高齢者一覧/93ページ

【高齢者】に関するニュースを集めたページです。

薬の飲み過ぎが病気を招く(写真/PIXTA)
6種類以上の薬併用で副作用 高齢者の「多剤併用」が問題化
 東京都在住の主婦・斎藤美子さん(仮名・65才)は、食事のたびに細かく仕切られた大きなピルケースを取り出す。そこには色も形もさまざまな錠剤が10種類以上入っている。「この状態になったのは、5年前に血圧を下…
2019.03.15 11:00
女性セブン
家族が老親の身を守る時代に 防犯対策機能つき固定電話も続々登場
家族が老親の身を守る時代に 防犯対策機能つき固定電話も続々登場
 警察庁の発表によると、昨年、オレオレ詐欺をはじめとする特殊詐欺の認知件数は1万6493件、被害額356.8億円と高水準を推移。東京都の認知件数(3913件)は過去最悪だった。手口も日々多様化している特殊詐欺に対…
2019.03.15 07:00
マネーポストWEB
Mr.マリック語るユリ・ゲラーの凄さ、突然ホテルに呼ばれ…
Mr.マリック語るユリ・ゲラーの凄さ、突然ホテルに呼ばれ…
 グラビア写真界の第一人者、渡辺達生氏(70)が“人生最期の写真を笑顔で撮ろう”とのコンセプトで立ち上げた『寿影』プロジェクト。渡辺氏は、自然な笑顔を引き出すべく、撮影する人に「一品」を持ってきてもらっ…
2019.03.15 07:00
週刊ポスト
特殊詐欺に騙された高齢者は深く傷つく 家族ができることは?
特殊詐欺に騙された高齢者は深く傷つく 家族ができることは?
「おばあちゃん、オレオレ」と孫や息子を装って電話をかけ、言葉巧みに現金を騙しとる“オレオレ詐欺”。警察庁の調べでは、オレオレ詐欺被害者の約3割が、金融機関で“詐欺ではないか”と声を掛けられても振り込んでし…
2019.03.14 07:00
マネーポストWEB
認知症介護、もの盗られ妄想から学んだ“お金は心の命綱”
認知症介護、もの盗られ妄想から学んだ“お金は心の命綱”
 55才のN記者(女性)は認知症の母(84才)と接する中で、ひどい“もの盗られ妄想”に苦しめられた。そこで学んだのは、高齢者にとりお金は“心の命綱”だということ。「盗られていない」という安心が必要だと学んだと…
2019.03.13 16:00
女性セブン
特殊詐欺、現金の受け取り方の“あの手この手” 増えているのは?
特殊詐欺、現金の受け取り方の“あの手この手” 増えているのは?
 面識のない不特定者に対し、電話などで預貯金口座への振り込み、その他の方法で現金などを騙し取る「特殊詐欺」。警察庁の発表によると、昨年、オレオレ詐欺をはじめとする特殊詐欺の認知件数は1万6493件、被害額…
2019.03.13 07:00
マネーポストWEB
東日本大震災・被災地の定点観測 陸前高田「9年目の風景」
東日本大震災・被災地の定点観測 陸前高田「9年目の風景」
 3月11日、東日本大震災発生直後から本誌・週刊ポストカメラマンは被災地の風景を撮り続け、この日9年目を迎えた。 店舗、住居が建ち、復興への歩みは着実に前進しているように見えるが、岩手・陸前高田の嵩上げ…
2019.03.12 07:00
週刊ポスト
前立腺肥大の薬について医師が解説
「私が75歳を過ぎたら飲まない」と医師が語る高脂血症薬は
 体の不調があったら薬に頼りたくなるが、薬には副作用などのデメリットもある。ただ、素人にはそこがよく分からない。そこで、病気の専門家である医師に「もし患者になったら、どの薬を飲まないか」とぶつけた──…
2019.03.11 17:00
週刊ポスト
ポスト平成の日本人の性 ジジ活やアダルト難民が出現か
ポスト平成の日本人の性 ジジ活やアダルト難民が出現か
 平成ももうすぐ幕を閉じるが、ポスト平成の時代において日本人の性はどのように変化するのか。性に関する社会問題の解決に取り組み、『未来のセックス年表2019-2050年』を上梓した一般社団法人ホワイトハンズ代…
2019.03.10 16:00
週刊ポスト
降圧剤で病気の兆候に気づきづらくなる? 医師は「必要ない」
降圧剤で病気の兆候に気づきづらくなる? 医師は「必要ない」
「毒にも薬にもなる」という言葉がある。病気やつらい症状を治してくれる「薬」でも、効き目が強いがゆえに、服用の量や仕方を間違えたり、個人の体質と合わなかったりすることで、逆に体調を悪化させる「毒」にも…
2019.03.09 16:00
女性セブン
アポ電強盗 発生の背景にオレオレ詐欺グループの劣化
アポ電強盗 発生の背景にオレオレ詐欺グループの劣化
 名簿をもとに「アポ電」をかけ、金があることを確かめてから強盗に入る。そんな犯罪が続いているが、そこで使われている名簿は、もともとオレオレ詐欺で利用されていたものが転用されているという。ライターの森…
2019.03.09 16:00
NEWSポストセブン
絵画を見て対話する『アートリップ』うつ状態の改善に効果も
絵画を見て対話する『アートリップ』うつ状態の改善に効果も
「この絵に描かれているのは何でしょう?」「この人はどんな気持ちなのでしょうね」「この絵を見て、何かよみがえる思い出がありますか?」 一枚の絵の前に参加者数人が座り、ひとりのアートコンダクターがさまざ…
2019.03.06 16:00
女性セブン
官房長官vs東京新聞記者の内幕と「がっかり発言」沈静化理由
官房長官vs東京新聞記者の内幕と「がっかり発言」沈静化理由
 国会や首相官邸で日々取材する政治部記者には、見聞きしても絶対に書けない記事がある。首相や官房長官、与党幹部が番記者にふと漏らした本音は、「夜回りメモ」や「オフ懇メモ」として本社のデスクに報告される…
2019.03.06 07:00
週刊ポスト
働きながら年金もらう人は「3つの給付金」を見逃すな
働きながら年金もらう人は「3つの給付金」を見逃すな
 今年10月の消費税10%への引き上げは、年金生活者には大きなダメージだ。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏は、「物価が増税幅と同じ2%上昇すれば、夫婦で毎月の年金収入が22万円(夫16万円、妻6万円)…
2019.03.05 07:00
マネーポストWEB
認知症介護現場の芸術療法、上手に描こうとしないのが重要
認知症介護現場の芸術療法、上手に描こうとしないのが重要
 介護、認知症ケアの現場などでも行われている芸術療法(アートセラピー)の1つである“臨床美術”。絵画やオブジェを楽しんで作ることで脳を活性化させ、高齢者の介護予防や認知症の症状改善にも効果が期待できると…
2019.03.04 16:00
女性セブン

トピックス

約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
チェーン店ではない昔ながらのレトロな喫茶店は日本の若者だけでなくインバウンド客からも人気を集めている(写真提供/イメージマート)
インバウンド客が行列をつくる「レトロな喫茶店」 マスターが悩まされる支払いトラブル「ドルしかない」客に「コンビニでおろしてきて」と伝えても「十中八九、戻ってこない」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
事件は、琵琶湖からほど近い滋賀県長浜市の閑静な住宅街で起きた(時事通信フォト)
「死んじゃうんじゃないの、なんて冗談を…」裁判所事務官の“黄色い家”の冷凍庫から女性遺体 証言で浮かび上がった“奇妙な家族関係”《事件の端緒はある夫婦の遺書》
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン