保険一覧/46ページ

【保険】に関するニュースを集めたページです。

かんぽ生命問題、「不適切契約」を見抜くチェックポイントは
かんぽ生命問題、「不適切契約」を見抜くチェックポイントは
 かんぽ生命は、保険料を二重に徴収するなど不適切販売の恐れのある契約が、過去5年だけで約18万件にのぼることを明らかにした。知らない間に自分や家族が不利益を強いられていないか、契約者はどうチェックすれば…
2019.08.21 16:00
マネーポストWEB
遺伝子検査も有効だ
無駄な医療保険が「負け組高齢者」を生む一面も 保険より貯金を
 医療保険は「転ばぬ先の杖」と評される。だが無駄な医療保険こそが、「負け組高齢者」を生む一面もある。「高額療養費制度があるので、高齢者の医療保険はほとんど必要ありません」と指摘するのはファイナンシャ…
2019.08.20 15:00
マネーポストWEB
パート勤務で「稼ぎたくない」人が多い現実、企業はどう対応するか
パート勤務で「稼ぎたくない」人が多い現実、企業はどう対応するか
 今年4月から「働き方改革関連法」が順次施行されている。「年を取ると働く場所がない」「パートはそんなに稼げない」などという話を聞くが、実際はその逆だ。 非正規社員を占める割合が多く、慢性的な人手不足に…
2019.08.18 11:00
マネーポストWEB
厚生年金に非加入の自営業者が国民年金を増やす2つの方法
厚生年金に非加入の自営業者が国民年金を増やす2つの方法
 厚生年金に加入していない自営業者が国民年金を増やすにはどうすればいいのか。20歳以上の全国民が加入する国民年金の加入期間は、原則として20歳から60歳までと定められており、40年間保険料を納め続けると、満…
2019.08.18 07:00
マネーポストWEB
ドローンも人が操縦しない「自動運転」の時代へ
「ドローン保険」のニーズ高まる 事故責任を負うのは誰か
 近年、小型無人機ドローンのニーズが高まり、活用範囲が広がっている。損害保険会社では思わぬ事故に備える「ドローン保険」の開発も進めているが、その補償内容には課題も多いという。ニッセイ基礎研究所上席研…
2019.08.15 07:00
NEWSポストセブン
60代は夫婦で「働く&繰り下げ」で年金受給額が約50%アップ
60代は夫婦で「働く&繰り下げ」で年金受給額が約50%アップ
 年金は原則として65歳支給だが、最大60歳まで早められる「繰り上げ受給」と最長70歳まで受給を遅らせる「繰り下げ受給」を選べる。とくに超高齢社会では、「長く働いて年金を繰り下げる」という選択が、老後の生…
2019.08.14 16:00
マネーポストWEB
保険会社200人「自分が入っている医療保険・がん保険」ランキング
保険会社200人「自分が入っている医療保険・がん保険」ランキング
 2人に1人はがんになる現代日本で、病気の保障が気がかりなのは当然だろう。そこで今回は、医療保険とがん保険に焦点を当て、保険会社に勤務する200人にアンケートを実施した。その結果浮かび上がってきたのは「入…
2019.08.08 16:00
マネーポストWEB
“完全防御”のタモリに気づく人はいない
タモリ、吉永小百合系の美熟女と週一で会う関係に
 紺のジャケットに白のストレートパンツという格好で、ポケットに手を入れながら進む。帽子とマスクの間にはトレードマークのサングラスではなく、黒縁の眼鏡が覗く。夜の闇に紛れて歩くその男性は、タモリ(73才…
2019.08.08 07:00
女性セブン
保険会社200人が明かす「入りたくない医療保険・がん保険」ランキング
保険会社200人が明かす「入りたくない医療保険・がん保険」ランキング
 2人に1人はがんになる現代日本で、病気の保障が気がかりなのは当然だろう。そこで今回は、医療保険とがん保険に焦点を当て、保険会社に勤務する200人にアンケートを実施した。その結果、浮かび上がってきたのは「…
2019.08.06 07:00
マネーポストWEB
かんぽ生命の不祥事で保険業界全体に不信感 見直し機運高まるか
かんぽ生命の不祥事で保険業界全体に不信感 見直し機運高まるか
「郵便局で売っている『かんぽ』なら安心と思っていたのに大ショック。いったい、どの保険を選べばいいのか…」 埼玉県在住の専業主婦・村上良子さん(仮名・54才)はそう言ってため息をつく。 7月10日、かんぽ生…
2019.08.05 07:15
マネーポストWEB
【ドル円週間見通し】米中貿易摩擦でドル弱含み 9月利下げ観測も浮上
【ドル円週間見通し】米中貿易摩擦でドル弱含み 9月利下げ観測も浮上
 投資情報会社・フィスコが8月5日~8月9日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。米中貿易交渉の難航で貿易摩擦の再燃を懸念したドル売りが先行するとみられる。米連邦準備…
2019.08.04 08:00
マネーポストWEB
高額療養費、医療費控除… 医療費を抑えるため制度を正しく活用しよう
高額療養費、医療費控除… 医療費を抑えるため制度を正しく活用しよう
 老後の医療費はとんでもない額がかかると思う人もいるかもしれないが、医療費の自己負担には上限がある。公的健康保険には、健康保険法115条で規定された「高額療養費制度」がある。社会保険労務士の井戸美枝氏が…
2019.08.01 15:00
マネーポストWEB
今年の6月には国内でも1人、リンパ腫の発症が確認されている(写真/アフロ)
豊胸手術でがん発症、世界で33人死亡 問題の人工乳房は回収
「せっかく胸が大きくなったのに、こんなリスクがあるなんて。体内に時限爆弾を抱えているようで、毎日怖いです」(42才・会社員)「豊胸手術を受けたのは5年前。バストアップの代償として、これからがんになる可能…
2019.08.01 11:00
女性セブン
増税前の今買うべきは「人間ドック」「定期券」「国内旅行」など
増税前の今買うべきは「人間ドック」「定期券」「国内旅行」など
 10月に予定される「消費税10%」の増税を前に、焦って買い物に走る人は多いだろうが、むしろ「増税後」に買った方がお得なものも少なくない。増税のたびにスーパーや量販店などが実施する大規模なセールも活用し…
2019.07.31 16:00
マネーポストWEB
生命保険の見直しは60歳では遅すぎ、「子供が巣立つ時」が解約タイミング
生命保険の見直しは60歳では遅すぎ、「子供が巣立つ時」が解約タイミング
 定年になっていざ「老後の資金計画」を立てるとき、生命保険の見直しを考える人は多いはずだ。 現役時代は「万が一」の時のために月1万~2万円を払って掛け捨ての生命保険に加入していても、雇用延長や再雇用で…
2019.07.31 07:00
マネーポストWEB

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト