応えようと、ワンコインの500円をひとつの価格基準にメニュー開発を行ってきた。だが、近年は人手不足や原材料高、来るべき消費増税…
2019.03.31 07:00
NEWSポストセブン

高齢者の歯茎に「がんの疑い」 かかりつけ歯科医の重要性
父の急死で認知症の母(84才)を支える立場となった、女性セブンのN記者(55才・女性)が、介護の日々を綴る。今回は、高齢者の「歯」の話題だ。 * * * 積極的な治療はせず、歯のクリーニングだけがルーテ…
2019.03.30 16:00
女性セブン

「うるさい患者ほど治りやすい」かかりつけ医と薬局が重要
病気を早期発見するためには、症状を気軽に相談してアドバイスをもらえるような、かかりつけ医の存在が強い味方になるが、薬ののみ方については、かかりつけの薬局をつくるのも必要だ。薬の重複やのみ合わせに気…
2019.03.27 16:00
女性セブン

朝鮮半島における「礼儀・礼節」 日本とは意味が違う
正しいこと、称賛されることはその時代や社会、国や地方によって少しずつ異なるものだ。似たような言葉で指している内容が、根本的に意味が異なることもある。評論家の呉智英氏が、隣国・韓国における「礼節・礼…
2019.03.25 16:00
週刊ポスト

BMIと腹囲 気にしすぎダイエットで死亡率上昇の恐れも
生活習慣病の治療が始まる端緒となる、健康診断。定められた「基準値」が、健康か病気かを見極める境界となる。ところが、健康診断や人間ドックで“健康の判定基準”とされている数値の元になっている各学会の診療…
2019.03.24 16:00
週刊ポスト

血糖値の罠 基準に従って薬で下げすぎると発作起こす可能性
生活習慣病の治療が始まる端緒となる、健康診断。定められた「基準値」が、健康か病気かを見極める境界となる。ところが、健康診断や人間ドックで“健康の判定基準”とされている数値の元になっている各学会の診療…
2019.03.23 16:00
週刊ポスト

オレオレ詐欺グループ 受け子と出し子に保証金払わせる理由
東京・江東区で起きた強盗殺人の容疑者3人が逮捕された。今年になって渋谷区で起きた強盗事件とも関連していると見られており、オレオレ詐欺グループが「アポ電」を利用して強盗も繰り返していたことで防犯への関…
2019.03.21 16:00
NEWSポストセブン

年金不安に怯える中国の高齢者を狙う詐欺集団の手口
詐欺が社会問題となっているのは日本だけではないらしい。中国の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。 * * * 老後が心配──。日本と同じく、高齢化が進む中国に暮らす人々に…
2019.03.21 16:00

日本人は薬を飲みすぎ! 充実した保険と「念のため」の弊害か
《4剤以上飲まされている患者は、医学の知識が及ばない危険な状態にある》。これはアメリカの医師が新人ドクターに向けて医師が持つべき心得を書いた『ドクターズルール425 医師の心得集』という本からの抜粋だ。…
2019.03.20 16:00
女性セブン

市販薬でも注意すべき多剤併用 総合感冒薬で肝機能障害も
多くの薬をのみ過ぎた結果、害が生まれてしまう「多剤併用」が問題になっている。厚生労働省の調査によると、1か月に1つの薬局から受け取る薬剤の数が5種類以上にのぼる人の割合は、40~64才で5人に1人、65~74才…
2019.03.19 07:00
女性セブン

ネガティブな感情とリンクする“呼吸”、呼吸法次第で心も楽に
呼吸が体の健康にかかわることは言うまでもないが、心にも関係していることが近年の研究でわかってきた。呼吸の仕方で心身の状態が大きく変わるというのだ。 20余年にわたる研究成果を生かした呼吸筋ストレッチ…
2019.03.19 07:00
女性セブン

血圧、本当の危険値は? 上が160以上でもOKな年齢も
高血圧を始め、様々な生活習慣病の治療が始まる端緒となるのが、日本人の多くが受診する健康診断の「基準値」である。「健康」か「病気」かを見極める境界線だ。ところが、健康診断や人間ドックで“健康の判定基準…
2019.03.18 07:00
週刊ポスト

専門医も飲まない下痢止め錠 「下痢は止まるが菌も留まる」
どんな薬にも、必ず効能などの「メリット」と、副作用などの「デメリット」がある。その両方を天秤に掛け、患者にとってメリットのほうが大きいと判断されたときに薬が処方される。だが、その判断が必ず信頼でき…
2019.03.17 07:00
週刊ポスト

ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は「依存症に要注意」と医師
加齢とともに、寝付きが悪くなったり、夜中に目覚めてしまったりすることが増える。そうしたときに不眠外来やクリニックを受診すると、睡眠薬を処方されるケースは多いが、注意が必要だ。雨晴クリニック副院長の…
2019.03.16 16:00
週刊ポスト
トピックス

「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン

【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト

《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン

中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン

『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト

「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト

永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト

《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン

小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン

《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン

《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン

「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン