コロナウイルス一覧/22ページ

【コロナウイルス】に関するニュースを集めたページです。

香港の民主化運動に尽力したことが理由だという
習近平主席、新年演説で多数の家族写真公開 ソフトな印象狙った?
 中国の習近平国家主席が北京の執務室で行った新年の演説で、習氏のバックに映った書棚に飾られた多数の写真が話題になっている。そこには、妻の彭麗媛さんとのツーショット写真や習夫妻と娘の習明沢さんとの家族…
2021.01.17 07:00
NEWSポストセブン
(写真/アフロ)
日本のコロナ死者はもっと多い? 死後に陽性発覚する変死が急増
 医師によって病気や老衰などの「自然死」と判断されず、犯罪によるものとの疑いがある死や事故死を「変死」という。変死は通常の医師では死亡診断を下せず、司法検視が行われる。その変死において、衝撃的な事実…
2021.01.15 07:00
女性セブン
新型コロナウイルスの影響で無観客で開催されている全国高校ラグビー大会(時事通信フォト)
子供たちのスポーツ大会中止は進学にも影響 親子間で不協和音も
 2020年には様々なイベントや催し、夏の甲子園大会やインターハイなどスポーツの全国大会がいくつも中止された。年末からようやく、様々な大会の催しが可能な雰囲気が強まっていたのだが、スポーツの裾野を支える…
2021.01.12 07:00
NEWSポストセブン
提供:Team Macy沢田昌昭
コロナで日本のジュニアテニス選手の世界進出が阻まれる危機的状況に
 新型コロナウイルスは東京オリンピック・パラリンピックをはじめ、多くのスポーツイベントを中止・延期に追い込んだ。2020年にかけていたアスリートの落胆は多数報じられたが、今回のコロナ禍でスポーツが満足に…
2021.01.10 16:00
NEWSポストセブン
「大阪コロナ重症センター」で研修する看護師ら(時事通信フォト)
看護師不足の医療現場 「学徒動員」より給与アップが必要だ
 一都三県で再びの緊急事態宣言。ウイルスとは長い闘いを強いられているが、深刻なのは医療現場だ。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。 * * * それでなくとも足りなかった看護師が、新型コロナウ…
2021.01.10 16:00
NEWSポストセブン
【ドル円週間見通し】米長期金利上昇も、ドル買いは伸び悩むか
【ドル円週間見通し】米長期金利上昇も、ドル買いは伸び悩むか
 投資情報会社・フィスコが1月11日~1月15日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は伸び悩みか。米バイデン次期政権発足に先立ち政策期待で長期金利は上昇しており、ドル買い材料になると…
2021.01.10 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】日経平均は28000円台 上昇はまだ続く?
【日本株週間見通し】日経平均は28000円台 上昇はまだ続く?
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の12月28日~1月8日の動きを振り返りつつ、1月12日~1月15日の相場見通しを解説する。 * * * 昨年末(12月28日~30日)の日経平均株価は、「掉尾の一振」を実現する相…
2021.01.10 08:00
マネーポストWEB
女将・二瓶明子さんがコロナ禍で改めて感じたこととは
「私たちは元気なのに…」コロナ禍の福島県・岳温泉 旅館女将の葛藤
 新型コロナウイルスの感染拡大は、観光や宿泊業にも大打撃を与えている。その混乱の中、葛藤しながらも覚悟を持って女将を続けている福島県・岳温泉「お宿 花かんざし」の二瓶明子さん(41)が、思いを打ち明け…
2021.01.09 16:00
週刊ポスト
国及び地方公共団体のデジタル化を進めるためのデジタル改革関連法案ワーキンググループであいさつする平井卓也デジタル改革担当相(右)(時事通信フォト)
福岡県でコロナ感染者リスト漏洩 個人情報が流出した元感染者の憤り
 1月5日、福岡市は行政サービスのデジタル化を進めるための「DX(デジタルトランスフォーメーション)デザイナー」に、ネット掲示板「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」創設者の西村博之氏や内閣官房IT総合戦略室の…
2021.01.09 16:00
NEWSポストセブン
年末年始のホールにも活気なく… パチンコ業界が陥る泥沼の悪循環
年末年始のホールにも活気なく… パチンコ業界が陥る泥沼の悪循環
 新型コロナウイルスの第3波を受けて、1月7日に1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、前回、2020年4月から5月にかけて緊急事態宣言が出された時、世間から大きな注目を集めたのが「パチンコ店」だった。 当時…
2021.01.08 19:00
マネーポストWEB
フードデリバリー「ウーバーイーツ」の看板(時事通信フォト)
女子大生ウーバー配達員 男性客に「スクショした」と言われて
 この数年、景気は回復したと言われ続けたが、こと雇用に関しては信用ならないのが実情だった。2013年1月に比べて2020年1月の正規労働者は173万人増えたが、非正規労働者はさらに322万人も増加。雇用の調整弁とし…
2021.01.08 16:00
NEWSポストセブン
コロナに対応できる医療はどうなる
コロナのワクチン、医療従事者・高齢者が優先 一般供給は秋以降か
 欧米では2020年12月より接種が開始されている、新型コロナウイルスのワクチン。日本での接種開始予定は春頃とまだ少し先だが、医師でジャーナリストの村中璃子さんは「ワクチンはパンデミック収束の第一歩」と期…
2021.01.08 07:00
女性セブン
元厚労省医系技官の木村盛世氏
元厚労省医系技官 コロナ対策で経済止めれば医療ではなく社会が崩壊
 新型コロナウイルス対策をめぐり常に議論なるのが「経済優先」か「封じ込み優先」かだ。元厚労省医系技官の木村盛世氏に見解を聞いた。 * * * 新型コロナウイルスの致死性は他のコロナウイルス、SARSやMER…
2021.01.07 07:00
週刊ポスト
(共同通信社)
コロナで死去の羽田雄一郎議員 検査早ければ助かった可能性も
 立憲民主党の羽田雄一郎・参議院議員が2020年12月27日、新型コロナウイルス感染症で亡くなった。53才だった。 異変が起きたのは12月24日のこと。羽田氏は、知人が新型コロナウイルスに感染したことを受けて、参…
2021.01.06 16:00
女性セブン
記者会見する萩生田光一文部科学相(時事通信フォト)
満足度が低い大学のオンライン授業 ハイブリッド化で改善へ
 コロナ禍で大学の授業のほとんどがオンライン化してから、早くも1年弱が経つ。オンライン授業には多くの問題があったが、当初の課題は解決しているのだろうか。今後のオンライン授業はどうなっていくのか。元教員…
2021.01.06 07:00
NEWSポストセブン

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト